離職票について教えていただきたいです。

私は三年間 契約社員で働いていました。

契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。

この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。

それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。

それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。

そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。

もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。

私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。

なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。

もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。

このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?

私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。

これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
きちんと異議申し立てをしたのですから、どうかあきらめないでください。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
無職、貯金なし、面接に受からない兄。一昨年、トヨタの影響で派遣切りにあい、実家に帰ってきた兄。
失業保険は全て受給して、ようやく知り合いの派遣会社を紹介してもらい、正社員を探しながら働くと言いながら、結局何もせずに、1年後の今、震災の影響でまた派遣切り。今無職で、実家には勿論お金は入れれない、でも食費がとにかくかかるし、家事は全くしない、食べたら食べっぱなし、お風呂は毎日1番風呂で、全部そのままなので風呂上がりも汚い、何か言えば不貞腐れる。。むかつきます。今も就活はしてますが、受かる気配なく、本人のやる気も感じません。不器用な兄なので、営業や接客は無理で、工場のラインで探しているみたいですが、資格もない、運転免許もない。。。私が、正社員で面接なら、スーツは当たり前、と言うと、そんな格好で面接来てる人見たことない。と言う始末。なら全員落ちてるんと違う!?と怒りが爆発寸前です。受かる受からないは別として、スーツを着て、面接を受ける会社のホームページ見るくらい最低しないと、話にならないと思うのですが。うちは母子家庭なので、兄の面倒をみる余裕ないです。母親はこの兄に甘く、家庭の問題でいつも我慢してくれていたから、と何も言いません。2対1なので、自信がなくなるのですが、私の考え方って、やっぱ酷いですか?よれた服、ボロボロのスニーカーにクタクタのリュック持って面倒では、どんな小さな町工場にも相手にされないと思うのですが。工場の面接に受かるには、どんなアドバイスが的確でしょうか?接客業の私には、工場のイメージが沸かず困っています。こんな兄ですが、真面目で、無遅刻無欠勤(当たり前の事ですが)、働き出せば、一生懸命なので、とにかく面接に受かって欲しいです。
アドバイスお願いします。
こういう事はご本人が自分をどう思ってるか、という常識の範囲内に属する、プライベートな事なので、他人がどうのこうの言うものではなさそうです。もう子供ではなく大人ですから。兄弟間ではどこの家庭でもよくある事ですね。
転職の時期について相談させていただきます。
現在群馬県で勤務しておりますが、転職しようと考えております。
理由は、彼のいる東京へ行き、同棲をしようと思っているからです。

10年前くらいに父と母が離婚をし(母はそのあとすぐに再婚)、
それから今まで父と私の2人暮らし(父の持家)をしておりましたが、
1か月前くらいに父が他界しました。

彼は地元が群馬県なので、今東京で一人暮らしをしています。
去年の夏に私にプロポーズをしてくれたのですが、その後すぐに就職先が東京になったことと、
持病をかかえていた父を一人おいて東京にいく事はできなかったので、
プロポーズは受け入れましたが、その後かわらぬ生活をしておりました。


今は私一人になってしまったこともあり、東京へ行く意思はあるのですが、
いかんせん東京で仕事をするにも簡単に就職先が決まるかもわかりませんし、
彼曰く、2・3年もしくはそれ以上は東京勤務になると言っているので、
持家をそのままにしておくか、リフォームをして借家にしようかも迷っています。

この件については母親にも相談しており、費用の問題から家については母が管理し、
そのままにしておく方向へ傾いているのですが・・・
いつ東京に行くか、また転職するか悩んでおります。

喪が明けてから・・・とよくききますが、新盆が終わって9月くらいに今の会社を退職すれば
単純に考えて、3か月後に失業保険がでると思うので、1月~3月の間に失業保険を
いただきながら就職活動をするか、4月から開講になる職業訓練に通い、スキルを高めようか、とも考えました。
が、最近会社を退職した友人が「離職届を発行してもらうのにも時間がかかる」とも言っていたので、
そうなると、もうちょっと早いほうがいいのか、それとももう少し先に期間をずらすか・・・悩みどころです。

彼はいずれ地元には戻ってきたいと言っているので、いつになるかは不明ですが、
そうなれば私の今いる家に住むことになります。

みなさんでしたら、どのように判断いたしますか?

私事ですが、ご回答よろしくおねがいします。
僕は難しい悩みがあったら、直感で決めます!人生、ちみつな計算をするより、楽しい方、自分がこれだと思ったものを選んで、生きた方が楽しいと思います。
正社員で働いていたけど妊娠中、出産後、子育て中に退職をした方いますか?
いらしたらその理由を教えて下さい。

今後子どもをつくるのにあたり、今は失業保険をもらっておるのですが、
今後の仕事のことについて悩んでいます
新卒で働いていた会社で、妊娠7か月過ぎてから退職しました。以前は、その時期まで働くと手当もらえましたので。
通勤に1時間、朝も早く残業もあり。おまけに育休はもらえず、産休のタイミングで一度退社して、復帰時は契約社員としてなら、再就職可能という、完全に労基法違反の会社でしたし、今まで育休明け復帰した社員が一人もいない・・・という環境でしたので。

出産後すぐに仕事を探して、再就職しました。
その会社は家から10分。その会社で第2子は産休も取れ、その後、仕事復帰してます。
(ちなみに産休だけです。。。汗)
子供がいる、という前提で就職が決まりましたので、今でも仕事に差支えが無ければ、遅刻、早退、欠勤などは大目に見てもらえます。
失業保険の給付を延長する方法を教えて下さい。
2月に給付が終わります。
職業訓練を受けるしかないのでしょうか?
…?
2月まであと2ヵ月ありますが、
それまでになんとか就職先を探すとか。

他の方も書かれていますが、
職業訓練に通い給付金10万円を受けることも可能かもしれませんが、
審査が厳しいのはもちろんですが、
訓練中も積極的な求職活動(ハローワーク来所日に書類提出)
訓練も1日でも休んだら給付停止(やむを得ない理由除く。詳しくはハローワークへ)
1分の遅刻、1分早い早退でも欠席扱いだそうです。
訓練終了後も数ヶ月はハローワークへ通い求職活動をしないと、
受け取った給付金+訓練校までの交通費全て返金しないといけなくなるそうですよ。
知人が今通っていますが、訓練校では1時間ごとに先生がきちんと出欠をとっているそうです。

これを全うできるのであればいいかもしれませんが
自信がなければ就職するしかありません。
…とは言え、普通に就職しても上記のような
やむを得ない理由以外で欠席・遅刻・早退をしないは当たり前ですからね…
関連する情報

一覧

ホーム