失業保険は、自主退社の場合だと3ヶ月後からの支給になるのですが、3ヶ月後に就職が決まれば、支給は無いのでしょうか?90日の失業保険支給はいただけないのかな?
教えて下さい。お願い致します。
教えて下さい。お願い致します。
再就職手当に関する説明は他の人がしてますが。
90日分がまとめて支給されると思ってないですか?
基本手当は日給制なんですが。
・「正当な理由のない自己都合」だと(注1)、
・職安で手続きした日から数えて7日の待期+3ヶ月の給付制限のあとに
・支給対象の期間が始まる
のです。
支給対象期間について、4週間に1回の認定日ごとに、前回の認定日以降の失業の状態だった日数分の手当が出るのです。
だから、実際に初の手当が入金されるのは、職安で手続きした日から約4ヶ月後です。
(注1)「自己都合」でも、「正当な理由のある自己都合」だと扱いが違う。
90日分がまとめて支給されると思ってないですか?
基本手当は日給制なんですが。
・「正当な理由のない自己都合」だと(注1)、
・職安で手続きした日から数えて7日の待期+3ヶ月の給付制限のあとに
・支給対象の期間が始まる
のです。
支給対象期間について、4週間に1回の認定日ごとに、前回の認定日以降の失業の状態だった日数分の手当が出るのです。
だから、実際に初の手当が入金されるのは、職安で手続きした日から約4ヶ月後です。
(注1)「自己都合」でも、「正当な理由のある自己都合」だと扱いが違う。
解雇通知の撤回はできますか?
早く失業保険をもらうために解雇通知を出してほしいと言われ、言われるがままに解雇通知を出しましたが、良心が痛みます。
解雇通知の撤回はできますか?
早く失業保険をもらうために解雇通知を出してほしいと言われ、言われるがままに解雇通知を出しましたが、良心が痛みます。
解雇通知の撤回はできますか?
つまり、本当は解雇ではないのに、退職者に便宜を諮って、受給制限期間なしになるように、離職理由として嘘を書いた、ってことですね。
で、嘘を書いたことで、不正受給に手を貸したことになるのを気にしている。
一旦出した解雇の撤回はできないかと思いますが、本当に良心が痛むなら、自分と自分の会社が何らかの咎めを受ける場合があることも覚悟して、ハローワークのほうに、「離職理由に事実と異なることを書いた。」と正直に言うことはできると思います。
それを聞いて、ハローワークがどのように取り扱うかは解りませんが。
不正を自ら告げる勇気がないなら、良心だのなんだのといわず、黙っているしかありません。
で、嘘を書いたことで、不正受給に手を貸したことになるのを気にしている。
一旦出した解雇の撤回はできないかと思いますが、本当に良心が痛むなら、自分と自分の会社が何らかの咎めを受ける場合があることも覚悟して、ハローワークのほうに、「離職理由に事実と異なることを書いた。」と正直に言うことはできると思います。
それを聞いて、ハローワークがどのように取り扱うかは解りませんが。
不正を自ら告げる勇気がないなら、良心だのなんだのといわず、黙っているしかありません。
教えてください。
主人が失業保険を受給しながら職訓に通ってます。失業保険だけでは足りなくてアルバイトしてます。
週に4日、1日四時間です
今回がはじめての認定日の確認がきました。タイムカードのコピーを持ってくるように言われました。
コピーを見たら
申告した日より働いてない日があったのですが、虚偽の申告になってしまうのですか?訂正はできるのですか?
規定では1日四時間以上、週に20時間以内。基本手当の30%と書いてましたが…
時給が高い場合はどうなりますか?
もし、四時間以上働いた日があった場合はどうなりますか?
1日四時間と言うことは
四時間働いてもいいと言うことですよね?
主人が失業保険を受給しながら職訓に通ってます。失業保険だけでは足りなくてアルバイトしてます。
週に4日、1日四時間です
今回がはじめての認定日の確認がきました。タイムカードのコピーを持ってくるように言われました。
コピーを見たら
申告した日より働いてない日があったのですが、虚偽の申告になってしまうのですか?訂正はできるのですか?
規定では1日四時間以上、週に20時間以内。基本手当の30%と書いてましたが…
時給が高い場合はどうなりますか?
もし、四時間以上働いた日があった場合はどうなりますか?
1日四時間と言うことは
四時間働いてもいいと言うことですよね?
申告した日より働いていない日は、勘違いで済んで問題になりません。「申告せず働いた日」について、訂正ができるかどうかの問題です。
1日四時間以上の規定は、それより少ない働き方の場合にお手当1日分が日当の差額との精算になり、それで1日分が消化された形になって失業者に不利だから、職安の方でガイドライン的に「こうこうの働き方の方が好ましいですよ」と言っているんですね。
ですので、1日四時間以上なら時給の多寡は関係せず、一律に給付日数1日分が消化なく先送りの形で済まされます。
問題は職訓の時間帯を避けてのアルバイトですから、在宅時間が非常に短くなる生活を強いられることですよね。失業のお手当はそもそもが暮らしを救済する目的とは言い難い額でしかなく、ここで焦って不正受給をとがめられることのないよう、アルバイト就業の日の申告には特に神経を遣っていきたいです・・・
1日四時間以上の規定は、それより少ない働き方の場合にお手当1日分が日当の差額との精算になり、それで1日分が消化された形になって失業者に不利だから、職安の方でガイドライン的に「こうこうの働き方の方が好ましいですよ」と言っているんですね。
ですので、1日四時間以上なら時給の多寡は関係せず、一律に給付日数1日分が消化なく先送りの形で済まされます。
問題は職訓の時間帯を避けてのアルバイトですから、在宅時間が非常に短くなる生活を強いられることですよね。失業のお手当はそもそもが暮らしを救済する目的とは言い難い額でしかなく、ここで焦って不正受給をとがめられることのないよう、アルバイト就業の日の申告には特に神経を遣っていきたいです・・・
以前に勤務していた会社に現職場を知られたくないのですが
はじめまして、本当に困っていて途方に暮れています。
私は現在大阪にある零細広告代理店に勤務していますが、不況による業務の縮小で11月いっぱいで解雇されることになりました。
しかし、幸運にも名古屋の同業企業に就職が決まりそうで、なんとか来月から働けそうです。
さて、先月のことですが、当初は会社の解雇通告をもらっての退職なので会社都合であるはずなのですが、
社長が突然解雇通告を取り下げて退職願を書いてくれと頼んできました。
当時は面接も一次面接を終えたばかりで先行きが不安でした。
そこで、失業保険のもらえる会社都合の離職票はどうしても欲しかったので断りました。
結局すったもんだの末、会社都合で出してもらえることとなりましたが、それ以来社長が有形無形の嫌がらせをするようになりました。それだけでしたらもうすぐ退職なので我慢できるのですが、同僚に聞いた話では私の新しい就職先に関して根掘り葉掘り聞き出しているとのこと。
わたしは同僚にも転職先については話していないので、彼らの口から洩れることは決してありません。
しかし、社長には社労士や税理士をしている御兄弟がいて、その気になれば新しい就職先を調べあげられると同僚に豪語していたそうです。
新しい会社は同業ということもあり、さらに社長の性格上、嫌がらせをされるのは必須です。
今の社長には絶対に知られたくありません。問題が起きてから訴えるとかではなく、最初から知られたくないのです。
なんとか社長(やその御兄弟)から新しい就職先を隠す方法がありましたら教えてください。
お願いします。
はじめまして、本当に困っていて途方に暮れています。
私は現在大阪にある零細広告代理店に勤務していますが、不況による業務の縮小で11月いっぱいで解雇されることになりました。
しかし、幸運にも名古屋の同業企業に就職が決まりそうで、なんとか来月から働けそうです。
さて、先月のことですが、当初は会社の解雇通告をもらっての退職なので会社都合であるはずなのですが、
社長が突然解雇通告を取り下げて退職願を書いてくれと頼んできました。
当時は面接も一次面接を終えたばかりで先行きが不安でした。
そこで、失業保険のもらえる会社都合の離職票はどうしても欲しかったので断りました。
結局すったもんだの末、会社都合で出してもらえることとなりましたが、それ以来社長が有形無形の嫌がらせをするようになりました。それだけでしたらもうすぐ退職なので我慢できるのですが、同僚に聞いた話では私の新しい就職先に関して根掘り葉掘り聞き出しているとのこと。
わたしは同僚にも転職先については話していないので、彼らの口から洩れることは決してありません。
しかし、社長には社労士や税理士をしている御兄弟がいて、その気になれば新しい就職先を調べあげられると同僚に豪語していたそうです。
新しい会社は同業ということもあり、さらに社長の性格上、嫌がらせをされるのは必須です。
今の社長には絶対に知られたくありません。問題が起きてから訴えるとかではなく、最初から知られたくないのです。
なんとか社長(やその御兄弟)から新しい就職先を隠す方法がありましたら教えてください。
お願いします。
就職先の内定は決まっていませんよね?
可能性がある事は内定が決まりかけている会社に貴方を使わないで欲しいと言う可能性が大です。
絶対に就職先は教えない事。
同僚には違う職に就くと嘘を言って流せば良いと思います。
飲食業界でしたら不況が無いので飲食業を探しているとか…
-補足-
誰にも言わないで下さい。
自分も似た経験がります。
すでに内定していた職場だったのですが内定取り消しに合いました。
絶対に人は信用しないで下さい。
働き始めるまで黙っていた方が良いです。
可能性がある事は内定が決まりかけている会社に貴方を使わないで欲しいと言う可能性が大です。
絶対に就職先は教えない事。
同僚には違う職に就くと嘘を言って流せば良いと思います。
飲食業界でしたら不況が無いので飲食業を探しているとか…
-補足-
誰にも言わないで下さい。
自分も似た経験がります。
すでに内定していた職場だったのですが内定取り消しに合いました。
絶対に人は信用しないで下さい。
働き始めるまで黙っていた方が良いです。
失業保険をこれから申請する予定の者です。
3月末で退職し(会社都合)、書類が整い次第、失業保険に申請する予定なのですが、
申請後、まだはっきりは分かりませんが、在宅での仕事(月の収入はあっても3万程度です)。
この場合、ハローワークに申告した方が良いのでしょうか?
いつ仕事があるとかも不明で、時給等ではないのですが・・・
宜しくお願いします。
3月末で退職し(会社都合)、書類が整い次第、失業保険に申請する予定なのですが、
申請後、まだはっきりは分かりませんが、在宅での仕事(月の収入はあっても3万程度です)。
この場合、ハローワークに申告した方が良いのでしょうか?
いつ仕事があるとかも不明で、時給等ではないのですが・・・
宜しくお願いします。
失業の認定を受けると、28日周期で認定日といい職安へ行かなければいけない日が決まります。
その際に仕事をしたかどうかを記入する紙を必ず記入して提出するようになります。
しかし、働いたからといって失業手当が必ず減らされるわけではありません。
一日に4時間以上働いた場合週に5日以上働かなければ大丈夫だと思います。
とりあえず失業の手続きをするとそういった話を聞く機会がありますのでしっかり聞いてみてください。
ちなみに嘘の申告は3倍返しで、さらに刑事処罰という可能性もあるのでくれぐれも気をつけてください。
その際に仕事をしたかどうかを記入する紙を必ず記入して提出するようになります。
しかし、働いたからといって失業手当が必ず減らされるわけではありません。
一日に4時間以上働いた場合週に5日以上働かなければ大丈夫だと思います。
とりあえず失業の手続きをするとそういった話を聞く機会がありますのでしっかり聞いてみてください。
ちなみに嘘の申告は3倍返しで、さらに刑事処罰という可能性もあるのでくれぐれも気をつけてください。
関連する情報