失業保険の給付について教えてください。5年以上のパート勤務ですが、今回 主人の海外転勤に伴い退職します。退職時期については渡航の約2ヶ月前です。自己退職ですが給付の対象となるでしょうか?
できるだけ 渡航のぎりぎりまで働きたかったのですが 荷物を1ヵ月半前に送らなければならず そのための引越し準備のまとまった休みがとれないため 有給も10日以上残したまま買い取りもなく退職になります。
本で調べても よくわかりません。 働きたいのですが 就職できない状態です。この場合は 申請できるのでしょうか?
できるだけ 渡航のぎりぎりまで働きたかったのですが 荷物を1ヵ月半前に送らなければならず そのための引越し準備のまとまった休みがとれないため 有給も10日以上残したまま買い取りもなく退職になります。
本で調べても よくわかりません。 働きたいのですが 就職できない状態です。この場合は 申請できるのでしょうか?
残念ながら支給してもらえません。
自己都合の退職の場合、ハローワークでの申請日から1週間の待機期間と
3ヶ月間就職活動を積極的にしたという証明をハローワークに行ってしないと
いけません。
それでやっと最初の失業給付が受けられます。
その後は1ヶ月毎にハローワークに行き、同じく就職活動をした証明を提出
します。
質問者さんの場合は退職して2ヶ月後には海外に行かれるのですよね。
とすると最初の失業給付が受けられる申請後3ヶ月1週間後には日本に
いらっしゃらないので、申請はできますが給付してもらえません。
時間が勿体無いので、申請にも行かれない方がいいんじゃないでしょうか。
自己都合の退職の場合、ハローワークでの申請日から1週間の待機期間と
3ヶ月間就職活動を積極的にしたという証明をハローワークに行ってしないと
いけません。
それでやっと最初の失業給付が受けられます。
その後は1ヶ月毎にハローワークに行き、同じく就職活動をした証明を提出
します。
質問者さんの場合は退職して2ヶ月後には海外に行かれるのですよね。
とすると最初の失業給付が受けられる申請後3ヶ月1週間後には日本に
いらっしゃらないので、申請はできますが給付してもらえません。
時間が勿体無いので、申請にも行かれない方がいいんじゃないでしょうか。
宝くじで3億円当選とりあえずどうします。
回答願います。
俺は会社退職→借金返済→マンション購入→旅行→
貯金→再就職です。
会社に勤務していると旅行でも制限がつきますので、
一度退職します。無論失業保険はいただきます。
マンションを買えば老後は安泰
住宅ローンを組む必要なし
回答願います。
俺は会社退職→借金返済→マンション購入→旅行→
貯金→再就職です。
会社に勤務していると旅行でも制限がつきますので、
一度退職します。無論失業保険はいただきます。
マンションを買えば老後は安泰
住宅ローンを組む必要なし
主人と妄想(笑)しています
3億円当たったら、まずは、一人50万円か100万ずつお小遣い。
それ以外は県外の銀行に預金(市内だとばれるんですよ・・・・汗)
主人は職場を退職。
そして、月に30万円ずつ引き落として生活費に当てる・・・。
これが一番かな~~と思っています^^
あとは、鹿児島のほうに家を建ててのんびり暮らしたいね~~と話しています。
・・・いつになることやら・・・・。
3億円当たったら、まずは、一人50万円か100万ずつお小遣い。
それ以外は県外の銀行に預金(市内だとばれるんですよ・・・・汗)
主人は職場を退職。
そして、月に30万円ずつ引き落として生活費に当てる・・・。
これが一番かな~~と思っています^^
あとは、鹿児島のほうに家を建ててのんびり暮らしたいね~~と話しています。
・・・いつになることやら・・・・。
失業保険に関して・・・
すみません、分からないので教えてください。
今年2月末で仕事を退職し、一度もハローワークに行っていません・・><。
自己都合で辞めた為、失業保険がもらえるとしても3ヵ月後からだと思いますが、
その間、一度もハローワークに行っておらず、すでに、2ヵ月半経っています。
何も手続きしていなかったら、もう失業保険を貰うことは不可能ですか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
すみません、分からないので教えてください。
今年2月末で仕事を退職し、一度もハローワークに行っていません・・><。
自己都合で辞めた為、失業保険がもらえるとしても3ヵ月後からだと思いますが、
その間、一度もハローワークに行っておらず、すでに、2ヵ月半経っています。
何も手続きしていなかったら、もう失業保険を貰うことは不可能ですか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
まだ、再就職先が決まっていないのなら、今からでも、失業保険の手続きに行かれることを
お勧めします。
たしかに、失業保険の支給が始まるのは、自己都合退社であれば、
手続きしてから、7日(待機期間)+3ヶ月(給付制限期間)かかりますが、
離職したことについて「正当な都合」であると、ハロワ職員が判断することもあり、その場合は、
上記の給付制限がかからずに、支給されることもあります。
また、失業保険手続きをしておけば、再就職する際に、再就職手当といった手当金が
支給されることもあります。
手続きされないよりは、したほうが得な部分が多いと思いますよ。
お勧めします。
たしかに、失業保険の支給が始まるのは、自己都合退社であれば、
手続きしてから、7日(待機期間)+3ヶ月(給付制限期間)かかりますが、
離職したことについて「正当な都合」であると、ハロワ職員が判断することもあり、その場合は、
上記の給付制限がかからずに、支給されることもあります。
また、失業保険手続きをしておけば、再就職する際に、再就職手当といった手当金が
支給されることもあります。
手続きされないよりは、したほうが得な部分が多いと思いますよ。
先程、母親と言い争いになった。簡単に言えば、親子喧嘩だね。原因は、私が、今週末、旅行に行きたいと言ったのが原因だ。費用は、今度の水曜
に入金する、失業保険をあてにしているのが親からしてみれば、納得できないらしい。確かに、これからの就活で費用が必要になってくるからダメだ。とも言われる。私は、生き抜きのためにもいいと思っているのだが…。どうなんだろう
に入金する、失業保険をあてにしているのが親からしてみれば、納得できないらしい。確かに、これからの就活で費用が必要になってくるからダメだ。とも言われる。私は、生き抜きのためにもいいと思っているのだが…。どうなんだろう
あなたの親としては失業保険を有効に使い、ちゃんと就職してからでも旅行は行けるという意見ではないでしょうか?仕事もしていないのに旅行なんて贅沢だと言いたいのでしょう。
補足読みました。職業訓練ということはいくらかお金も入ってくるので、あなたはその収入もあるから別に贅沢ではないと思っているんですよね?ただ、親としては一生職業訓練で食べていけるわけではないし職業訓練が終わりいざ就職する時もお金が掛かるので今は無駄遣いをする時ではないと言いたいんだと思います。どうしても行きたいなら職業訓練で少しお金を貯めてから行かれてみては?失業保険には手を付けない方が親からの反対も受けにくくなると思います。
補足読みました。職業訓練ということはいくらかお金も入ってくるので、あなたはその収入もあるから別に贅沢ではないと思っているんですよね?ただ、親としては一生職業訓練で食べていけるわけではないし職業訓練が終わりいざ就職する時もお金が掛かるので今は無駄遣いをする時ではないと言いたいんだと思います。どうしても行きたいなら職業訓練で少しお金を貯めてから行かれてみては?失業保険には手を付けない方が親からの反対も受けにくくなると思います。
失業保険受給の手続きと、住民票の移動
11/1に住民票を移します。引っ越しです。A市からB市へ。
10/31までA市で働いていますが、11/1から無職で、B市に住みます。
有期雇用、会社都合退職などの条件で、3ヶ月の待つ期間がないそうです。
ハロワに行って、7日間の待機期間で、失業認定日がくるようですが、
できるだけ早く、失業保険をもらうためには、
B市のハロワに11/1にいけば良いのでしょうか?
そして7日後の11/8に失業認定日となるのでしょうか?
いままで、一度ももらったことが無いのでよろしくお願いします。
11/1に住民票を移します。引っ越しです。A市からB市へ。
10/31までA市で働いていますが、11/1から無職で、B市に住みます。
有期雇用、会社都合退職などの条件で、3ヶ月の待つ期間がないそうです。
ハロワに行って、7日間の待機期間で、失業認定日がくるようですが、
できるだけ早く、失業保険をもらうためには、
B市のハロワに11/1にいけば良いのでしょうか?
そして7日後の11/8に失業認定日となるのでしょうか?
いままで、一度ももらったことが無いのでよろしくお願いします。
スケジュールは
最初に、公共職業安定所に出頭し求職の申込み、受給資格決定
求職の申込み(受給資格決定日)から待期期間(7日間、待機期間ではない)
待期期間満了の翌日から給付制限期間(3ヶ月)
*求職の申込み(受給資格決定日)から約2週間後(地方により異なる)、説明会
*求職の申込み(受給資格決定日)から4週間後、初回認定日
給付制限期間(3ヶ月)満了後、受給期間開始
受給期間開始後最初の認定日で給付制限期間(3ヶ月)満了後から認定日前日までの日について失業の認定。
受給期間開始後最初の認定日から4~7日後、基本手当振込み。
説明会が地方によりずれるだけで、認定日は初回に出頭したときに決定します。
前もって、公共職業安定所に確認をして説明会がいつになるのかを聞けば、旅行日に重ならなくすることができます
最初に、公共職業安定所に出頭し求職の申込み、受給資格決定
求職の申込み(受給資格決定日)から待期期間(7日間、待機期間ではない)
待期期間満了の翌日から給付制限期間(3ヶ月)
*求職の申込み(受給資格決定日)から約2週間後(地方により異なる)、説明会
*求職の申込み(受給資格決定日)から4週間後、初回認定日
給付制限期間(3ヶ月)満了後、受給期間開始
受給期間開始後最初の認定日で給付制限期間(3ヶ月)満了後から認定日前日までの日について失業の認定。
受給期間開始後最初の認定日から4~7日後、基本手当振込み。
説明会が地方によりずれるだけで、認定日は初回に出頭したときに決定します。
前もって、公共職業安定所に確認をして説明会がいつになるのかを聞けば、旅行日に重ならなくすることができます
関連する情報