セクハラ・パワハラの被害を労働局に相談したところ加害者(2名)は諭旨解雇となりました
諭旨解雇では失業保険や退職金も出るようですし、辞めれば済むのか?と考えると納得がいきません
慰謝料請求は可能でしょうか?
諭旨解雇では失業保険や退職金も出るようですし、辞めれば済むのか?と考えると納得がいきません
慰謝料請求は可能でしょうか?
慰謝料請求は可能です(民709:不法行為による損害賠償請求)。ただ、日本の裁判所の慰謝料認定水準は一般的に低いですから、たとえ勝訴しても多分気抜けするほどの少額と思います。弁護士に依頼したら大損です。
愛媛のハローワークの求職活動について教えて下さい。
失業保険をもらうためには、求職活動をしないといけないと思うんですが、
場所によっては、ハローワークにある端末で求人を閲覧するだけで求職活動になる所とならない所があるみたいで、
愛媛のハローワークでは端末での求人閲覧が求職活動として認められるのか知りたいです。
愛媛で失業保険の手続きをしたことがある人がいたら教えて下さい。お願いします!
失業保険をもらうためには、求職活動をしないといけないと思うんですが、
場所によっては、ハローワークにある端末で求人を閲覧するだけで求職活動になる所とならない所があるみたいで、
愛媛のハローワークでは端末での求人閲覧が求職活動として認められるのか知りたいです。
愛媛で失業保険の手続きをしたことがある人がいたら教えて下さい。お願いします!
愛媛のハローワークではありませんが、失業給付をもらうためには実際に就職活動をする必要があります。
それは、単に求人雑誌や新聞広告を見てるだけではいけません。
ハローワークで実際にパソコンで探して見つからなかった場合、アンケートみたいな用紙を記入するとそこで初めて活動1回が認められるわけです。
それが1か月で2回必要です。
自分で探した場合などは、面接に行った事実などをその会社に証明してもらう必要があるので、一番簡単なのがハローワークへ行っての仕事探しになります。
それは、単に求人雑誌や新聞広告を見てるだけではいけません。
ハローワークで実際にパソコンで探して見つからなかった場合、アンケートみたいな用紙を記入するとそこで初めて活動1回が認められるわけです。
それが1か月で2回必要です。
自分で探した場合などは、面接に行った事実などをその会社に証明してもらう必要があるので、一番簡単なのがハローワークへ行っての仕事探しになります。
残りの失業保険はもらえないのでしょうか?
採用通知書を会社からもらえたのが内定日の71日後でした。それでハローワークに提出に行ったところ、だいぶ日が経ってしまったのでもう手当が出ない旨を聞かされました。
給付延長を30日もらえ、その8日後に内定をもらいました。
即出勤だったので初出勤日に内定通知書をお願いしました。
中々返って来ないので、幾度か会社に要請しました。
それでももらえないので一度ハローワークにも足を運び相談しましたが、
「待つしかない」との返答でした。
やっともらえたのは内定日の71日後。
これで7日分の手当がでるぞ!と再び職安に足を運んだところ、
「もう申請が遅いので出ません。」と言われました。
「今辞めても30日分の手当は夏まで有効ですよ。」と説明をいただいたのですが、
辞める気は勿論ないし、納得できません。
もう「もらえない」で納得するしかないのでしょうか。。。
どこか他に相談できる機関はありませんでしょうか??
採用通知書を会社からもらえたのが内定日の71日後でした。それでハローワークに提出に行ったところ、だいぶ日が経ってしまったのでもう手当が出ない旨を聞かされました。
給付延長を30日もらえ、その8日後に内定をもらいました。
即出勤だったので初出勤日に内定通知書をお願いしました。
中々返って来ないので、幾度か会社に要請しました。
それでももらえないので一度ハローワークにも足を運び相談しましたが、
「待つしかない」との返答でした。
やっともらえたのは内定日の71日後。
これで7日分の手当がでるぞ!と再び職安に足を運んだところ、
「もう申請が遅いので出ません。」と言われました。
「今辞めても30日分の手当は夏まで有効ですよ。」と説明をいただいたのですが、
辞める気は勿論ないし、納得できません。
もう「もらえない」で納得するしかないのでしょうか。。。
どこか他に相談できる機関はありませんでしょうか??
認定日変更をして、失業給付を受けるには、次の次の認定日の前日までにしなければなりません。
あなたの場合、おそらくその期限を過ぎてしまったものと思われます。
残念ですが、就職日前日までの失業給付を受けることはできないと思います。
どうしても納得がいかないのでしたら、その期限のことについてハローワークの職員さんから説明を受けていなかったのなら、そこから攻めていくことはできるかもしれません。
それでも、受給できるかは分かりませんけれど、やってみてもいいかもしれません。
あなたの場合、おそらくその期限を過ぎてしまったものと思われます。
残念ですが、就職日前日までの失業給付を受けることはできないと思います。
どうしても納得がいかないのでしたら、その期限のことについてハローワークの職員さんから説明を受けていなかったのなら、そこから攻めていくことはできるかもしれません。
それでも、受給できるかは分かりませんけれど、やってみてもいいかもしれません。
失業保険の延長について。
会社都合の為、90日の給付期間中に2回以上求職活動をすると延長されると説明を受けました。閲覧だけではなく、面接に行くか、履歴書を送るだけでもいいそうです。
そこで質問なのですが、ハローワーク以外の求人で履歴書を送った場合も回数に含まれるそうなのですが、その場合実際に送ったかどうか調べられるのでしょうか。
それかハローワーク以外の求人でも、ハローワークを通して履歴書を送らないとだめなのでしょうか。
ハローワークでは少し聞きづらかったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
会社都合の為、90日の給付期間中に2回以上求職活動をすると延長されると説明を受けました。閲覧だけではなく、面接に行くか、履歴書を送るだけでもいいそうです。
そこで質問なのですが、ハローワーク以外の求人で履歴書を送った場合も回数に含まれるそうなのですが、その場合実際に送ったかどうか調べられるのでしょうか。
それかハローワーク以外の求人でも、ハローワークを通して履歴書を送らないとだめなのでしょうか。
ハローワークでは少し聞きづらかったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ハローワークを通さなくても大丈夫です。
実際応募先に確認するかは、正確にはわかりませんが、ランダムにたまに確認すると思います。
補足みました。
履歴書送付じゃなくて、ネットエントリーは私的にはナシだと解釈してます…。
正直わからないのでハローワークに電話で聞くと教えてくれますよ。
実際応募先に確認するかは、正確にはわかりませんが、ランダムにたまに確認すると思います。
補足みました。
履歴書送付じゃなくて、ネットエントリーは私的にはナシだと解釈してます…。
正直わからないのでハローワークに電話で聞くと教えてくれますよ。
失業保険について。
ガイドブックを見てもいまいちよくわからない私に教えて下さい。
・7月11に失業保険の申請をし
7月17日に待機満了。
・給付制限期間7月18日~10月17日
・自己退職。
・雇用保険説明会(7月27日)と最初の認定日は(8月4日)済み。
・最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されています。(紙にはあと一つスタンプを押す枠があります)
・次回認定日は10月27日。
8月4日以降今日まで一度も行っていません。
2ヶ月の間親戚が危篤状態→葬式があり県外に居た為求職活動が出来ませんでした。
求職活動証明の紙の説明には『2回以上の求職活動の実績が必要』と記載されていますが、私の場合はあと1回求職活動しても2回以上にならないのでしょうか?
絶対にあと2回は必要でしょうか?
それと失業認定申告書が1枚しかないのですが10月分が記載出来ません。
認定日ぎりぎりまでちゃんとやってなかった自分が悪いのですがよろしくお願いします。
ガイドブックを見てもいまいちよくわからない私に教えて下さい。
・7月11に失業保険の申請をし
7月17日に待機満了。
・給付制限期間7月18日~10月17日
・自己退職。
・雇用保険説明会(7月27日)と最初の認定日は(8月4日)済み。
・最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されています。(紙にはあと一つスタンプを押す枠があります)
・次回認定日は10月27日。
8月4日以降今日まで一度も行っていません。
2ヶ月の間親戚が危篤状態→葬式があり県外に居た為求職活動が出来ませんでした。
求職活動証明の紙の説明には『2回以上の求職活動の実績が必要』と記載されていますが、私の場合はあと1回求職活動しても2回以上にならないのでしょうか?
絶対にあと2回は必要でしょうか?
それと失業認定申告書が1枚しかないのですが10月分が記載出来ません。
認定日ぎりぎりまでちゃんとやってなかった自分が悪いのですがよろしくお願いします。
問われている事だけお答えするね。
失業認定申告書が1枚これが10月27日に出す申告書になる。
次の回の業認定申告書は今回の認定日に手渡される。
2回以上の求職活動の実績とは2回必要だということ、
最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されているから、
あと1回の求職活動の実績がいるがこれは簡単だ、
ハローワークにあるパソコン検索で求人を閲覧すれば閲覧した受付で証明書が貰える。
これが求職活動の2回目の実績になり支給の要件は満たされた、申請するといい。
支給額は10月17日〜27日となるから10日分の支給だ。
追記:当日に何度パソコン求人検索をしても活動実績のカウントは一回だよ。
失業認定申告書が1枚これが10月27日に出す申告書になる。
次の回の業認定申告書は今回の認定日に手渡される。
2回以上の求職活動の実績とは2回必要だということ、
最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されているから、
あと1回の求職活動の実績がいるがこれは簡単だ、
ハローワークにあるパソコン検索で求人を閲覧すれば閲覧した受付で証明書が貰える。
これが求職活動の2回目の実績になり支給の要件は満たされた、申請するといい。
支給額は10月17日〜27日となるから10日分の支給だ。
追記:当日に何度パソコン求人検索をしても活動実績のカウントは一回だよ。
関連する情報