職業訓練中の失業保険給付について質問です。
三月途中に退職予定で、四月から職業訓練を受けようと思っています。

三ヶ月間の訓練中、五月と六月にそれぞれ認定日が定められていますが、実際に失業保険が振り込まれるのは、認定日の後になるのでしょうか?そう考えると、四月分の給付は五月以降にならないともらえないことになりますか?
教えてください。
現在職業訓練校に通っています。

私の場合ですが、通常の決められた失業認定日に直接ハローワークに行くのではなく、学校で、平日の月末に失業認定の証明となる「公共職業訓練受講証明書」というものに必要事項を記入して先生に提出していました。
そして翌月の15日前後に保険が振り込まれていました。

住んでいる地域によって違うかもしれないので、はっきりとした事はハローワークに聞いてみた方がよろしいかと思います。
今勤めている会社を今月末で退職します。(約三年)

4月に籍を入れるのと、結婚式をします。


今同棲をしている彼が転職をする為に関西についていくことになりました。ただ、新しい仕事は5月からですがお互い県外出身の為に4月に働くと結婚だけでなく、引っ越しもバタバタしてしまうことから、お互い3月末までにしました。

そこで質問なんですが、失業保険と扶養についてです。失業保険をもらっていると扶養に入れないとききましたが、そうなんですか?

ハローワークに電話をしたところ、失業保険の手続きは結婚をしてから関西でもできるときいて、あせらなくていいのかなと思っていましたが…

扶養のことを聞く事を忘れてしまいました。

彼の会社は5月から扶養入れるとはいってるそうなんですが、失業保険をもらうべきか悩んでいます。

もちろん働く気はあります!ただ、3ヶ月後になるかすぐもらえるかわからないと言われたので扶養に入ってた方がいいのかなとも思います。


変な言い方ですが…失業保険と扶養だとどちらが家計に優しいのかなと。もし、すぐに仕事が見つからなかった時を考えての質問です。

無知ですみません。
〉失業保険をもらっていると扶養に入れないとききましたが、そうなんですか?
結婚してから、彼氏が再度健康保険に入るまでは国保でしょ? 国保に“扶養”はありませんよ?
その期間のことがすっぽり抜けてませんか?

自分の収入があるのに「扶養されている」と言えないでしょう?
※失業給付を受ける=再就職するつもりである、ということは、失業の状態は一時的なものだから「扶養されているとは言えない」という解釈をする保険者(運営団体)もあります。

〉扶養のことを聞く事を忘れてしまいました。
尋ねる相手が違います。
健康保険の保険者にお尋ねを。
会社を退職しました。それで失業保険をもらっているのですが
まだ受給途中なんですが公務員専門学校へ行こうかと思っています。
この場合、今まで受給してきたお金は全額返金しないといけないのでしょうか?
また、この場合不正受給になりますか?
よろしくお願いします
ハローワークの相談窓口でその旨伝えれば大丈夫なはずです。
返金する必要もありませんし、今までどおり認定をもらえば残りももらえます。
退職しましたが、旦那の転勤と、嘘をついて辞めました
送られてくる書類は移転先の住所がまだ決まってないので今の住所へ送ってもらうようにお願いしましたが所在がばれてしまうことはありますでしょうか?
また、離職票もお願いしてあるのですが、会社からハローワークに提出する書類があるみたいなんですけど、実際には引越ししてませんので、会社側は私の所在を明らかにしない手続き上困ることになるんでしょうか
それと、失業保険受給の際に転勤理由は自己都合にならないようなのでそれも事実とは違ってることなので、転勤はしないことになったということを会社に伝えたほうがいいのでしょうか?
先日、出なかったのですが、探偵から電話がかかってきていました。どうしても私の住所を知らなければならない何かがあるのでしょうか?教えてください よろしくおねがいします。
わたしは夫の転勤を理由に退職しました。
転勤先が決まっていないうちに辞めたので退職関係の書類には引っ越し前の住所で処理してもらいましたが、郵便が届かないと困るからという理由で転勤先が確定したころに会社から住所を聞かれました。

それって所在がばれないということなんだと思います。

失業保険については、夫の転勤も自己都合ですがやむを得ない理由ということで3ヶ月の待機をなしにしてもらえました。でも夫の辞令など証明できる書類の提出を求められるので嘘はつかないほうがいいと思います。
【失業保険】について

会社を辞めてすぐにハローワークに行かないと失業保険は貰えないのですか?仕事を辞めて半年後とかでは無効なんでしょうか?
受給資格があるのは1年間です。
※所定給付日数そのものが365日より長い場合を除く。

1年たつと、支給途中でも打ち切りになります。

特に離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、手続きして7日の待期が完成してから3ヶ月の給付制限がつきますから、尻切れトンボになる危険が高くなります。
失業保険について
主人が転勤になり、私も付いていくことになりました。
正社員で働いていて、退職後はとりあえず主人の扶養に入ろうと思っています。
(これを機に子供が欲しいので、しばらくはパートとかをしようと考えています。)

失業保険は、扶養に入っても貰えるのでしょうか?

そもそも失業保険は、他の県に引っ越しても貰えるのでしょうか??
9月20日付で退職→9月末に引っ越しです。

ご存知の方いましたら、詳しく教えていただけると嬉しいです。
健康保険の扶養に入る場合は基本手当日額が3612円以上になるとダメな場合がほとんどです。
健康保険が組合か協会けんぽは分かりませんが確認してみてください。
その場合は受給中は国民健康保険に加入することになります。
他の県に引っ越したなら引越し先の住所を管轄するハローワークに申請してください。
関連する情報

一覧

ホーム