派遣社員の雇用保険給付のついて質問です。今年2月末で、3年3ヶ月勤務した派遣先を退職いたしました。3年以上の勤務だと給付金を早くいただけるとうわさを聞きましたが本当ですか?理由が自己都合でも可能ですか?
退職理由は、「資格を取るために時間に余裕のある仕事を探したい」
という理由です。
この不景気に退職した私も悪いのですが、(希望は昨年10月に伝えており、
まだその頃はそれほど不況が深刻に感じられず・・・)退職前から仕事を探しても
全然見つからないので
出来れば早く給付金を頂ければと考えるようになり、
退職後すぐに離職票が届くのかと思っていたのですがなかなか来ないので、
先日、派遣元に「失業保険の手続きの書類がほしい」と依頼したら10日後
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」と「被保険者証」が届きました。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」の離職票交付希望欄は「2無」と
なっていましたので意思が通じていなかったのか不安です。
後日ネットで知ったのですが、派遣会社は1ヶ月経過しないと離職票を出してくれない
というケースがあるようで、そうすると、このまま仕事が見つからない場合、
自己都合だと約半年収入が途絶えてしまいます。
どうすれば早く給付金を頂けるでしょうか。
どなたかお分かりになれば、教えていただけますようお願い申し上げます。
第一に、離職票を発行してもらう事。

発行後は、直ちに、質問者さん住民票の有る管轄職業安定所に行く事。

雇用保険失業給付受給資格を得る事。

その日から、1週間待機期間があります。

会社都合の退職の場合、1週間の待機の日から4週間後給付が振り込まれます。

個人都合の場合、さらに、3ヶ月給付資格が得られません。


離職票の発行がまだならば、会社側に会社側都合にしてもらえないか、頼んでみたら??

聞いてもらえるか解りませんが・・・
失業保険受給までの具体的な流れについて。 雇用保険受給者初回説明会はいつ?
3月31日付で退職します。(契約満了につき)
4月2日頃、会社から離職票が届いたと仮定
4月3日 ハローワークへ休職申し込みへ行くとしたら、

【質問1】
「雇用保険受給者初回説明会」はいつ頃集合が掛かるのでしょうか?
月に一度とか、決まっているのでしょうか?それとも都度あるものですか?

【質問2】
雇用保険受給者初回説明会 後、受給資格者証を受け取り、
その後一番最初の認定日は、何週間後ですか?
【質問1】A、雇用保険受給者初回説明会は受給手続きの数日後に1回受けることになったますが日程はだれでも同じではありません、安定所から指定された日に行って説明を受けることになります


【質問2】A、その人によって異なりますが、2,3週間後になるでしょう、(所定の求職活動をした場合とします)
住所不定でも失業保険はもらえますか?
今年の春に退職します。
現在関西に住んでいますが、
退職後は関東の知人を頼りしばらく居候させてもらう予定です。
なので、実質住所不定・・・。

住所不定ってまずいですよね??
せめて実家(中部)住所に戻してから関東に行くべきでしょうか??
住所不定でもらえるか・・・は、よく分かりませんが、

他世帯と同居=居候、であっても「住民票の登録」はできます。

住民票を同じにする必要はないので別世帯、つまり住民票を分けるようにしましょう。

元の住人世帯と、同じ住所に住むあなた一人の世帯となります。

住所は○○方など現住人の名前を方書きにしてもらってくださいね。
あと郵便局には方書きで転居届けだしておきましょう。

失業保険は、住んでいる場所の管轄のハローワークですので、
実家に住所を戻せば、実家の管轄のハローワークに行かなければなりません。
詳しい方 よろしくお願いします(*^^*)
無知ですみません(;_;)


8/31に1年していた仕事を自己都合で辞めて
先日 国民健康保険と国民年金を

手続きしにいきました。
(仕事中には健康保険、厚生年金、社会保険、所得税など払っていて、今回保険と厚生年金→国民年金1号の切り替えに行きました。)

*現在 21歳
*母子家庭
*1年間の仕事の給料が大体200万ちょっと。
*仕事を辞めてから9月~現在
仕事を探していて安定した収入はありません。
*失業保険を貰おう思いましたが、待機期間が長いため生活が苦しいので諦めました。


そこで質問なのですが
◆失業保険は自己都合だと
必ず待機期間が2ヶ月以上も
必要なのですか?
(自己都合だとしても実家で生活費がかかるため、早めに貰いたいものです(;_;))

◆国民年金15100円を月々支払いと以前仕事と仕事の間の未納の年金を払わなければいけないのですが、現在仕事にまだついていなくて支払いが厳しいので免除できれば免除したいです。(親の扶養には私情で入れません。)
私の場合免除は厳しいですか?

◆会社で給料から引かれていた所得税などは、どのように請求がきて支払い方法はなんですか?(国民年金と国民健康保険以外で20歳になってから支払わなければいけないお金)
20歳になった4月から10月までの半年が仕事をしていない期間だったのですが、その間に払っていない所得税などはどうなりますか?(国民年金以外)


たくさんすみません。
少しでも多く 解決できれば
助かります…。
>失業保険
はい、2ヶ月以上というか、3ヶ月です。
待機ではなく、「給付制限」といいます。

待機7日+給付制限3ヶ月の後に支給となっています。

>国民年金
世帯主の所得も審査対象になりますので、
何とも言えません。
母子家庭で所得が少なければ免除が認められるでしょう。
結果はともかく、生活が厳しいなら申請をお勧めします。

>所得税
これは、給与から天引きされるものです。
現在働いてない=給与がない=天引きされることもない です。

ただし、最終的には年ごとに計算されるので、
確定申告して正しい税額を確定させる必要があります。

勤めていたすべての会社から源泉徴収票をもらい、
印鑑、通帳、身分証明書持参で、
来年の確定申告期間に、
住所を管轄する税務署に行ってください。
やり方は、スタッフがていねいに教えてくれます。

>補足について
体調不良で辞めたときに給付制限を外すには、一定の制限があります。
質問者さんは明らかに該当しないので、割愛します。

ただ、会社側の労務管理に問題があるため退職に至った場合は、
給付制限が外れます。

『離職の直前3ヵ月間に連続して労働基準法に基づき定める規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者』

ただ、会社に確認が入りますので、どちらにしろ時間はかかります。
会社が異議申し立てをすれば、給付制限が外れるとは限りません。
失業保険、再就職手当について。
7年働いてきたバイト先が来月閉店になりました。有給が35日くらい残ってるので消化してから失業保険をもらうつもりです。

私は29歳女性、9月で30歳です。今の所は手取り月10万くらい。日給4800円です。質問ですが
1 失業保険はいくらくらい、何ヵ月もらえますか?2 有給休暇消化中は次の仕事の面接は受けれますか3 失業保険をいっぱいいっぱいまでもらうのと 失業保険もらってる最中に仕事決めて再就職手当をもらうのと金額的にはどっちがお得ですか?
今の所は時給がいいので10万稼げてますが新しい仕事ではたぶん6~7万くらいしか稼げないと思います。
子供がいるので昼間しか働けません。雇用保険は7年間入ってます。どなたか詳しい方教えて下さい。アドバイスもお待ちしています。
1. 雇用保険に加入している期間が7年間で倒産が原因ですので特定受給資格者となり、基本手当の給付日数は120日です。
基本手当の日額は賃金日額(離職日以前1年間のうち最後の6か月に支払われた賃金総額÷180)の50~80%ですので最後の6か月の給料が月10万円だったとすると
100000×6÷180×0.5(または0.8までの間)となり、一日につき1667円から2667円が支給されることになります。

2.有給休暇は労働者の権利であり、理由のいらない休みですのでその間に何をしても自由です。

3.再就職手当の支給額は所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額なので、基本手当を最後まで受給した場合よりも目減りします。支給残日数が全体の3分の1以上かつ45日以上あることに加え、雇用される期間が1年を超えることが確実である場合など色々と支給要件があります。

次の仕事がどのようなものなのかわからないのではっきりしたことは言えませんがベストなのは有給を消化してから基本手当をもらいつつ就職活動(最初の7日間は待機期間となり支給されませんのでそれ以上で)、次の仕事についた時に給料+再就職手当を貰うのがいいかなぁと思います。
あ、勿論会社から離職票が届いたらすぐにハローワークで求職申込してくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム