障害者枠での契約社員で交通費がでない件
障害者枠での契約社員で交通費が出ないことについて。
今回大手企業の障害者枠で内定を頂きました。(フルタイムで社保完です)募集要項には交通費のことは書かれていませんでした。契約とはいえ派遣ではないので、交通費は出ると思っていました。バイトでも交通費支給のところもあるくらいですから。
2次面接のときに時給制のMAX3年でどんなに優秀でも必ず切られることはいわれましたが、内定の電話で初めて知ったことがあり、交通費がでないらしいです。もちろん賞与はありません。
交通費一ヶ月2万ちょいかかります。時給が1350円、月換算約20万(募集要項には月給20万程度とありました。確かに月給換算したら20万くらいにはなりますが、契約社員だし私は月給制だと思い、祝日が多い月も安心だと思いました)から色々引かれ、交通費2万引かれたら、16万くらいでしょうか。契約は半年更新です。
障害枠やから、雇用助成金とか出るはずやのに(半年くらいはタダで雇えるぐらい )交通費も出ないなんて、かなりショックでした。
交通費出るならここに行きつつ、他探そうかなとか思ってたんですが、2万という金額以上に、それすら出ないのか…。又どんなに優秀でも3年で必ず切られる…。前向きにこの会社で頑張っていこうという気持ちがわきません。
贅沢でしょうか…。
そして更にビックリしたことがあり、同じ求人を同じグループの派遣会社から出していました。派遣か、直接雇用かを除いては26業種である専門分野にも関わらずMAX3年であること。交通費や賞与が出ないこと、時給等全く一緒でした。(入社前健康診断は派遣も障害枠での直接雇用でも両方無料)
健常者でも障害者でも全く同じ募集内容。障害者を雇えば法定雇用率の関係で罰金を払わなくて済むし、助成金給付対象にもなって企業にとってもオイシイ筈なのに、助成金は何処へ…???
ちなみに当方特に配慮して頂かないといけない点はありません。
失業保険がまだあるし、入社時期までまだあるのでギリギリまで引っ張ってみて、判断しますが、ショックでした。
大手でもこんなもんでしょうか?
大手だから非情なんでしょうか?
35歳という年齢を考えても38歳で必ず失業。。。
もの凄く考えてしまいます。内定もらったのにこんなに悲しい気持ちになったのは初めてで、落ち込んでいます。
障害者枠での契約社員で交通費が出ないことについて。
今回大手企業の障害者枠で内定を頂きました。(フルタイムで社保完です)募集要項には交通費のことは書かれていませんでした。契約とはいえ派遣ではないので、交通費は出ると思っていました。バイトでも交通費支給のところもあるくらいですから。
2次面接のときに時給制のMAX3年でどんなに優秀でも必ず切られることはいわれましたが、内定の電話で初めて知ったことがあり、交通費がでないらしいです。もちろん賞与はありません。
交通費一ヶ月2万ちょいかかります。時給が1350円、月換算約20万(募集要項には月給20万程度とありました。確かに月給換算したら20万くらいにはなりますが、契約社員だし私は月給制だと思い、祝日が多い月も安心だと思いました)から色々引かれ、交通費2万引かれたら、16万くらいでしょうか。契約は半年更新です。
障害枠やから、雇用助成金とか出るはずやのに(半年くらいはタダで雇えるぐらい )交通費も出ないなんて、かなりショックでした。
交通費出るならここに行きつつ、他探そうかなとか思ってたんですが、2万という金額以上に、それすら出ないのか…。又どんなに優秀でも3年で必ず切られる…。前向きにこの会社で頑張っていこうという気持ちがわきません。
贅沢でしょうか…。
そして更にビックリしたことがあり、同じ求人を同じグループの派遣会社から出していました。派遣か、直接雇用かを除いては26業種である専門分野にも関わらずMAX3年であること。交通費や賞与が出ないこと、時給等全く一緒でした。(入社前健康診断は派遣も障害枠での直接雇用でも両方無料)
健常者でも障害者でも全く同じ募集内容。障害者を雇えば法定雇用率の関係で罰金を払わなくて済むし、助成金給付対象にもなって企業にとってもオイシイ筈なのに、助成金は何処へ…???
ちなみに当方特に配慮して頂かないといけない点はありません。
失業保険がまだあるし、入社時期までまだあるのでギリギリまで引っ張ってみて、判断しますが、ショックでした。
大手でもこんなもんでしょうか?
大手だから非情なんでしょうか?
35歳という年齢を考えても38歳で必ず失業。。。
もの凄く考えてしまいます。内定もらったのにこんなに悲しい気持ちになったのは初めてで、落ち込んでいます。
ある意味、雇用に誠意がないことを正直に内定時に伝えているのが、その会社の誠意といえば誠意ですが・・・。
私ならその時点で、人を人と思わないクソ(失礼!)会社であると判断し、内定辞退します。
3年で切られるというのですから、その3年間だけその会社で働く意味があると思えるのであれば割り切って働かれたら良いと思いますが、頑張れば延長してもらえるという淡い期待は抱かないように・・・。
安定や働きやすさを望まれるのであれば、その会社で働いている間に3つ歳をとってしまう分だけ、次回の転職が不利になるので、引き続き、就職活動を続けチャレンジした方が良いと思われます。
私ならその時点で、人を人と思わないクソ(失礼!)会社であると判断し、内定辞退します。
3年で切られるというのですから、その3年間だけその会社で働く意味があると思えるのであれば割り切って働かれたら良いと思いますが、頑張れば延長してもらえるという淡い期待は抱かないように・・・。
安定や働きやすさを望まれるのであれば、その会社で働いている間に3つ歳をとってしまう分だけ、次回の転職が不利になるので、引き続き、就職活動を続けチャレンジした方が良いと思われます。
職業訓練開始後の失業保険の給付時期を勘違いしてしまい、その間の支払いができない状況です。
少し長いですが下の質問追記欄に書いてますので、どなたか良いアドバイスをお願いしますm()m
先月会社を退職しまして、来月から職業訓練学校に通う事になったんですが、
給付制限が解除されて失業保険も学校開始ですぐに頂けると思っていたのが、
実際の振込が締め日の関係で再来月からという事で、その間の定期券から個人的な支払ができない状況になってしまいました。
こういう場合、なにかいい方法はありますでしょうか? 受講をキャンセルしてアルバイトをして資金確保する手段はできれば避けたいのです。
最悪、アコムなどに行く場合、こういう状況と失業保険等の証明をすれば無職でも借入れ可能でしょうか?
少し長いですが下の質問追記欄に書いてますので、どなたか良いアドバイスをお願いしますm()m
先月会社を退職しまして、来月から職業訓練学校に通う事になったんですが、
給付制限が解除されて失業保険も学校開始ですぐに頂けると思っていたのが、
実際の振込が締め日の関係で再来月からという事で、その間の定期券から個人的な支払ができない状況になってしまいました。
こういう場合、なにかいい方法はありますでしょうか? 受講をキャンセルしてアルバイトをして資金確保する手段はできれば避けたいのです。
最悪、アコムなどに行く場合、こういう状況と失業保険等の証明をすれば無職でも借入れ可能でしょうか?
良く聞く話ですが、勤めている時に月々1万円でも貯金できないものなんでしょうか?
昨年末の派遣問題でも【解雇即文無し】って【社会人】として問題ありでしょ。
ハローワークに行って事情を説明、補助金や貸付制度を利用しましょう。
今は救済制度が複数用意されています。
せっかく合格した訓練なのだからしっかりとスキルを身につけましょう。
昨年末の派遣問題でも【解雇即文無し】って【社会人】として問題ありでしょ。
ハローワークに行って事情を説明、補助金や貸付制度を利用しましょう。
今は救済制度が複数用意されています。
せっかく合格した訓練なのだからしっかりとスキルを身につけましょう。
失業保険給付の記録は残るんですか?
教えてください。
失業保険給付→就職・退職→再び失業保険給付 となった場合、最初の失業保険を受けた記録というのは残っているものですか?
教えてください。
失業保険給付→就職・退職→再び失業保険給付 となった場合、最初の失業保険を受けた記録というのは残っているものですか?
ハローワークに残っているか、という意味でしょうか。
雇用保険番号はずっと同じですから、当然記録は残っていると
考えるべきでしょう。
雇用保険番号はずっと同じですから、当然記録は残っていると
考えるべきでしょう。
派遣社員です。あと二週間で3年の契約期間満了となりますが失業保険と派遣社員の妊娠について質問です
派遣社員です。あと二週間で3年の契約期間満了となります。3年という期間が設定されているのは(更新は1年更新でした)派遣先の会社の決まりによるものでした。ですので、こちらが3年以上働きたいという意思があっても働けないという状況です。この場合、派遣会社から離職票を「会社都合」で発行してもらうことができるのでしょうか?よく1ヶ月待機という話を聞きますが、待機しなくても交渉次第では1ヶ月待機ではなく、離職後の何日後かすぐにもらうことは可能でしょうか?
また、さらに2週間ほどまえに妊娠していることが発覚しました。今は8週目です。妊娠していますが、仕事可能な時期まで働きたいという意思はあります。その場合、仕事が決まるまで失業保険はもらえるのでしょうか?
また、派遣先に話して、仕事を紹介してもらうことはできますか?長々とすいませんが、どうこれから話をしていくと有利なのか悩んでいます、派遣先との話し合いもありますので早めの回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
派遣社員です。あと二週間で3年の契約期間満了となります。3年という期間が設定されているのは(更新は1年更新でした)派遣先の会社の決まりによるものでした。ですので、こちらが3年以上働きたいという意思があっても働けないという状況です。この場合、派遣会社から離職票を「会社都合」で発行してもらうことができるのでしょうか?よく1ヶ月待機という話を聞きますが、待機しなくても交渉次第では1ヶ月待機ではなく、離職後の何日後かすぐにもらうことは可能でしょうか?
また、さらに2週間ほどまえに妊娠していることが発覚しました。今は8週目です。妊娠していますが、仕事可能な時期まで働きたいという意思はあります。その場合、仕事が決まるまで失業保険はもらえるのでしょうか?
また、派遣先に話して、仕事を紹介してもらうことはできますか?長々とすいませんが、どうこれから話をしていくと有利なのか悩んでいます、派遣先との話し合いもありますので早めの回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
今の就業先が終わった後に、違う就業先を紹介してきたなら会社都合での退職は無理です。
ただ、紹介が無い状態で契約が終わったら会社都合と云う事での退社が可能となります。
ただこれは一般的なお話ですので、小企業ならお願いすれば融通が効いたりもしますので
一度相談してみてください。
ただ、紹介が無い状態で契約が終わったら会社都合と云う事での退社が可能となります。
ただこれは一般的なお話ですので、小企業ならお願いすれば融通が効いたりもしますので
一度相談してみてください。
関連する情報