派遣先を8月末で契約期間満了で退職しました。失業保険がすぐもらえるのか3ヶ月待機か良くわかりません。アドバイスいただければ幸いです。
離職票を請求したところ、
雇用保険被保険者離職証明書が送付されてきました。(3枚つづりで派遣会社に返送する分です)

離職理由は

2 定年、労働契約期間満了等によるもの

(3)労働契約期間満了による離職

(1回の契約期間~6ヶ月、通算契約期間63,5ヶ月、契約更新回数10回)

労働者からの契約の更新又は延長 を希望する旨の申し出があった

b事業主が適用基準に該当する派遣就業の支持を行わなかったことによる場合

一番下にある 具体的事情記載欄
契約期間満了

と、なっております。

この場合どうなるのでしょうか?
派遣先に返送しなくてはならないのですが、3ヶ月待機になると生活が苦しいので
7日待機か3ヶ月待機かわからないと怖くて異議なしで返送する勇気がありません。

この離職証明書をハローワークに持っていって、アドバイスをもらったほうがいいのでしょうか?

お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
そのままで署名捺印されて返送されて問題ないですよ、特定受給資格者として認定されます。
早く返送して、1日でも早く貴方の手元に離職票を送付してもらうように派遣会社に電話でもしておくといいでしょう。
離職票が届けば、離職票・雇用保険被保険者証・本人確認の出来る顔写真付きの身分証明証(運転免許証等)・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚・本人名義の預金通帳(カードでも可)・印鑑(シャチハタは不可、認印で可)を持参して雇用保険受給手続きを行ってください。
申請日から7日間は待期となり、8日目からが支給対象日になります、最初に手当を受給出来るのは申請から概ね1ヶ月後になります。
昨年いっぱいで15年勤めた会社を退職しました。すぐ就職した場合以前勤めた会社の失業保険は、どうなるのでしょう?
職業安定所から一番効率良くお金をもらう方法を教えて下さい。
人事です。
すぐ就職した場合、前の会社の加入期間に
通算されますので、不利益は無いです。
効率良くお金をもらう方法はありません。
離職票などハローワークで手続きをして失業保険をもらう場合。

平成17年9月1日からパートに勤めてます。

平成21年3月から雇用保険に加入。

今月の8月10日を持って自己退職しま
す。

週5日、1日5時間働いています。

年間103万未満で働いています。

過去6ヶ月のだいたいの給料合計は、
471,331円です。

質問なんですが、

失業保険は何ヶ月にわたりどのくらいもらえるのですか?

9月1日まで働くのとそれまでに辞めるのとでは失業保険に影響はあったのでしょうか?
受給額は概算で
日額≒2,000円
90日間支給されます。
3年~10年未満なので9月1日まで働いても変わらないです。
失業保険について教えてください。
2011年4月上旬~2012年5月末までA社で働いていて、そのあとパートでB、C社に勤め、10月下旬から正社員としてD社に現在も勤めています。
A、D社は雇用保険に
加入してます。
現在勤めているD社も辞めたいのですが、この場合失業保険は適用できますか?
A社とD社の雇用保険期間が通算可能です。
B,C車は雇用保険未加入ですから関係ありません。
ただし、A,C社の期間合計が自己都合退職なら12ヶ月以上必要ですがそれが満たされていれば受給可能です。
期間通算のため離職票を2社分用意してください。
関連する情報

一覧

ホーム