10月に会社辞め実際3月から雇用保険(失業保険)もらう予定です。3月分はもらいました、妊娠発覚して今三ヶ月です。職安に届けたら何年か延ばしてくれるみたいですが又手続きとか面倒だから今もらっときたいのですが、うちの職安は厳しくて3回以上活動しないとだめなんです。妊娠中でもギリギリまでは働くことはできますよね?在宅でも働く意思とみなされますかね?
面接受けるだけでも活動とみなされますよ。
ハローワークでぱらぱら求人票めくって、
「いいのなかったですー。」でも求職活動にカウントされますよ。
大丈夫でしょう。
ハローワークでぱらぱら求人票めくって、
「いいのなかったですー。」でも求職活動にカウントされますよ。
大丈夫でしょう。
離職票と失業保険について
今月末で解雇になります。
先日、会社の人達と話をしまして離職票の3-(1)の解雇扱いになると言われました。
この時は失業保険の待機期間は3ケ月と7日ですか?
よく解らないので教えてください。
早急に仕事を探したいと考えております。
私は年齢が41歳で経理・財務に約20年間務めておりました。
今回転職は3回目です。
年齢的に仕事はありますか?
出来れば経理・財務に就きたいと考えておりますが
今月末で解雇になります。
先日、会社の人達と話をしまして離職票の3-(1)の解雇扱いになると言われました。
この時は失業保険の待機期間は3ケ月と7日ですか?
よく解らないので教えてください。
早急に仕事を探したいと考えております。
私は年齢が41歳で経理・財務に約20年間務めておりました。
今回転職は3回目です。
年齢的に仕事はありますか?
出来れば経理・財務に就きたいと考えておりますが
会社都合の解雇なら、待機の7日だけで、すぐ受給対象期間になると思います。
自己都合だと待機の7日と制限期間の3ヶ月ですが。
早めに就職されると再就職手当てももらえます。
離職票をもらったら、職安で認定の手続きをされてくださいね。
年齢的にはちょっと厳しいかもわかりませんが、頑張ってください。
自己都合だと待機の7日と制限期間の3ヶ月ですが。
早めに就職されると再就職手当てももらえます。
離職票をもらったら、職安で認定の手続きをされてくださいね。
年齢的にはちょっと厳しいかもわかりませんが、頑張ってください。
離職票について。
離職票についてですが、離職票の退職理由について書く欄があるみたいなんですが、妊娠をきにやめた場合だと、
理由にも妊娠のためとかかれるんでしようか。。
または一身上の都合となるのでしようか?
実は辞めるにやめれなくて、会社に妊娠してうごけないと嘘をついて辞めてしまいました。
離職票にも妊娠とかかれると失業保険も3ヶ月後にももらえないですよね?
嘘をついて、もやもやして申し訳ない気持ちと後ろめたさなんですが、生活もしていかないといけないので、わかるかた教えてください
離職票についてですが、離職票の退職理由について書く欄があるみたいなんですが、妊娠をきにやめた場合だと、
理由にも妊娠のためとかかれるんでしようか。。
または一身上の都合となるのでしようか?
実は辞めるにやめれなくて、会社に妊娠してうごけないと嘘をついて辞めてしまいました。
離職票にも妊娠とかかれると失業保険も3ヶ月後にももらえないですよね?
嘘をついて、もやもやして申し訳ない気持ちと後ろめたさなんですが、生活もしていかないといけないので、わかるかた教えてください
離職票は自己都合退職になります。(妊娠等は書きません)
実際に妊娠、出産などで退職する場合は「特定理由離職者」の申請して認められれば、正当な理由がある自己都合退職として給付制限3ヶ月はつきません。(母子手帳をHWに持参)
ただ、この場合は、受給期間の延長申請をして働けるようになってから受給することが条件になっています。
今回の場合は嘘をついて実際は妊娠していないのですから母子手帳はありませんかし単なる自己都合退職にしかなりません。
ですから、給付制限3ヶ月は付いて、実際に受給できるのは3ヵ月半~4ヶ月先になります。
実際に妊娠、出産などで退職する場合は「特定理由離職者」の申請して認められれば、正当な理由がある自己都合退職として給付制限3ヶ月はつきません。(母子手帳をHWに持参)
ただ、この場合は、受給期間の延長申請をして働けるようになってから受給することが条件になっています。
今回の場合は嘘をついて実際は妊娠していないのですから母子手帳はありませんかし単なる自己都合退職にしかなりません。
ですから、給付制限3ヶ月は付いて、実際に受給できるのは3ヵ月半~4ヶ月先になります。
私は、派遣契約社員として6年間くらい働いてます。結婚 妊娠を期に今の仕事を辞めようと思います。
その際 直ぐに主人の扶養に入れるのでしょうか?
あと失業保険ももらうことは可能ですか?
貰えないのならどうするのが一番ベストなのでしょうか?
どなたかわかるかた教えてください。よろしくお願いいたします!
その際 直ぐに主人の扶養に入れるのでしょうか?
あと失業保険ももらうことは可能ですか?
貰えないのならどうするのが一番ベストなのでしょうか?
どなたかわかるかた教えてください。よろしくお願いいたします!
辞めたら即扶養に入れるっすよ。
でも派遣社員に雇用保険はらってますかね?
自己都合退職なら失業保険にはすぐにもらえないっすよ。どっちにしても、親会社とハローワークに行って聞くのが確実っすね。
でも派遣社員に雇用保険はらってますかね?
自己都合退職なら失業保険にはすぐにもらえないっすよ。どっちにしても、親会社とハローワークに行って聞くのが確実っすね。
ハローワーク使い方?について
どうも。毎度お世話になります。
この度1月31日付で以前の会社を退くことになりました。
そこで質問が二つほどあります。
まずは失業保険についてです。
私は24年の4月1日から雇われ、25年の1月31日付で退職しました。雇用形態は正社員です。
まずはこの条件で失業保険は受給できるのでしょうか?
そして二つ目はいざハローワークに出向いてまず何をすればいいのでしょうか?
例えばどこの窓口に行って何をするなど・・・
持っていくものとかはあるのでしょうか?
ハローワークを利用するのは初めてなので、出来れば詳しく教えていただけると幸いです。
皆様のご回答お待ちしております。
どうも。毎度お世話になります。
この度1月31日付で以前の会社を退くことになりました。
そこで質問が二つほどあります。
まずは失業保険についてです。
私は24年の4月1日から雇われ、25年の1月31日付で退職しました。雇用形態は正社員です。
まずはこの条件で失業保険は受給できるのでしょうか?
そして二つ目はいざハローワークに出向いてまず何をすればいいのでしょうか?
例えばどこの窓口に行って何をするなど・・・
持っていくものとかはあるのでしょうか?
ハローワークを利用するのは初めてなので、出来れば詳しく教えていただけると幸いです。
皆様のご回答お待ちしております。
>私は24年の4月1日から雇われ、25年の1月31日付で退職しました。雇用形態は正社員です。
まずはこの条件で失業保険は受給できるのでしょうか?
その会社に勤める以前に他社での雇用保険期間がないとすれば、自己都合退職なら12ヶ月必要ですから資格がありません。
もし、会社都合なら6ヶ月あればいいですから資格はあります。
ただし、過去1年以内に他社を退職していて現職に就職していれば2社の期間が通算できますのでその合計で見ます。
(前職とその前の会社があればそれも1年以内で再就職なら通算可能です)
ハローワークに行けば受付がありますからまずそこで受付をしてください。その時に指示があります。
申請に必要なものは以下の通りです。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票―1に被保険者番号記載があれば被保険者証がなくても申請できます。
まずはこの条件で失業保険は受給できるのでしょうか?
その会社に勤める以前に他社での雇用保険期間がないとすれば、自己都合退職なら12ヶ月必要ですから資格がありません。
もし、会社都合なら6ヶ月あればいいですから資格はあります。
ただし、過去1年以内に他社を退職していて現職に就職していれば2社の期間が通算できますのでその合計で見ます。
(前職とその前の会社があればそれも1年以内で再就職なら通算可能です)
ハローワークに行けば受付がありますからまずそこで受付をしてください。その時に指示があります。
申請に必要なものは以下の通りです。
1. 雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票―1に被保険者番号記載があれば被保険者証がなくても申請できます。
関連する情報