前の会社が潰れて会社都合で失業保険を貰っていました。しかし再就職が決まり、一昨日ハローワークに決まった事を伝え、失業保険はストップになりました。それで昨日から働かせてもらっているのですが、勤務時間が
求人より長いことや、休日が少なかったこと、仕事が合わないと思った(私には無理だった事から
)断って就職はなかったことにしてもらいたいのですが、ハローワークに伝えてしまったことはなしになり、失業保険を再開することはできるのでしょうか。それともほんのわずかでも働いた事から自己都合手続きになってしまい白紙になってしまうのでしょうか。 それともし明日から行かない場合でもこれはれっきとした職歴となってしまい今後履歴書に書かなければいけなくなってしまうのでしょうか。自分のせいだということはわかっていますがとてもこまっています。
月曜日ハローワークに行かないと何とも言えませんが、1、2日程度であれば、残給付期間は大丈夫でしょう。
ただ、過去の例などから参考にしたもので、あなたの現状の給付状態などがわかりませんのであくまで参考として下さい。
教えて下さい。
私は6月末で会社を自己都合で退職します。
7月いっぱいは単発の仕事などをして、8月頭には海外に3ヶ月間短期留学をする予定です。
そこで質問なんですが、自己都合の場合、失業保険は手続き後の7日間待機でその後3ヶ月が経ってなおかつ、認定日までに就職活動をしていれば失業保険がもらえると言う事ですよね?私の場合だと7月中に手続きをして、3ヶ月後留学から帰ってくる11月から仕事を探しながら、失業保険はもらえるのでしょうか?
留学で遊びに行けると言う事はお金があり、生活に困っていないわけです。したがって、失業保険を受けれるべきではありません。

失業保険は仕事が無くて生活が出来ない、と言う人を救済するためにある制度です。しばらく仕事せずに海外へ遊びに行く人のお小遣いじゃありません。
解雇と退職勧奨、どっちが得!?
私は以前から今年の6月に会社を退職しようと決めていました。
どもすぐに失業保険をもらいたいので解雇にしたことにして下さいと頼みました。
会社側は退職勧奨ということにしてくれたのですが、この場合すぐに失業保険はもらえるのですか?

わたしが気になることは・・・
1、退職勧奨でもすぐに失業保険は出るのか?
2、再就職の際、退職勧奨の方が印象がいいか?
3、失業保険の受給期間は変わらないのか?
4、会社は不利益をうけませんか?

他にも詳しくて何か知っている方、色々と教えて下さい!!(>_<;)
お願いします!!
1.退職勧奨の場合は、会社都合退職扱いになるはずですので、失業保険はすぐに出ます(一週間後)。
2.まぁ解雇と比べれば確実に良いでしょうね。
・退職勧奨は雇用者と労働者が話しあった末、両者合意で辞めてもらう。
・解雇は、労働者の合意は必要とせず、会社にとって不利益をもたらす等の理由で辞めてもらう。
のですから。
3.受給期間は変わりません。あくまでもそれまでの雇用期間から算出されます。
但し、あくまでも雇用保険に加入していないと支給されませんよ?
年齢と雇用保険加入期間により最低90日、最大330日支給されます。
4.会社の不利益とは?。
まぁ解雇でいいと言う質問者の方に対して、退職勧奨にしてくれたのですから、退職金も払わないといけませんし、そういう意味では会社は損ですね。
でも解雇理由も無いのに解雇にすると会社側が訴えられてとき勝てませんので、本当は自己都合(ですよね?)で辞めてもらうのが一番良かったんじゃないかと思いますが。

優しい会社ですね。一応円満退職なんでしょうかね?。
先日社員が社長他上司に呼ばれ、近々民事再生法の手続きをすることになりました。との説明がありました。スポンサーもすでに見つかっている。今後社員のみんなが残れるよう努力する。とほんの数分の会議でした。
これは、解雇予告ととった方がいいのですか?
今辞めたら、失業保険はすぐに貰えますか?
解雇予告ではありません。

実質的に債務超過(赤字経営で取引先への支払いが出来なくなった)になったので、借金を棒引きにしてもらって、会社を立て直すのが「会社更生法」です。

この法律家では社長は変わらず、そのまま経営を続けます。

この状態で自ら辞めれば「自己都合退社」になり、失業保険は3ヶ月の待機期間が生じます。

もともと辞めようと思っていて辞めるのであれば「会社都合の人員整理」と離職票に書いてもらわなければなりません。
人事に相談してください。

そうでなければあわてて辞めると損です。給料などは優先的に支払われますので、従業員が困ることはありません(ただし、ボーナスはなくなる場合がほとんどです)。

しばらく、会社の成り行きを見て、それから決断しても遅くありません。

その上、辞める決断をするなら「会社都合」にこだわることです。
関連する情報

一覧

ホーム