失業保険について

今年2月に退職し、4月に出産しました。
パートで扶養外で働いてましたが、昨年末から扶養内で働いてました。

出産前に延長手続きをしており、子供は来年4月から保育園に入れる予定です。
先日ハローワークに行き受給の手続きをしてきましたが、受給する場合主人の扶養から外れて国保に加入し直さないといけないのでしょうか?
今すぐ働けるのが受給条件なので、母に預ける事にしてましたが、祖母が体を悪くし母が祖母の介護をする為に子供を預けられなくなりました。
来週説明会があり、来月に最初の認定日となっていますが、これって不正受給になりますか?
>受給する場合主人の扶養から外れて国保に加入し直さないといけないのでしょうか?

夫の健保によって異なりますが、そう言う健保は多いです。

>これって不正受給になりますか?

それが理由で働けないというなら不正受給になります。
同僚が「諭旨解雇」の通達を貰ってしまいました。諭旨解雇の通達のまま辞める場合と、諭旨退職(退職願を出す)で辞める場合、失業保険の支給や退職金の支給について、またどちらがいいのか、教えてください。
懲戒解雇なら、失業保険は、3ヶ月の給付制限期間があります。
退職金も通常は不支給です。

諭旨解雇なら、失業保険は、会社都合で特定受給資格者となります。
退職金も、退職金規程によりますが、不支給とはなりません。
半分に減額か一部減額か満額支給でしょうが、一部は減額を覚悟しておいたほうがいいですね。

退職金が不支給であれば、裁判をすれば勝てます。
退職金の支給の対象者であればのはなしですが。
現在、失業保険の給付を受けています。
その間、単発のアルバイトなどをして、正直に申告した場合、失業保険は働いた日数分は
今回出されず、後日もらえるのでしょうか?
もしくは、一旦給付打ち切りとなり、また2~3ヶ月待機してから、手続きして、給付されるのでしょうか。
↑の方のいわれている通りです。

が、申告しないで不正受給が発覚すると全額返金?かそれ相当のペナルティが課せられます。

運悪く見つかる人はまれですが表立ったアルバイトは控えておいた方が無難です。
給与遅配の悪質な会社に対してどう戦えばいいでしょうか?
今年5月に入社。不動産会社。戸建て建売事業。給料は25日締めの月末払い。
6月分給与が10日遅配。
7月分給与が8月27日まで遅配。しかも6割程度しか支払われず・・・。
9月8日に、給与の遅配を理由に自己都合で退社。同時に労基署に相談。
労基署より、会社に指導。会社は12月末まで分割で支払うと回答。
9月末に7月分の残りの給与が支給される。

会社からは具体的な支払いの話(いつ、いくら払う)はないのですが、労基署には毎月月末に払うと回答しているみたいです。
年末まで待つしかないのでしょうか?今のところ考えてる手段は・・・・。
①労基署に告訴・・・・9月末に一部支給されてるし、素人の書く告訴状を労基署が受理してくれるのか不安。
②少額訴訟・・・・・審理は1日で済むとはいえ結局2ヶ月くらいかかるし、本裁判まで持っていかれるともっと長期化しそう・・・。
③支払督促・・・・・これも本裁判に持ち込まれるおそれあり。
④おとなしく年末まで待つ・・・・倒産するかも!?

どう行動するのがベターでしょうか?現在無職で求職中です。失業保険はこの会社に入社する前にもらい、その後4ヶ月くらいしかかけてないのでもらえないと思います。貯えもあるのですぐにお金をもらわないと生活できないというわけではありません。良い知恵があればお貸しください。
1.告訴状は書式自由ですし、わりとどうでもいいです。しかしながら、労基署は刑事手続には非常~~~に消極的です。「労働基準法違反容疑で逮捕」なんていうニュース、聞きませんでしょ?

2.ご懸念のとおりだと思います。

3.ご懸念のとおりだと思います。

4.貴方と会社の財務状況が分かりかねますが、分割でも支払いが途絶えないのであればそれでもよろしいのではないでしょうか?支払いが途絶えたときには即提訴できるように準備を進めておくのがよいかもしれません。
執筆活動をしており、印税収入があると、失業保険はもらえませんか?
似たような経験のある方、専門知識のある方にお答えいただければ幸いだと思い、質問します。

先月末に9年近く務めた会社を退職しました。
正社員として働きながら、途中で作家デビューを果たし、年に数冊の書籍を出してきました。
印税収入は、年によってばらけますが、年間70~200万というところです。

今後も執筆活動を続けますが、次の会社に就職する意志はあり、ハローワークに求職申し込み書も提出しようと思っています。
この場合、印税収入があると、失業保険は給付されないのでしょうか?
今年もすでに一冊出版することは決まっており、そのお金は5月頃に振り込まれます。
ちょうど「給付制限」の期間にあたります。
ですが、その後の出版予定は未定で、正直、経済的には不安です。

ハローワークに電話をして尋ねてみましたが、「プロとして作家活動しているのであれば、給付はされないかもしれない。詳しくは窓口で相談してください」と言われました。
さすがに「印税収入があることを黙っていてはいけませんか?」とは聞けませんでした。
もし黙っていた場合、不正受給になってしまうのでしょうか。
9年間、雇用保険料を納めてきたので、減額になったとしても、もらえるお金はもらいたいと思ってしまいます。

自分なりに調べた結果、株やFX収入は「雑所得」であり、「雑所得」は就労所得(給与所得)には当たらないので、
失業保険はもらえるということがわかりました。
印税収入も雑所得の範疇ではあります。
印税収入については、確定申告(白色申告)もしており、前年度分の申告は済ませています。

特殊な例かもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃれば、お答えいただきたく思います。
どうぞよろしくお願いします。
質問文を拝見しました。

「(1)現在、作家活動は辞めていている(2)別の会社へ求職中」というのであれば受給資格が発生します。
なお、受給期間中にアルバイトの収入があったとしても、申告すれば減額して失業保険は支払われます。

株やFXやもちろん、ネットオークション等で得た利益などは減額の対象にもなりません。
印税収入も大丈夫だと思われますが、念のためハローワークにご確認下さい。
(本人に不正の意志がなくても)
不正受給は意外にも発覚しやすく3倍返しの罰則があります。
支払えない場合は差し押さえもあります。ご注意下さい。
失業保険と会社内のトラブルについてなんですが!
従業員のリーダー格と その手下に何かに付け言われ 社長に相談しても
無駄でした 最終的には 元ヤクザかかった手下に 脅されて辞める形に
自主退社ですか これ
なぜ嫌がらせをする理由ですが 最近仕事が減り 自分の出勤率を増やしたいのです この2人以外は月の半分も出れば
生活出来るので 休まない私は目障りなのでしょう まずリーダー格の男からは 事実無根の噂を流され 言ってる事は聞いて
ましたが まさか社長にまで言ってたとは知りませんでした (酒を飲みながら運転してる いつも酔ってる 麻薬をしてる見たい などなど) ふざけすぎです 酒をまったく飲めない仲間からも 酒の臭いはした事ないと言ってます 自身も残る飲み方はしていません まして麻薬なんて逆に訴えたいです まして年中 県外にいる社長は 噂信じてました 情けなく退社の決意を
手下に関しては とにかく文句ですね 無視してるのか? とか 他の会社の人が大勢いるなかで 車の止め方が悪い
なめてんのか 次はねーぞコラ と大声で おそろしく常識がないと思います まあ 何にしろ 追い出し成功なのでしょうけど
自主退社扱いに なるのでしょうか 実際社長まで 丸め込んでた連中ですから 2年ほどいましたが 一番新人の方なので
いいように使われてましたが 新入りの役目と思って我慢してきましたが 社長にまで 嘘の事まで告げ口し 我慢の限界
が・・・・
会社都合退社扱いには ならないのでしょうか? また そういった相談窓口は あるのでしょうか?
名誉毀損 侮辱罪 とか調べましたけど 私の方が笑いものになる気がして無理です
どうか 知恵をお貸し下さい お願いします。
それが事実であると会社が素直に認めれば良いけど、
認めなければ弁護士と相談して争うしかないのでは?
ただその判決が出るまでは失業保険の申請は
保留せざるを得ないかもね。
⇒明確な証拠があればハローワークに申し立てをして
会社都合に該当するか調べてもらう事は出来ますよ。
ただハローワークで判断が困難であれば、
結果的にはやっぱ裁判になるでしょうね。

労働局の<あっせん>もありますが
会社側が認めなければ打ち切りになりますし。
関連する情報

一覧

ホーム