失業保険を受給してる間は、夫の扶養から外れ健康保健に加入しなければならないと思うのですが、私は出産の為昨年は働いてないので、夫の収入で計算した保健料を払うのですか?
〉夫の扶養から外れ健康保健に加入しなければならない
健康保険の被扶養者でなくなって国民健康保険に加入、です。


国民健康保険料/税の所得割額は、加入者の所得金額によります。
ただし、低所得者への軽減の適用については、加入者の所得金額と国保に加入していない世帯主の所得金額との合計によります。


※国民健康保険料/税は
・所得金額×何%
・1人あたり何円
の合計です。

市町村により、さらに
・1世帯あたり何円
・固定資産税額の何%
というものが加わります。
昨年11月30日に二年間派遣されていた企業から不況を理由に解雇されました。派遣元からも、今後も当面、他に仕事がない旨、次の仕事が出るまで、無償で待機するように伝えられ
「自分で職を探しても良いですよ。」といわれました。これって解雇だと思いましたが、派遣会社に問うと「解雇では、ありません。あくまで、仕事が、でるまで、無償で待機していただくだけです。おそらく長くても半年くらいの可能性だと思います。」とのこと。 その間収入がないんで、困ってしまいましたので、失業保険がもらえるように、「会社都合の解雇」で離職票を請求したらシブシブよこしました。しかし、たまたま運よく、12月の中旬には、次の職場(現在の勤務先で正社員)が決まってしまい、結局、失業保険の申請はしませんでした。 ところが、本年4月になって、その派遣会社から「会社都合解雇」は、勘違いで記載したもので、取り下げる旨の連絡がありました。 失業保険を使わなかったのだから、その離職票を返却してほしいとのこと。 そして、再度、錯誤の理由でハローワークに「自己都合」に変更して離職票を再提出するといわれました。 なぜそんなことをするのかと、よくよく聞いてみると、派遣会社社長が「今年、新たに別の社員を雇用することにしたら政府補助金をもらえるというので、採用して補助金申請したら、最近、あなたを解雇したので、補助金対象外となった。 補助金もらえないどうしてくれる? 離職票を返せ。」とのこと。 現在の会社とは、まったく、縁もゆかりもないので、忙しいからと、ほっといたら、じゃんじゃん電話してくるのですが、補助金欲しさに書類を事実と違う内容に書き換えるのは、良いのでしょうか?
絶対に離職表 差替えてはいけません
一旦会社側が離職表を作成しハローワークで受理していますので 差替えはしなくて大丈夫です
会社都合で、いいように利用されては、労働者は不利になるだけです
あまりにもひどい催促の連絡であれは あなたが直接ハローワーク及び労基署に連絡して報告するべきです 労基署より指導がすぐ入ります
会社側は補助金を不正受給しようとしてますので、絶対に離職表を渡してはいけません
明日にでも報告すべきです
あなたに非は一切ありません
失業保険もらえ・・ますかね?
こんにちは。
札幌在住
今21歳フリーター♂です。

今月末で今のアルバイト辞めます。
働いた期間は昨年8月~今月31日までです。
8ヶ月

その前にもスーパーでバイトしてて
2007年5月~2008年1月まで働いてました。
9ヶ月

雇用保険にも入ってたし一通りの書類は揃ってます
だいたい1か月7万~9万くらいでした
初めてなのでわからないことだらけなのでお願いします。
失業保険は申請しないともらえません。
お近くの職安に行けば対応してもらえますよ。

多分、自己都合退職の様なので、少しもらえる金額は減ってしまいますが。
失業保険について

今年の8~9月の短期派遣で2ヶ月、今の短期派遣で10月~1月末までの仕事をしています。
10月からの仕事先(派遣元)に前回の雇用保険関係の書類は提出してないでのですが、合算で6ヶ月計算して貰えるのでしょうか?
短期派遣で契約当初から更新の無い派遣の場合は、6ヶ月では雇用保険の受給は無理ですよ。
1年以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
健康保険、市民税の未納・・・・
友人が突然失業し無職になりました。
収入が一切無く、わずかな貯金で生活しているそうです。
何ヶ月か前から、健康保険の督促状と市民税の督促状が月々届くようになりました。
前年度は結構な収入があったので、どうやら高額のようです。
因みに友人の職業は自営業です。
現在友人は金銭的な余裕が一切無く、未納状態のままです。
無職で、失業保険にも入っておらず、収入はゼロです。

このままでは病院に行っても保険証が使えない状態なのではないでしょうか?
とても心配になります。。。

このように、収入が無い状態のときどうにかして支払いの延期のようなことが出来ませんか?
職を得て、支払うようにしたいそうですが、現在のようにただ未納な状態では
ただ払う意思が無いようになりませんか?
支払いを先延ばしに出来る処置などあるのでしょうか?

また、自営業なので毎年確定申告をしていたそうですが
無収入の場合、確定申告はどのようになるのでしょうか?

どなたか教えてください!!
よろしくお願いいたします。
まず役所に行き相談を、事情を話せば大丈夫かと、又確定申告は無収入でもやらないと、毎年同じ金額で請求きますよ、自営業なら尚更しっかり相談して下さい、又一時的に生活保護が受けれるかも知れないから、早く教えて上げて下さい
契約社員の期間満了での失業保険について教えてください。

2年間契約社員(派遣ではありません)として働いた会社を11月末で期間満了で退社しました。
契約更新の際、会社から更新の話はあったものの、折り合いがつかず私の方から退社の旨を伝えました。
この場合、自己都合退社になるのでしょうか?
契約期間は6ヶ月の更新を4回で2年間です。雇用保険も2年加入しています。
期間の定めのある労働で3年未満の更新期間で、期間満了で退社する場合、労働者側から退社の意志を伝えても、確か会社都合の扱いになるかと思ったのですが…。
なにぶん知識が古いもので、みなさんのお力をお貸しください。
なお、この上記の場合で会社都合扱いになった場合、失業手当を受給する際は7日間の待機期間のみでもらえるのでしょうか?
私の会社は某TV番組に取り上げられたこともある労働条件のあまりよくない会社だったようなので、離職票の記載も気になっております・・・。
私も、「特定受給資格者ではないが給付制限なし」(区分2B)と理解してますけど。

〉7日間の待機期間
「待期」です。
関連する情報

一覧

ホーム