失業保険の受給の督促について
失業保険受給中のものです。
受給中ですが単発のアルバイトをしています。
それはちゃんと申請しているので問題ないのですが
私へ無断でバイト先が勝手に労働保険に入れてしまって、
そのときに私が気づいてすぐに退会?してもらいました。
しかし記録が残ってしまってるようでハロワの人が
取り消しにバイト先のほうへ行かなければならないようです。
しかし、そのハロワの担当の方がなかなか赴いてくれなくて困っています。
すぐにということだったのですがかれこれ2週間もたってしまいました。
1週間過ぎたときにハロワに行きましたが
これから行くといっていてはぐらかされてしまいました。
需給がとまるということもないと言っているのですが、もうすぐ次の需給の日がきてしまいます。
このような場合はどこへ相談すればいいのでしょうか?
失業保険受給中のものです。
受給中ですが単発のアルバイトをしています。
それはちゃんと申請しているので問題ないのですが
私へ無断でバイト先が勝手に労働保険に入れてしまって、
そのときに私が気づいてすぐに退会?してもらいました。
しかし記録が残ってしまってるようでハロワの人が
取り消しにバイト先のほうへ行かなければならないようです。
しかし、そのハロワの担当の方がなかなか赴いてくれなくて困っています。
すぐにということだったのですがかれこれ2週間もたってしまいました。
1週間過ぎたときにハロワに行きましたが
これから行くといっていてはぐらかされてしまいました。
需給がとまるということもないと言っているのですが、もうすぐ次の需給の日がきてしまいます。
このような場合はどこへ相談すればいいのでしょうか?
ハローワークの職員が会社へは行かないと思いますが・・・。
事実確認の監査ですか?監査であれば日程調整もあるのですぐには当然いけませんし
それとも?なにかあるのですか?
監査の場合、労働保険は適用者であれば強制加入になりますよ。
おそらく、アルバイトの賃金は少なく、減額にて給付されているかと
思いますので問題ないかと思います。
取得取消をして、特に不正等してなければなにもすることは無いと思いますよ
事実確認の監査ですか?監査であれば日程調整もあるのですぐには当然いけませんし
それとも?なにかあるのですか?
監査の場合、労働保険は適用者であれば強制加入になりますよ。
おそらく、アルバイトの賃金は少なく、減額にて給付されているかと
思いますので問題ないかと思います。
取得取消をして、特に不正等してなければなにもすることは無いと思いますよ
母子家庭で今、無職です。数ヶ月前までは働いていましたが、健康上の理由や時間的な理由等、いろいろな事情で退職をし、再就職先を探しましたがなかなか採用されません。今は失業保険で生活をしていますが
それも切れます。もちろんこの先、働きたいと思いますが、田舎ということでなかなか就職先もなく、通勤時間がかかっても近隣の市の方でさがしても年齢で不採用になります。このような状況から今後のことが不安ですし、失業保険が切れるとどこからも収入がありません。ですので生活保護の申請をしたいのですが、今の、失業保険をもらっている状態で申請をして通るのかということと、だいたいで良いのですが、申請してからそれが、通り、入金されるまではどのくらいの期間がかかりますか?
わかる方がいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。
それも切れます。もちろんこの先、働きたいと思いますが、田舎ということでなかなか就職先もなく、通勤時間がかかっても近隣の市の方でさがしても年齢で不採用になります。このような状況から今後のことが不安ですし、失業保険が切れるとどこからも収入がありません。ですので生活保護の申請をしたいのですが、今の、失業保険をもらっている状態で申請をして通るのかということと、だいたいで良いのですが、申請してからそれが、通り、入金されるまではどのくらいの期間がかかりますか?
わかる方がいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。
ここで尋ねる前に、お住まいの地域の (住民票のある) 区役所や市役所の福祉課で尋ねたほうがより確実です。あなたのような方は増えているので、ある意味、相談に乗ってもらうのは「早い者勝ち」のところもあります。実際にどのようになるのかは、担当の方の判断になると思います。生活保護の審査は調査員が入るなどそれなりに厳しく、財産 (金目のもの) があれば換金するようにいわれる場合もありますし、ネットをする余裕があると思われれば就職を勧められるかも知れません。
手続きすれば入金される、なんて思わないほうがいいですよ。まずはリアルな相手に相談してみることです。
手続きすれば入金される、なんて思わないほうがいいですよ。まずはリアルな相手に相談してみることです。
夫の扶養に入っている場合の失業保険について質問です。
以前、パートをしていて、稼いだ額は少ないけれど、
教育訓練給付金を受けられるなら受けたいと思い、
雇用保険に入っていました。
出産を機にパートを辞め、いま失業保険の延長期間中です。
雇用保険に入る以前から夫の扶養に入っています。
この状況で失業保険を受給すると、夫の扶養から外れてしまうのでしょうか?
パート労働で月に8万以上稼いでいたわけではないので、
給付金の額もわずかですし、
それで夫の扶養から外れて年金やら健康保険やらを払うのは無理です。
だったら、給付金の受給申請しない方が良いですよね。
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
以前、パートをしていて、稼いだ額は少ないけれど、
教育訓練給付金を受けられるなら受けたいと思い、
雇用保険に入っていました。
出産を機にパートを辞め、いま失業保険の延長期間中です。
雇用保険に入る以前から夫の扶養に入っています。
この状況で失業保険を受給すると、夫の扶養から外れてしまうのでしょうか?
パート労働で月に8万以上稼いでいたわけではないので、
給付金の額もわずかですし、
それで夫の扶養から外れて年金やら健康保険やらを払うのは無理です。
だったら、給付金の受給申請しない方が良いですよね。
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
扶養って、年収で決まりますでしょう。
月8万のパートでの雇用保険での受給だと扶養からはずれることはないです。。。。と思いますよ。
遠方への結婚退職で、結婚後、受給しましたが、夫の扶養でしたよ。
ちなみに退職前はフルタイムですがパートで月10万程度の稼ぎでした。
月8万のパートでの雇用保険での受給だと扶養からはずれることはないです。。。。と思いますよ。
遠方への結婚退職で、結婚後、受給しましたが、夫の扶養でしたよ。
ちなみに退職前はフルタイムですがパートで月10万程度の稼ぎでした。
退職後、嫁(又は家族の誰か)の名義で事業登録して、実際は自分が中心となり営業活動をした場合でも、自分は有職者扱いで、失業保険をもらえないのでしょうか?。
考えているのは、貰える期間は嫁名義にして自分は書類上無職状態にし、貰える期間が終了すれば名義を自分に切る変えると言う考えは甘いもしくは違法ですか?宜しくお願いします。
考えているのは、貰える期間は嫁名義にして自分は書類上無職状態にし、貰える期間が終了すれば名義を自分に切る変えると言う考えは甘いもしくは違法ですか?宜しくお願いします。
最初にハロワに手続きに行ったときに聞かれれるはずです。例え無給の家事手伝いでもボランティアでも報告が必要となります。書類上どういう風にしようともそれは無職ではありません。それで失業給付を受けると言うことは不正行為です。
関連する情報