旦那の仕事の関係で引越しすることになり、私は自己都合で会社を退職することになりました。雇用保険がほしいのですが6月頭まで有給消化をするため離職書が出るのが遅いのです。皆さんならどうしますか?
有給消化で支払われるのは2万ほどです。その有給消化をするなら離職書が届くのが7月です。
訳があって私はしばらく自分の実家に帰ります。
色々落ち着いたら赤ちゃんもほしいので、現在のように平日フルで働くことは考えていません。
1、実家で何もしないのは片身が狭いので有給消化の分はもらって、失業保険はもらわずに働く。
2、有給消化をして、離職書は7月まで待つ。その間は仕事しない。(ハローワークに仕事は探しに行く)
3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。
この中の選択肢なら皆さんならどうしますか?
有給消化で支払われるのは2万ほどです。その有給消化をするなら離職書が届くのが7月です。
訳があって私はしばらく自分の実家に帰ります。
色々落ち着いたら赤ちゃんもほしいので、現在のように平日フルで働くことは考えていません。
1、実家で何もしないのは片身が狭いので有給消化の分はもらって、失業保険はもらわずに働く。
2、有給消化をして、離職書は7月まで待つ。その間は仕事しない。(ハローワークに仕事は探しに行く)
3、有給消化は諦め、今月末退職にしてすぐ失業保険をもらう。
この中の選択肢なら皆さんならどうしますか?
年次有給休暇の取得中は「在籍」していることになるのです。在籍しているから給与が支給されるのです。したがって、在籍中に「離職票」が交付されることはありません。
失業保険について教えて下さい。私は2013年の2月末で3年勤めた会社を自己都合で退職し、その後90日の失業給付を受けました。すぐには再就職出来ず、同年12月から再就職しましたが今回6月いっぱ
いで家庭の事情により退職しなければいけなくなりました。この場合、また失業保険の給付を受けられるのでしょうか?それとも給付を受けたばかりなのでやはり無理なのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいましたらよろしくお願いします。
いで家庭の事情により退職しなければいけなくなりました。この場合、また失業保険の給付を受けられるのでしょうか?それとも給付を受けたばかりなのでやはり無理なのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいましたらよろしくお願いします。
回答としては…
「雇用保険(失業保険)を、受給していて、どこかの会社へ、就職した場合。
「就職祝い金的な手当を、給付して貰う」申請と一緒に、雇用保険の給付自体は、一旦ストップする申請が、必要にある。
これが、幾らかの期間、勤務してたが、「家族を、介護する為」等、何かの事情で、再び退職せざるを、得なくなった場合。
再び、勤務してた勤務先から、「退職したのが、分かる」証明書を、発行して貰う。
その証明書並びに、本人確認の身分証と印鑑、それに雇用保険の手帳を持参して、一度雇用保険の受給手続きを取った、住んでる市区町村を受け持つ、ハローワークへ再度出向いて、雇用保険(失業保険)担当課で、申し出ると良い。
担当の職員さんは、「雇用保険の給付を、再開する」手続きをする様に、指示してくれる。
指示に従って、必要な手続きを、取ると良い。
詳しい事は、住んでる市区町村を受け持つ、ハローワークの雇用保険担当課へ、出向く前に電話で、相談した方が良いが…?」に、なります。
この方法ですが、8年程前に、私が経験してます。
受け持ちのハローワーク側で、雇用保険の担当の職員さんからの指示で、取った経験あります。
「退職」カテでも、質問した方が良いです。
「雇用保険(失業保険)を、受給していて、どこかの会社へ、就職した場合。
「就職祝い金的な手当を、給付して貰う」申請と一緒に、雇用保険の給付自体は、一旦ストップする申請が、必要にある。
これが、幾らかの期間、勤務してたが、「家族を、介護する為」等、何かの事情で、再び退職せざるを、得なくなった場合。
再び、勤務してた勤務先から、「退職したのが、分かる」証明書を、発行して貰う。
その証明書並びに、本人確認の身分証と印鑑、それに雇用保険の手帳を持参して、一度雇用保険の受給手続きを取った、住んでる市区町村を受け持つ、ハローワークへ再度出向いて、雇用保険(失業保険)担当課で、申し出ると良い。
担当の職員さんは、「雇用保険の給付を、再開する」手続きをする様に、指示してくれる。
指示に従って、必要な手続きを、取ると良い。
詳しい事は、住んでる市区町村を受け持つ、ハローワークの雇用保険担当課へ、出向く前に電話で、相談した方が良いが…?」に、なります。
この方法ですが、8年程前に、私が経験してます。
受け持ちのハローワーク側で、雇用保険の担当の職員さんからの指示で、取った経験あります。
「退職」カテでも、質問した方が良いです。
失業保険の手続きについて。(企業側)
疑問に思ったんでどなたか教えていただきたいのですが、会社側の手続きとして『自己都合』で退職した社員さんが、後日『会社都合』にして欲しいと要望してきました。
会社側としては、訂正して『会社都合』にしても良いとなった場合、手続き的には職安に提出する書類を一から作り直さなくてはならないのでしょうか?
また、訂正を職安は受けてくれるものなのでしょうか?
素朴な疑問です。よろしくお願いします。
疑問に思ったんでどなたか教えていただきたいのですが、会社側の手続きとして『自己都合』で退職した社員さんが、後日『会社都合』にして欲しいと要望してきました。
会社側としては、訂正して『会社都合』にしても良いとなった場合、手続き的には職安に提出する書類を一から作り直さなくてはならないのでしょうか?
また、訂正を職安は受けてくれるものなのでしょうか?
素朴な疑問です。よろしくお願いします。
既に回答はある程度出ているようですが、補足です。
離職理由の訂正をする場合は、離職証明書の事業主控えと本人の離職票に訂正願いを添えて提出、安定所控えと三枚重ねて(三枚切り離す前の最初の状態にして)訂正となります。既に交付番号を付与し、発行された離職票は新たに作り直すことはできません。
訂正願いには(安定所によって様式が違うかもしれませんが)誤った離職理由を書いた理由も書く欄があることもあります。
また、自己都合を会社都合にする場合、喪失原因も訂正になりますから、印字された資格喪失確認通知書の事業主控えと本人の離職票1も安定所に持っていく必要があります。(要は、離職票発行時に安定所から貰った書類はほぼ一式持参する必要があるということです。)
ところで、確認なのですが、実際の離職理由は何だったのですか?
もし本人から退職したいと言ってきた(会社都合ではない)のであれば、本人からのお願いを聞き入れて訂正するのは止めてください。それは不正に手を貸す(会社と本人が不正を行う)ということになるのですよ。
離職票は公文書ですから、公文書偽造にもなります。
後で会社都合ではなかったと判明した場合、会社も罰則を受けることになります。
離職票には必ず事実のみを書き、本人の勝手な都合に応じるのは止めた方がよいでしょう。
それと、後々何か助成金等の申請をしようと思った時に、解雇者を出した場合は申請できないといったペナルティもあります。
本人がかわいそうだなと思ったとしても、安易な考えはよくありません。
元々会社都合だったのに本人都合になっていた為に訂正ならいいですが、そうでないなら、本人のお願いは拒否された方がよいでしょう。
会社の品格も落としますよ。
ご参考になさって下さい。
離職理由の訂正をする場合は、離職証明書の事業主控えと本人の離職票に訂正願いを添えて提出、安定所控えと三枚重ねて(三枚切り離す前の最初の状態にして)訂正となります。既に交付番号を付与し、発行された離職票は新たに作り直すことはできません。
訂正願いには(安定所によって様式が違うかもしれませんが)誤った離職理由を書いた理由も書く欄があることもあります。
また、自己都合を会社都合にする場合、喪失原因も訂正になりますから、印字された資格喪失確認通知書の事業主控えと本人の離職票1も安定所に持っていく必要があります。(要は、離職票発行時に安定所から貰った書類はほぼ一式持参する必要があるということです。)
ところで、確認なのですが、実際の離職理由は何だったのですか?
もし本人から退職したいと言ってきた(会社都合ではない)のであれば、本人からのお願いを聞き入れて訂正するのは止めてください。それは不正に手を貸す(会社と本人が不正を行う)ということになるのですよ。
離職票は公文書ですから、公文書偽造にもなります。
後で会社都合ではなかったと判明した場合、会社も罰則を受けることになります。
離職票には必ず事実のみを書き、本人の勝手な都合に応じるのは止めた方がよいでしょう。
それと、後々何か助成金等の申請をしようと思った時に、解雇者を出した場合は申請できないといったペナルティもあります。
本人がかわいそうだなと思ったとしても、安易な考えはよくありません。
元々会社都合だったのに本人都合になっていた為に訂正ならいいですが、そうでないなら、本人のお願いは拒否された方がよいでしょう。
会社の品格も落としますよ。
ご参考になさって下さい。
離職票について。
先日会社を自主退職し、失業保険の手続きをする為、
離職票等を自宅に送付して頂きました。
そこで離職票には、丁寧に記入の必要な箇所に付箋がついており、そこに記入するのだ、とは解るのですが、
記入後、折り返し用の封筒で
会社に返送下さいとなっていますが、
会社に返送して、また自分の手元には戻ってくるのでしょうか?
ハローワークに申し込みに行く際に
離職票は必要なのですよね?
会社に電話するのが早いのでしょうが、
自主退職している為、連絡がとりづらいので…
どなたか返答お願い致します。
先日会社を自主退職し、失業保険の手続きをする為、
離職票等を自宅に送付して頂きました。
そこで離職票には、丁寧に記入の必要な箇所に付箋がついており、そこに記入するのだ、とは解るのですが、
記入後、折り返し用の封筒で
会社に返送下さいとなっていますが、
会社に返送して、また自分の手元には戻ってくるのでしょうか?
ハローワークに申し込みに行く際に
離職票は必要なのですよね?
会社に電話するのが早いのでしょうが、
自主退職している為、連絡がとりづらいので…
どなたか返答お願い致します。
>会社に返送して、また自分の手元には戻ってくるのでしょうか?
あなたが必要事項を記入し、従前の勤務先に送付しますと勤務先は送られてきた「離職票」を公共職業安定所(通称ハローワーク)に持参・提出しあなたが退職したという手続きをするのです。承認を得た上であらためてあなた宛に離職票を送付します。
あなたが必要事項を記入し、従前の勤務先に送付しますと勤務先は送られてきた「離職票」を公共職業安定所(通称ハローワーク)に持参・提出しあなたが退職したという手続きをするのです。承認を得た上であらためてあなた宛に離職票を送付します。
関連する情報