失業保険給付について教えてください。
昨年3月末に夫の転勤の為、パートを退職しました。その際、九州の職安では失業保険の有効期間は1年間あるから大丈夫との説明を受けました。この1月に関東の職安にTELしたところ、『受付が1月では間に合わない。給付期間を含めてから1年間です。九州の担当者の説明不足ですね~(笑)』との回答でした。
このまま、1円も貰えないのでしょうか?もし何か良い方法があれば教えてください。
昨年3月末に夫の転勤の為、パートを退職しました。その際、九州の職安では失業保険の有効期間は1年間あるから大丈夫との説明を受けました。この1月に関東の職安にTELしたところ、『受付が1月では間に合わない。給付期間を含めてから1年間です。九州の担当者の説明不足ですね~(笑)』との回答でした。
このまま、1円も貰えないのでしょうか?もし何か良い方法があれば教えてください。
良い方法はないですね。
今年の3月末までが期限ですから今申請しても待期期間が3ヶ月ありますから実際に給付が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月後になってしまいますから、そのときはもう期限切れの時期です。
今年の3月末までが期限ですから今申請しても待期期間が3ヶ月ありますから実際に給付が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月後になってしまいますから、そのときはもう期限切れの時期です。
4月1日に入社し 今日6月16日で こちらの都合で退社しました
社員で入社し雇用保険料は引かれていました
失業保険で お金はもらえますか?
会社でもらう必要書類はありますか??
社員で入社し雇用保険料は引かれていました
失業保険で お金はもらえますか?
会社でもらう必要書類はありますか??
前職はありますか?
離職票はもらった方がいいでしょう。
通算1年ないと失業給付はうけられませんが、
前職と足してもOKなのでそのような方法をとるか、
お守りとしてもらっておいて、次に勤めた会社も辞めてしまった場合に1年未満なら継ぎ足しで使うかと方法はあります。
離職票はもらった方がいいでしょう。
通算1年ないと失業給付はうけられませんが、
前職と足してもOKなのでそのような方法をとるか、
お守りとしてもらっておいて、次に勤めた会社も辞めてしまった場合に1年未満なら継ぎ足しで使うかと方法はあります。
派遣での失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
私から契約更新を断り、6月末で1年7ヶ月働いた場所での仕事が終了しました。
更新の際に「労働条件が納得行かない」
「正社員で働きたいと思っているので転職活動に専念したい」
という理由で更新を断ったのですが、勤務最終日に営業の方から
「保険証を返し、社会保険資格喪失証明書の発行(離職票の発行)の手続きを取ってください。」
と手続きの書類を渡されました。
7/1の今日から保険証は使えないそうです。
これを早急に申請した場合、
失業保険の申請時に、自己都合になるということをネットで知りました。
また1ヶ月待つと会社都合になるというようなことも。
そこで質問させてください。
1.この状態で申請しても自己都合になるのか?
2.1ヶ月待てば会社都合になるのか?
3.1ヶ月待った場合、保険証はない状態なのですが、皆さんはどのようになさったのでしょうか?
(なるべく事故らないように気をつけていたとか…?)
ちなみに現在結婚をしています。
よろしくおねがいします。
失業保険の会社都合・自己都合について教えてください。
私から契約更新を断り、6月末で1年7ヶ月働いた場所での仕事が終了しました。
更新の際に「労働条件が納得行かない」
「正社員で働きたいと思っているので転職活動に専念したい」
という理由で更新を断ったのですが、勤務最終日に営業の方から
「保険証を返し、社会保険資格喪失証明書の発行(離職票の発行)の手続きを取ってください。」
と手続きの書類を渡されました。
7/1の今日から保険証は使えないそうです。
これを早急に申請した場合、
失業保険の申請時に、自己都合になるということをネットで知りました。
また1ヶ月待つと会社都合になるというようなことも。
そこで質問させてください。
1.この状態で申請しても自己都合になるのか?
2.1ヶ月待てば会社都合になるのか?
3.1ヶ月待った場合、保険証はない状態なのですが、皆さんはどのようになさったのでしょうか?
(なるべく事故らないように気をつけていたとか…?)
ちなみに現在結婚をしています。
よろしくおねがいします。
失業保険は、申請してから
1.自己都合(あなたの場合)なら1ヶ月たってから支給される。
2.会社都合(解雇や倒産)ならその月から支給される。
という違いです。
3.健康保健は、国民健康保健に切り替えて、はいらなければなりません。
すいません、そういえば3ヶ月でしたっけ。
1.自己都合(あなたの場合)なら1ヶ月たってから支給される。
2.会社都合(解雇や倒産)ならその月から支給される。
という違いです。
3.健康保健は、国民健康保健に切り替えて、はいらなければなりません。
すいません、そういえば3ヶ月でしたっけ。
現在原因不明の病気により退職するかどうか悩んでおります。
約1月ほど会社を休んでおります。以下の方法をとるかで悩んでおります
・自己都合で退職、再就職のため就職活動
・傷病手当金を受け取る(診断結果がでないかもしれない)
・会社都合でクビにしてもらい失業保険を受け取る
その病気は「重症筋無力症」の疑いが強いのですが、血液検査が陰性、このままではその他の検査も陰性になりかねません。
仕事は肉体労働が主で、仕事に復帰できない状況です。肉体労働以外の仕事に転属してもらおうとしておりますが、おそらくダメだと思います。傷病手当金を受け取るための医師の診断も現在のところ断られました。はっきりとした原因が特定できていないためです。
自己都合で退職が一番わかりやすい道筋だと思われますが、現在35歳、原因不明の症状を抱えたまま再就職は限りなく困難です。その上健康保険の問題もあります。このままでは健康保険も切れ病院にかかることもできなくなります。
傷病手当金を受け取るのも診断しだいですし、診断にひどく時間がかかりそうです。次の検査は来月と言われております。それまで何も行動できないまま過ごすことになればジリ貧です。
良きアドバイスをお願いします。
約1月ほど会社を休んでおります。以下の方法をとるかで悩んでおります
・自己都合で退職、再就職のため就職活動
・傷病手当金を受け取る(診断結果がでないかもしれない)
・会社都合でクビにしてもらい失業保険を受け取る
その病気は「重症筋無力症」の疑いが強いのですが、血液検査が陰性、このままではその他の検査も陰性になりかねません。
仕事は肉体労働が主で、仕事に復帰できない状況です。肉体労働以外の仕事に転属してもらおうとしておりますが、おそらくダメだと思います。傷病手当金を受け取るための医師の診断も現在のところ断られました。はっきりとした原因が特定できていないためです。
自己都合で退職が一番わかりやすい道筋だと思われますが、現在35歳、原因不明の症状を抱えたまま再就職は限りなく困難です。その上健康保険の問題もあります。このままでは健康保険も切れ病院にかかることもできなくなります。
傷病手当金を受け取るのも診断しだいですし、診断にひどく時間がかかりそうです。次の検査は来月と言われております。それまで何も行動できないまま過ごすことになればジリ貧です。
良きアドバイスをお願いします。
傷病手当金の判断はたしかに健保次第ですが、明確に病名が特定できなくても、症状があり就労できない状態であることを医師が申請書で署名してくだされば、まずは申請自体はできるのではないでしょうか。
ひと月休養されているということで、まずは手続きだけでも進めたほうが良いと思います。
申請書をもってかかりつけのお医者様とご相談されてはいかがですか。
それでも診断が出ず、転属もできないようでしたら、会社都合による退職を相談するのが良いように思います。
検査結果が出るまで不安がありますね。
自宅療養で時間はあると思いますので、内勤に転属できるよう、何か勉強をしたりする時間を作られてはいかがですか。
ひと月休養されているということで、まずは手続きだけでも進めたほうが良いと思います。
申請書をもってかかりつけのお医者様とご相談されてはいかがですか。
それでも診断が出ず、転属もできないようでしたら、会社都合による退職を相談するのが良いように思います。
検査結果が出るまで不安がありますね。
自宅療養で時間はあると思いますので、内勤に転属できるよう、何か勉強をしたりする時間を作られてはいかがですか。
欠勤した日が多くて、解雇されても失業保険はもらえますか?
以前から細かなミスを注意され、部署内での移動を命じられました。
派遣です。
応じたくはないですが、指摘ばかりされていたので残ると申し出る気力もなく。
机が配置され、派遣会社の人もそうして欲しいとの事でした。
新しい場所でも同じように細かなミスを注意されています。
月に一度、二度くらい体調を崩して休みを取っています。
私も精神的、生活面でも限界ですし
会社としても困惑しているようなので
今度の契約は更新しない事を伝えました。
派遣会社の人によるとそれより前に
私の勤務態度が問題で退職という事もあるという事です。
離職票はいかなる場合でも発行されるそうですが。
失業の給付はされるでしょうか。
雇用保険の支払は1年以上あります。
回答よろしくお願いします。
以前から細かなミスを注意され、部署内での移動を命じられました。
派遣です。
応じたくはないですが、指摘ばかりされていたので残ると申し出る気力もなく。
机が配置され、派遣会社の人もそうして欲しいとの事でした。
新しい場所でも同じように細かなミスを注意されています。
月に一度、二度くらい体調を崩して休みを取っています。
私も精神的、生活面でも限界ですし
会社としても困惑しているようなので
今度の契約は更新しない事を伝えました。
派遣会社の人によるとそれより前に
私の勤務態度が問題で退職という事もあるという事です。
離職票はいかなる場合でも発行されるそうですが。
失業の給付はされるでしょうか。
雇用保険の支払は1年以上あります。
回答よろしくお願いします。
質問内容からだとはっきりはわかりませんが、雇用保険支払い1年あるということは
同じ派遣先に1年いたことになるのでしょうか?その間何度か更新したということは、
派遣先と派遣元は貴方に対してそれなりに評価をしていたという判定になります。
あと契約満了前の解雇に関しては、雇用保険ではなくて、派遣元が残り日数の
給与補償する義務があります。あと契約解除にしても雇い止めにしても、「解雇理由」を
書面として貰っておくと後でハローワークに提出する際に役立つかもしれないので
貰っておくといいです(中々発行はしてくれないでしょうが・・・)
あと離職票は必ずもらいましょう。
貴方の場合「特定受給者」に該当するかどうかは微妙ですが、過去1年間保険料を
支払ってますので自己都合でも失業保険は貰えます(待機期間がありますが)
最終的にはハローワークが判定します。
あと「ミスが多い、とか、勤務態度が問題」というのはとても主観的なものなので、
(貴方がいじめにあっていたのかもしれない)貴方がおかしいと思うのなら自信を持って主張した方が
いいですよ。
欠勤は客観的に評価しやすい材料ですが、月に1,2度で体調不良ということでしたら
あまり大きな問題にはならないと思います。それでもマイナス材料ではありますので、在職期間中は
これ以上の欠勤はしないようにした方がいいです。
あと必ず離職票はもらいましょう。仮に離職票の内容が事実と相違があった場合には、
貴方はハローワークで「異議申し立て」をすることが出来ます。
詳しい情報を知りたければ(派遣元の管轄の)労働局相談窓口やハローワークの得喪課の窓口に
相談することをお勧めします。その際に、派遣契約書、タイムシート、雇用保険被保険者証などの
書類も持参してください。役所としては、貴方の派遣先での細かい人間関係よりも、書面にて
正当性を判断します。もし貴方に有利な判断をされたのならば、担当役所が派遣元に「指導」
することもあり得るので、携帯電話で派遣元に電話して、役所担当者と直接やりとりしてもらいましょう。
同じ派遣先に1年いたことになるのでしょうか?その間何度か更新したということは、
派遣先と派遣元は貴方に対してそれなりに評価をしていたという判定になります。
あと契約満了前の解雇に関しては、雇用保険ではなくて、派遣元が残り日数の
給与補償する義務があります。あと契約解除にしても雇い止めにしても、「解雇理由」を
書面として貰っておくと後でハローワークに提出する際に役立つかもしれないので
貰っておくといいです(中々発行はしてくれないでしょうが・・・)
あと離職票は必ずもらいましょう。
貴方の場合「特定受給者」に該当するかどうかは微妙ですが、過去1年間保険料を
支払ってますので自己都合でも失業保険は貰えます(待機期間がありますが)
最終的にはハローワークが判定します。
あと「ミスが多い、とか、勤務態度が問題」というのはとても主観的なものなので、
(貴方がいじめにあっていたのかもしれない)貴方がおかしいと思うのなら自信を持って主張した方が
いいですよ。
欠勤は客観的に評価しやすい材料ですが、月に1,2度で体調不良ということでしたら
あまり大きな問題にはならないと思います。それでもマイナス材料ではありますので、在職期間中は
これ以上の欠勤はしないようにした方がいいです。
あと必ず離職票はもらいましょう。仮に離職票の内容が事実と相違があった場合には、
貴方はハローワークで「異議申し立て」をすることが出来ます。
詳しい情報を知りたければ(派遣元の管轄の)労働局相談窓口やハローワークの得喪課の窓口に
相談することをお勧めします。その際に、派遣契約書、タイムシート、雇用保険被保険者証などの
書類も持参してください。役所としては、貴方の派遣先での細かい人間関係よりも、書面にて
正当性を判断します。もし貴方に有利な判断をされたのならば、担当役所が派遣元に「指導」
することもあり得るので、携帯電話で派遣元に電話して、役所担当者と直接やりとりしてもらいましょう。
関連する情報