私は、今無職です。仕事を辞めて1ヶ月以上たちました。失業保険の給付をしてもらうために今働くことが、せいぜい週に20時間(週に2日ほど)しかできません。派遣に登録して短期を希望しているのですが、なかなかよい仕事が見付からず、焦ってます。貯金もあまりないし、でもお金(失業保険)をもらえるのは約2ヶ月後。頭が痛いです。イライラもします。この2ヶ月はおとなしくしておいたほうがいいですか?でも必死に短期バイトを探した方がいいですか?アドバイスください!!!
貴方が現在お幾つなのか判らないので難しいのですが、私は夜のバイトをしていました。
融通が利きますので、自分の名前が使われることもありませんし。
ただ発覚した時はご存知の通り厳しいペナルティーがありますので、大人しくしている方が無難です。
融通が利きますので、自分の名前が使われることもありませんし。
ただ発覚した時はご存知の通り厳しいペナルティーがありますので、大人しくしている方が無難です。
失業保険についてなんですが、ぼくは建築業で給料が月給なんですが、
今の会社は6年6ケ月勤めていて、給料は総支給で
29万です、
今、会社を辞めようか悩んでいるんですけど
僕の場合失業保険はいくら貰えるのでしょうか?
詳しい方よろしくです
m(__)m
今の会社は6年6ケ月勤めていて、給料は総支給で
29万です、
今、会社を辞めようか悩んでいるんですけど
僕の場合失業保険はいくら貰えるのでしょうか?
詳しい方よろしくです
m(__)m
失業保険は毎年8月1日に見直し改訂されます。
私の手元には8/1以前の計算式しかないので、これでよければ
計算しましょう。
29万*6=1740000 6か月合計
1740000÷180=9666 賃金日額
y=(-3w^2+73700w)÷76900 公式
y=5618 基本手当日額
失業保険は1か月分は28日分ですので
5618*28=157304
1か月157304円です。
前述した通り、8/1以前の公式で計算しています。
毎月勤労統計の平均定期給与額の上昇又は低下した比率に応
じて、毎年自動的に変更されます。
8/1以降は基本手当日額が下がっています。
多分、156856円位になると思います。
(0.3%位のマイナスだと思います。ハッキリと断言はできませんが、
正確な金額に近い金額だと思います。参考までに)
私の手元には8/1以前の計算式しかないので、これでよければ
計算しましょう。
29万*6=1740000 6か月合計
1740000÷180=9666 賃金日額
y=(-3w^2+73700w)÷76900 公式
y=5618 基本手当日額
失業保険は1か月分は28日分ですので
5618*28=157304
1か月157304円です。
前述した通り、8/1以前の公式で計算しています。
毎月勤労統計の平均定期給与額の上昇又は低下した比率に応
じて、毎年自動的に変更されます。
8/1以降は基本手当日額が下がっています。
多分、156856円位になると思います。
(0.3%位のマイナスだと思います。ハッキリと断言はできませんが、
正確な金額に近い金額だと思います。参考までに)
現在転職を考え中です。失業保険に疎い部分もあり教えていただきたいのですが、今働いている会社を退職して次の会社をハローワーク通さずそのまますぐ働くとします。
そしてその会社を退職した時に前の会社の分と継続して失業保険を貰えるものなのでしょうか?
それとも今退職した時に失業保険を貰った方がいいのでしょうか?
出来れば今途切れることなく続けて働いて次の会社を退職した時に引っ越しをする予定ですのでその時貰いたいと考え中です。回答よろしくお願いします。
そしてその会社を退職した時に前の会社の分と継続して失業保険を貰えるものなのでしょうか?
それとも今退職した時に失業保険を貰った方がいいのでしょうか?
出来れば今途切れることなく続けて働いて次の会社を退職した時に引っ越しをする予定ですのでその時貰いたいと考え中です。回答よろしくお願いします。
前職分をもらっていなければ前職分も期間に含まれてもらうことが出来ますよ。ただし失業保険は年齢・勤続年数・自己都合or会社都合によって給付期間が異なります。また、不景気などもあり、年々(不定期ですが)小額ずつ、基本手当額も下がってきています。なので次の会社を退職時に基本手当額も下がっている可能性はあります。又、失業保険の額は退職前の6ヶ月の月給の総支給額(交通費も含みます・ボーナスは含みません)の合計を180日で日割した額(賃金日額)の50~80%が基本手当額ですので、次の会社で前職以上に給料がよいのであれば、今はもらわないほうがよいかもですね。けれどお給料いっぱいもらってる人は比率が下がっちゃいます。詳しくはハローワークインターネットサービスをごらんになるとよいですよ^^
「雇用保険受給資格者証」を貰ってきました。
ハローワークでの失業保険給付の認定を終え
第1回目の認定日前にある説明会とやらに行って来ました。
そこで
「雇用保険受給資格者証」を貰いました。
この「雇用保険受給資格者証」に記載されている内容ですが
①「基本手当日当額」=2088円
②「所定給付日数」=180日
というのがあります。
私の場合
会社都合で退職ですので
すぐ支給されますが
4週間ごと、計6回、認定に行くのですよね?
そして
その額はトータルで
①×②でいいのでしょうか?
週3日のパートだったのに
180日分も?と思うんですが
その分①の日当がかなり少ないのでいいんだろう、とは思いますが。
6回に分けて
①×②の額を支給される、という解釈であってますか?
ハローワークでの失業保険給付の認定を終え
第1回目の認定日前にある説明会とやらに行って来ました。
そこで
「雇用保険受給資格者証」を貰いました。
この「雇用保険受給資格者証」に記載されている内容ですが
①「基本手当日当額」=2088円
②「所定給付日数」=180日
というのがあります。
私の場合
会社都合で退職ですので
すぐ支給されますが
4週間ごと、計6回、認定に行くのですよね?
そして
その額はトータルで
①×②でいいのでしょうか?
週3日のパートだったのに
180日分も?と思うんですが
その分①の日当がかなり少ないのでいいんだろう、とは思いますが。
6回に分けて
①×②の額を支給される、という解釈であってますか?
②が、180日分もあるのは、10年以上、雇用保険を払っていて、
今回はじめて、失業保険の申請をしたのではないでしょうか?
認定日(=4週間)ごとに、ハローワークに行って、失業の認定を受けると、
およそ5日後に、①×28日分の金額が支給されます。
仕事が決まらない限り、それを6回繰り返すということになります。
仕事が決まったら、入社日の前日までが、失業保険の支給の対象になります。
つまり、
①×②の金額が、全額支給されるということは、半年間無職という状態です。
今回はじめて、失業保険の申請をしたのではないでしょうか?
認定日(=4週間)ごとに、ハローワークに行って、失業の認定を受けると、
およそ5日後に、①×28日分の金額が支給されます。
仕事が決まらない限り、それを6回繰り返すということになります。
仕事が決まったら、入社日の前日までが、失業保険の支給の対象になります。
つまり、
①×②の金額が、全額支給されるということは、半年間無職という状態です。
解雇や雇い止めについて。労働基準法や法律に詳しい方教えてください。ドラッグのパート勤務です。(是非、過去の質問もお読みください)
5月に業務上のミスを犯した時、「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。私を解雇にできますか?解雇なら失業保険がすぐ下りるから」と訊いてしまい、「(日本に住む資格ないという発言に対し)そんなに卑下しなくても・・・。」「(解雇できますか?)という質問に対し)そのくらいのミスで解雇はあり得ません。一緒に頑張りましょう」と言われ、私も「やっぱり頑張ろう」と思い頑張ってきたのに、「契約更新しない」と云われました。今年12月で3年目だから、現在「半年更新」です。理由を訊くと「挨拶や表情・・・っていうかね。とにかく貴女を見ていてそう思った」という曖昧で具体性のない理由で、店長相手に訴訟を起こす意向でしたが、過去に一度でも、「私を解雇にできますか?」と口に出していた場合、法律上、こちらが不利になりますか?(私の発言の証拠があるかどうか解りません)どこかのサイトで「辞めたい意志を申し出ても本人の希望する時期と解雇予定日が違えば無効」と読んだ記憶があるのですが、本当でしょうか?宜しくお願い致します。
5月に業務上のミスを犯した時、「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。私を解雇にできますか?解雇なら失業保険がすぐ下りるから」と訊いてしまい、「(日本に住む資格ないという発言に対し)そんなに卑下しなくても・・・。」「(解雇できますか?)という質問に対し)そのくらいのミスで解雇はあり得ません。一緒に頑張りましょう」と言われ、私も「やっぱり頑張ろう」と思い頑張ってきたのに、「契約更新しない」と云われました。今年12月で3年目だから、現在「半年更新」です。理由を訊くと「挨拶や表情・・・っていうかね。とにかく貴女を見ていてそう思った」という曖昧で具体性のない理由で、店長相手に訴訟を起こす意向でしたが、過去に一度でも、「私を解雇にできますか?」と口に出していた場合、法律上、こちらが不利になりますか?(私の発言の証拠があるかどうか解りません)どこかのサイトで「辞めたい意志を申し出ても本人の希望する時期と解雇予定日が違えば無効」と読んだ記憶があるのですが、本当でしょうか?宜しくお願い致します。
お気の毒とは思いますが、現実問題として、早く次の職場を探した方が、嫌なことは早く忘れられるし、時間の無駄もないと思います。ところで、あなたは外国籍の方なんですか? そうでなければ「すみませんでした。こんな私は日本に住む資格もありません。」という発言をするあなたを、上司として使いにくいヒトだ、同僚として心が伴わないことを言う人だ、付き合いにくいヒトだと思うのは、普通だと思いますが・・・日本の訴訟は結果が出るまで非現実的に長いですよ。貴方の基本的職務能力に問題がないのであれば、ドラッグストアの対人口比率から見ても、同程度の条件の職場がすぐに見つかるはずです。もしも、そこでも同等の問題が起きるようであれば、あなた自身を顧みる必要があります。いずれにせよ、今の店長や先輩店員のもとで、あなたが気分良く能力を発揮するのはむずかしいのではないでしょうか?
・・・補足、拝見しました。
「1万円と5千円を間違えるというミスを1度しました。「二度とするな!」と怒られ「見間違えるなんて日本に住む資格もありません」と言いました。」
すみません、私が店長だったら、店員としてのあなたとはあんまり付き合いたくないなあ・・・。あなたがもし、万札を5千円と間違えた人を見たら、その人に日本に住む資格がないと言いいませんよね?(言うならそれももっと問題ですが…) 自己卑下も度を越せば嫌味ですね。また、過去の質問も閲覧しました。申し訳ないですが、やはり、個人面談での受け答えは、上司からすればカチンと来るかなあと思います。もちろん、上司の人間性もいいとはいえないですが…。これはお互いに生理的に反りがあわないんではないでしょうか。
雇い止めは仕方ないですね。常に、現場の店長にとって使いやすい人間に入れ替えていくための契約更新制度ですから、更新しないと言われたら、理由のいかんにかかわらず、受けるより仕方ないと思います。そういう意味では、更新契約のパートタイマーは立場が弱いですね。これは、抗弁は難しいでしょう。労務士さんは今のところあなたの言い分しか聞いていないわけで、会社からの事情聴取となれば、会社から見たあなたへの評価を言いつらねざるをえないことになり、あなたはもっと不快なことを耳にされかねません。
今回はよほど相性が悪かったのでしょう。気持ちを切り替えて、時間のあるうちに次の仕事を見つけた方が得策だと思います。人の下に就くより、店長待遇とか店長候補とか、人を束ねる立場に就いた方がいいかも。
・・・補足、拝見しました。
「1万円と5千円を間違えるというミスを1度しました。「二度とするな!」と怒られ「見間違えるなんて日本に住む資格もありません」と言いました。」
すみません、私が店長だったら、店員としてのあなたとはあんまり付き合いたくないなあ・・・。あなたがもし、万札を5千円と間違えた人を見たら、その人に日本に住む資格がないと言いいませんよね?(言うならそれももっと問題ですが…) 自己卑下も度を越せば嫌味ですね。また、過去の質問も閲覧しました。申し訳ないですが、やはり、個人面談での受け答えは、上司からすればカチンと来るかなあと思います。もちろん、上司の人間性もいいとはいえないですが…。これはお互いに生理的に反りがあわないんではないでしょうか。
雇い止めは仕方ないですね。常に、現場の店長にとって使いやすい人間に入れ替えていくための契約更新制度ですから、更新しないと言われたら、理由のいかんにかかわらず、受けるより仕方ないと思います。そういう意味では、更新契約のパートタイマーは立場が弱いですね。これは、抗弁は難しいでしょう。労務士さんは今のところあなたの言い分しか聞いていないわけで、会社からの事情聴取となれば、会社から見たあなたへの評価を言いつらねざるをえないことになり、あなたはもっと不快なことを耳にされかねません。
今回はよほど相性が悪かったのでしょう。気持ちを切り替えて、時間のあるうちに次の仕事を見つけた方が得策だと思います。人の下に就くより、店長待遇とか店長候補とか、人を束ねる立場に就いた方がいいかも。
関連する情報