主人の雇用保険について教えて下さい。62歳で19年10月に今の会社に入社し、今年2月65歳の誕生日を迎え、定年となりました。
引き続き1年の契約社員となりました。先日今迄の給与明細をチェックしていましたら、21年6月から雇用保険が引き落とされていません。今現在は契約社員としての契約内容で働いていますが、今迄引き落とされていた雇用保険なのに
来年契約が切れたときの失業保険がどの様になるのか不安です。なぜ昨年から雇用保険が引き落とされなくなったのか
どなたか雇用保険の仕組みを教えていただけませんでしょうか?
引き続き1年の契約社員となりました。先日今迄の給与明細をチェックしていましたら、21年6月から雇用保険が引き落とされていません。今現在は契約社員としての契約内容で働いていますが、今迄引き落とされていた雇用保険なのに
来年契約が切れたときの失業保険がどの様になるのか不安です。なぜ昨年から雇用保険が引き落とされなくなったのか
どなたか雇用保険の仕組みを教えていただけませんでしょうか?
保険年度の初日(4月1日)に64歳以上の方は、雇用保険料を納める必要がなくなります。(免除されます)
6月から・・・ってのが少し疑問ではありますが、給与の計算期間等の関係かもしれないと推測します。
ただ・・・・一度定年退職を迎えた際に、資格を喪失させていない事は、念のため会社に確認をした方がいいかもしれません。
また、65歳を超えてしまうと、一般の方と失業等給付の仕組みが変わり、受給金額も変わります。
そこの理解は大丈夫でしょうか?
<補足>
受けられるか、受けられないかは、「今、ご主人が被保険者であるか否か」が、不明だから分かりません。
会社が「資格を喪失させていない」のであれば、被保険者であり続けます。
その被保険者が失業をすれば、保険給付は受けられます。
だから、「今、ご主人がきちんと保険加入しているかを確認した方がいい」と、先に回答しました。
説明不足でしょうか?まだ、ご理解いただけないでしょうか?
今は・・・・「失業保険」とは言いません。(本当は「失業保険」は存在していません)
多くの方が「失業保険」と言っているのは、一般(65歳まで)の方を対象にした基本手当をさしている事が多いです。
質問者様のご主人は、既に65歳を超えており、一般の方とは違った保険給付となります。
正式な保険給付の名称は、「高年齢求職者給付金」と言います。
被保険者期間が・・・・
1年未満の場合の所定給付日数は、30日分。
1年以上の場合の所定給付日数は、50日分。
しかも、基本日額の上限も一般の方と比べて低くなっています。
何十年とかけてきた人にすれば、たったこれだけ・・・・と思うような額かもしれません。
6月から・・・ってのが少し疑問ではありますが、給与の計算期間等の関係かもしれないと推測します。
ただ・・・・一度定年退職を迎えた際に、資格を喪失させていない事は、念のため会社に確認をした方がいいかもしれません。
また、65歳を超えてしまうと、一般の方と失業等給付の仕組みが変わり、受給金額も変わります。
そこの理解は大丈夫でしょうか?
<補足>
受けられるか、受けられないかは、「今、ご主人が被保険者であるか否か」が、不明だから分かりません。
会社が「資格を喪失させていない」のであれば、被保険者であり続けます。
その被保険者が失業をすれば、保険給付は受けられます。
だから、「今、ご主人がきちんと保険加入しているかを確認した方がいい」と、先に回答しました。
説明不足でしょうか?まだ、ご理解いただけないでしょうか?
今は・・・・「失業保険」とは言いません。(本当は「失業保険」は存在していません)
多くの方が「失業保険」と言っているのは、一般(65歳まで)の方を対象にした基本手当をさしている事が多いです。
質問者様のご主人は、既に65歳を超えており、一般の方とは違った保険給付となります。
正式な保険給付の名称は、「高年齢求職者給付金」と言います。
被保険者期間が・・・・
1年未満の場合の所定給付日数は、30日分。
1年以上の場合の所定給付日数は、50日分。
しかも、基本日額の上限も一般の方と比べて低くなっています。
何十年とかけてきた人にすれば、たったこれだけ・・・・と思うような額かもしれません。
ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。
今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。
が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。
しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。
思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
単純にお金の問題だけのような気がします。
不妊治療は1年で100万~180万ぐらいかかることがあります。
フレンチブルドックは意外に病弱なので、病気になると、これも年間で100万とか150万とかかかることがあります。
予定外出費が年間200万~300万かかっても大丈夫な経済状態なら、犬を飼うのはアリだと思います。
どちらか片方しか選べないなら、犬は一度飼うと15年前後の寿命があるので、その間不妊治療は出来ないわけです。
考えるポイントはズバリ「お金」だけだと思いますよ。
不妊治療は1年で100万~180万ぐらいかかることがあります。
フレンチブルドックは意外に病弱なので、病気になると、これも年間で100万とか150万とかかかることがあります。
予定外出費が年間200万~300万かかっても大丈夫な経済状態なら、犬を飼うのはアリだと思います。
どちらか片方しか選べないなら、犬は一度飼うと15年前後の寿命があるので、その間不妊治療は出来ないわけです。
考えるポイントはズバリ「お金」だけだと思いますよ。
無職歴6ヶ月です。
失業保険も来週で切れる予定でかなり焦っています。
20歳でシステム系専門学校卒業後、上京し某システム会社に勤務するがやりがいを見つけられず、3年で退職。
その後地元に帰り、6ヶ月無職で再度システム会社に派遣で勤務するがやはりプログラマは向いていないと思い3ヶ月で退職。
その後すぐ、工場に契約社員で勤務し9ヶ月で契約切りに合ってしまい退職。そして無職歴6ヶ月の今です。
今年に入って5社受けてそのうち4社は面接まで行ったのですが、どこも不採用。
入社試験も点数はいいですし、面接もハキハキ答えている方だとは思うんですが、どこに原因があるか分からずに活動しています。
しかし、面接で決まって聞かれる事がひとつあり、それは直近の工場での契約切りに対して、
「契約更新とかなかったの」と聞かれます。
確かに更新は出来たのですが、そこの所長がかなりの曲者で自分に気に食わない人は何かと理由をつけて切っていく人だったので
自分も含めその時期に6人は切られ、その後もかなりの被害者がいると聞きます。
この場合なんと答えればいいのかわかりません。今までは正直に「所長と意見の相違などからすれ違いが・・・」的な事を言ってきました。
何か無難に切り抜けられる返しはありますか?
あと、就職活動に重要な事は何ですか?そろそろめげそうなので・・・
失業保険も来週で切れる予定でかなり焦っています。
20歳でシステム系専門学校卒業後、上京し某システム会社に勤務するがやりがいを見つけられず、3年で退職。
その後地元に帰り、6ヶ月無職で再度システム会社に派遣で勤務するがやはりプログラマは向いていないと思い3ヶ月で退職。
その後すぐ、工場に契約社員で勤務し9ヶ月で契約切りに合ってしまい退職。そして無職歴6ヶ月の今です。
今年に入って5社受けてそのうち4社は面接まで行ったのですが、どこも不採用。
入社試験も点数はいいですし、面接もハキハキ答えている方だとは思うんですが、どこに原因があるか分からずに活動しています。
しかし、面接で決まって聞かれる事がひとつあり、それは直近の工場での契約切りに対して、
「契約更新とかなかったの」と聞かれます。
確かに更新は出来たのですが、そこの所長がかなりの曲者で自分に気に食わない人は何かと理由をつけて切っていく人だったので
自分も含めその時期に6人は切られ、その後もかなりの被害者がいると聞きます。
この場合なんと答えればいいのかわかりません。今までは正直に「所長と意見の相違などからすれ違いが・・・」的な事を言ってきました。
何か無難に切り抜けられる返しはありますか?
あと、就職活動に重要な事は何ですか?そろそろめげそうなので・・・
異業種に望むなら〇〇がやりたかったから更新しなかったと志望動機と合わせて下さい。
前職の人間関係や業績などマイナスのようなことをいえば大抵落ちます。
3年も働いていたら面接はほぼ行けます。
ちなみに2次や最終面接に行けてますか?
行けてないならそれまでの面接は転職理由以外に問題ありです。
例えば志望動機が薄い、ハキハキ答えてるが会話がなりたっていないなど自身が気付いていない部分があるので、一度見つめ直して1社でも多く受けて下さい!
前職の人間関係や業績などマイナスのようなことをいえば大抵落ちます。
3年も働いていたら面接はほぼ行けます。
ちなみに2次や最終面接に行けてますか?
行けてないならそれまでの面接は転職理由以外に問題ありです。
例えば志望動機が薄い、ハキハキ答えてるが会話がなりたっていないなど自身が気付いていない部分があるので、一度見つめ直して1社でも多く受けて下さい!
中途退職者の確定申告について
2012年3月末に5年勤めた会社を退職しました。
その後、3ヶ月間ほど失業保険手当を受給し、
2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
特にパート・アルバイトはしておりません。
調べていく中で、中途退職者は確定申告が必要とあったのですが、
自分のケースがこのケースでいいのかわからず質問させていただきました。
・2012年1月から3月までの源泉徴収票あり
・退職金については、「退職所得の受給に関する申告書」を提出済
・生命保険料控除証明書あり
退職金は40万×5年=200万の控除以下です。
上記の場合、「還付」のみとなり、申請期間は、2013年1月以降のほうでいいのでしょうか。
時期的に2月15日からの期間に提出できないかもしれなく、
もし還付のみとなるのであれば、4月や5月に手続きしたいと思っておりまして。
よろしくお願いします。
2012年3月末に5年勤めた会社を退職しました。
その後、3ヶ月間ほど失業保険手当を受給し、
2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
特にパート・アルバイトはしておりません。
調べていく中で、中途退職者は確定申告が必要とあったのですが、
自分のケースがこのケースでいいのかわからず質問させていただきました。
・2012年1月から3月までの源泉徴収票あり
・退職金については、「退職所得の受給に関する申告書」を提出済
・生命保険料控除証明書あり
退職金は40万×5年=200万の控除以下です。
上記の場合、「還付」のみとなり、申請期間は、2013年1月以降のほうでいいのでしょうか。
時期的に2月15日からの期間に提出できないかもしれなく、
もし還付のみとなるのであれば、4月や5月に手続きしたいと思っておりまして。
よろしくお願いします。
給与と退職金以外の収入がなく、掛け持ちで給与を受けていた時期がないのなら、還付申告になります(雇用保険の基本手当は、税法では「収入」に数えない)。
申告は、1月1日から可能です。
〉2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
・健保・年金の“扶養”と税の“扶養”とは別だし、税の“扶養”かどうかが確定するのは今年が終わった時点です。
・税の“扶養”かどうかは、ご主人に掛かる税額の計算に関係することで、あなた自身には何の関係もありません。
〉中途退職者は確定申告が必要とあったのですが
別に義務はありません。
申告しないとあなたが損をするだけです。
〉2月15日からの期間に
来年は2月18日からですね。
申告は、1月1日から可能です。
〉2012年8月頃からは、夫の扶養に入っております。
・健保・年金の“扶養”と税の“扶養”とは別だし、税の“扶養”かどうかが確定するのは今年が終わった時点です。
・税の“扶養”かどうかは、ご主人に掛かる税額の計算に関係することで、あなた自身には何の関係もありません。
〉中途退職者は確定申告が必要とあったのですが
別に義務はありません。
申告しないとあなたが損をするだけです。
〉2月15日からの期間に
来年は2月18日からですね。
失業保険がいつから受給出来るかです。契約社員として働いておりますが、この3月末で期間満了で辞める事になっております。
更新依頼があったにも関わらず自分から更新をお断りした事で自己都合になるのでしょうか?
更新依頼があったにも関わらず自分から更新をお断りした事で自己都合になるのでしょうか?
働けるのに仕事を断れば自己都合です。
その場合、申請が通ってから3ヵ月後に支給されます。
その間に仕事が見つかっても、いくらか支給されます。
その場合、申請が通ってから3ヵ月後に支給されます。
その間に仕事が見つかっても、いくらか支給されます。
平成25年度市民税・県民税申告書の提出という
書類が届きました。
24年度の収入はありません。
収入がなかった場合は
下記項目を書いて返信となっています。
1・次の人から扶養仕送
りを受けていた
4年同棲している彼がいるのですが、
扶養・仕送りを受けていた欄に
彼の名前を書いてもいいのでしょうか?
彼の扶養には私は入っていません。
2・学生の場合
学生ではありません。
3・失業保険、労災保険を受給していた。
・遺族年金、障害年金、福祉年金を受給していた。
・生活保護法による生活扶助を受けていた。
・病気療養中
全て受給していません。
同棲している彼を欄にかけない場合は
何も記入せずに返信すればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけると
助かります。
書類が届きました。
24年度の収入はありません。
収入がなかった場合は
下記項目を書いて返信となっています。
1・次の人から扶養仕送
りを受けていた
4年同棲している彼がいるのですが、
扶養・仕送りを受けていた欄に
彼の名前を書いてもいいのでしょうか?
彼の扶養には私は入っていません。
2・学生の場合
学生ではありません。
3・失業保険、労災保険を受給していた。
・遺族年金、障害年金、福祉年金を受給していた。
・生活保護法による生活扶助を受けていた。
・病気療養中
全て受給していません。
同棲している彼を欄にかけない場合は
何も記入せずに返信すればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけると
助かります。
1でいいですよ。彼にも迷惑にはなりません。
補足の回答
彼氏の名前は書いちゃってかまいません。続柄は「内縁の夫」でいいでしょう。
あなたは税法上の扶養には入れませんが同棲しているのだから生活費は彼に面倒を居てもらっているのですからそのように書いてください。
それによって彼が不利益になることはありません。
補足の回答
彼氏の名前は書いちゃってかまいません。続柄は「内縁の夫」でいいでしょう。
あなたは税法上の扶養には入れませんが同棲しているのだから生活費は彼に面倒を居てもらっているのですからそのように書いてください。
それによって彼が不利益になることはありません。
関連する情報