現在、雇用保険の3ヶ月給付制限中なのですが、7月から2ヶ月間期間限定のパートをしたいと思っています。
8月27日までの給付制限なのですが、パート終了日が8月30日です。この場合、パート終了後に手続きをすればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?それとも失業保険をもらうにはパート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
8月27日までの給付制限なのですが、パート終了日が8月30日です。この場合、パート終了後に手続きをすればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?それとも失業保険をもらうにはパート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
1.認定日に申し出てください。
2.〉パート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
就業=求職活動ではありませんが?
2.〉パート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
就業=求職活動ではありませんが?
失業保険給付を受けるのですが
GW期間中にバイトをしていたところから
1日か2日だけ手伝ってほしいと言われたのですが
給付うけるのにバイトしちゃいけない的な注意があったのですが
バレ
ちゃいますか?
GW期間中にバイトをしていたところから
1日か2日だけ手伝ってほしいと言われたのですが
給付うけるのにバイトしちゃいけない的な注意があったのですが
バレ
ちゃいますか?
失業保険給付を受けるのですがと言いますが、職安に申請前のバイトのことですか?
それなら別に何も問題はないですよ。
仮に受給中のバイトでも1~2日のバイトなら1日が4時間以上か未満まによって職安の処理は違いますが申告すれば何も問題はありません。
それなら別に何も問題はないですよ。
仮に受給中のバイトでも1~2日のバイトなら1日が4時間以上か未満まによって職安の処理は違いますが申告すれば何も問題はありません。
失業保険の振り込みについて疑問に思ったので、宜しくお願い致します。
私は自己都合で、会社を退職しました。
資格取得年月日は4月1日です。
本来であれば、3ヵ月の給付制限があり、7月
から貰えるのですが、5月になり友人から「それはおかしい」とアドバイスがありました。
実は、自己都合でも、病気になり退職を余儀なくなりました。
その事をハローワークに説明しにいき、医者の証明ももって行きました。
ハローワークの職員のかたは、とても対応がよく、訂正して頂きました。
そうすると、3ヵ月の給付制限が消えたのです。給付制限が無いかたは、最初の認定日が4月で、次が、5月14日なのです。
5月15日に私はハローワークに退職理由変更や給付制限取消認定、雇用保険受給資格者証に振り込み金額を記入されました。
そこで疑問に思ったのですが、私もハローワークの職員様に確認すればよかったのですが、申し訳ございません。
金額がふたつ記入してあります。
4月8日~15日の金額、4月16日~5月14日の金額です。
本当であれば、最初の金額は振り込みされているものと思いますが、このふたつの金額は一緒にまとめて一週間後くらいに振り込みされるのでしょうか?
それとも、最初の金額は早く振り込みされるのでしょうか?
お恥ずかしながら、生活費が苦しくなり最初の金額だけでもあれば、当分生活できるのですが。
もしご存知のかたがおりましたら、宜しくお願い致します。
私は自己都合で、会社を退職しました。
資格取得年月日は4月1日です。
本来であれば、3ヵ月の給付制限があり、7月
から貰えるのですが、5月になり友人から「それはおかしい」とアドバイスがありました。
実は、自己都合でも、病気になり退職を余儀なくなりました。
その事をハローワークに説明しにいき、医者の証明ももって行きました。
ハローワークの職員のかたは、とても対応がよく、訂正して頂きました。
そうすると、3ヵ月の給付制限が消えたのです。給付制限が無いかたは、最初の認定日が4月で、次が、5月14日なのです。
5月15日に私はハローワークに退職理由変更や給付制限取消認定、雇用保険受給資格者証に振り込み金額を記入されました。
そこで疑問に思ったのですが、私もハローワークの職員様に確認すればよかったのですが、申し訳ございません。
金額がふたつ記入してあります。
4月8日~15日の金額、4月16日~5月14日の金額です。
本当であれば、最初の金額は振り込みされているものと思いますが、このふたつの金額は一緒にまとめて一週間後くらいに振り込みされるのでしょうか?
それとも、最初の金額は早く振り込みされるのでしょうか?
お恥ずかしながら、生活費が苦しくなり最初の金額だけでもあれば、当分生活できるのですが。
もしご存知のかたがおりましたら、宜しくお願い致します。
雇用保険の振り込みは5営業日以内になっています。
あなたの場合は5月15日が認定日ですからその金額は5始業日以内(土、日、祝除く)と言うことは5月21日までに振り込まれると言うことです。
普通は認定日から2~3日後に振り込まれる場合が多いです。
ですから19日か遅くとも20日には振り込みがあると思います。
あなたの場合は5月15日が認定日ですからその金額は5始業日以内(土、日、祝除く)と言うことは5月21日までに振り込まれると言うことです。
普通は認定日から2~3日後に振り込まれる場合が多いです。
ですから19日か遅くとも20日には振り込みがあると思います。
失業保険に一年入り自退社した場合3ヶ月待機で受給資格がありますが3ヶ月待機の間に社会保険など入らないアルバイトなど仕事はしてもいいんですか?
給付制限期間の3ヶ月の場合は問題ありません。(待機期間7日を除けば)
事実、私は2月~4月は給付制限期間でしたが、1日8時間労働、月間21日稼動の臨時の仕事を2ヶ月間しました。
ただし、その間は一旦就職して2ヵ月後に退職したと言う形にはなります。収入、稼動日数には関係ありません。これはハローワーク公認で行いました。
アルバイトなどの場合でも一応はローワークに相談してからにしてください。
事実、私は2月~4月は給付制限期間でしたが、1日8時間労働、月間21日稼動の臨時の仕事を2ヶ月間しました。
ただし、その間は一旦就職して2ヵ月後に退職したと言う形にはなります。収入、稼動日数には関係ありません。これはハローワーク公認で行いました。
アルバイトなどの場合でも一応はローワークに相談してからにしてください。
失業保険について教えてください。
現在失業保険をもらいながら就職活動をしているのですが、昨日が最後の認定日で手続きをすませてきました。
本日、面接に行き、そこから採用の連絡をいただきました。
その場合、就職が決まったということになるので、最後の手続きに行った分の失業保険は振り込まれないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
現在失業保険をもらいながら就職活動をしているのですが、昨日が最後の認定日で手続きをすませてきました。
本日、面接に行き、そこから採用の連絡をいただきました。
その場合、就職が決まったということになるので、最後の手続きに行った分の失業保険は振り込まれないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
基本的に、認定日に手続きをとった振込分というのは、その認定日から遡って1ケ月分(実際には28日分)が振り込まれるわけですから、振り込まれるはずですよ。
最後の認定日が仮に12/15だったとして、あなたが12/16に就職が決まったとします。失業手当の振込は、12/15から遡って1ケ月間、仕事をしてなかった人に支払われる仕組みになってるわけです。
もしご心配なら、ハローワークに問い合わせしてみるのが一番だと思いますよ。
最後の認定日が仮に12/15だったとして、あなたが12/16に就職が決まったとします。失業手当の振込は、12/15から遡って1ケ月間、仕事をしてなかった人に支払われる仕組みになってるわけです。
もしご心配なら、ハローワークに問い合わせしてみるのが一番だと思いますよ。
失業保険についておしえてください。
パート14年3月に更新の時に以前週20時間だったんですが、その際、週19時間に減らされました。
会社都合です。その際に会社から、失業保険の件など
何も説明を受けておりませんでした。
仕事を辞めるとは、その時考えておらず、そのまま働いてました。
事情が有り、この1月で辞める事に成り、
14年かけてた雇用保険の事が、ふと気に成り、
掛け損にならない方法が無いものか思案しております。
週に4日働いております<4時間3日と1日は7時間15分の勤務>
宜しくお願いします。
パート14年3月に更新の時に以前週20時間だったんですが、その際、週19時間に減らされました。
会社都合です。その際に会社から、失業保険の件など
何も説明を受けておりませんでした。
仕事を辞めるとは、その時考えておらず、そのまま働いてました。
事情が有り、この1月で辞める事に成り、
14年かけてた雇用保険の事が、ふと気に成り、
掛け損にならない方法が無いものか思案しております。
週に4日働いております<4時間3日と1日は7時間15分の勤務>
宜しくお願いします。
文章が読み辛いです。
パートで14年間務められたんですね、そして昨年3月に契約更新で就労時間を減らされたまでは解るのですが、その際に雇用保険はどうなりましたか?
今もまだ雇用保険被保険者なのか?、3月時点で雇用保険から外れたのか?
現在も雇用保険被保険者であれば、雇用保険の受給は可能ですが、昨年3月で雇用保険被保険者資格を喪失していれば自己都合で辞めた場合には受給出来ない状態にあります。
雇用保険の受給資格は離職又は被保険者資格喪失から1年しあかりませんので、自己都合退職では3ヶ月の給付制限があるので1円の手当も受給できないんです。
パートで14年間務められたんですね、そして昨年3月に契約更新で就労時間を減らされたまでは解るのですが、その際に雇用保険はどうなりましたか?
今もまだ雇用保険被保険者なのか?、3月時点で雇用保険から外れたのか?
現在も雇用保険被保険者であれば、雇用保険の受給は可能ですが、昨年3月で雇用保険被保険者資格を喪失していれば自己都合で辞めた場合には受給出来ない状態にあります。
雇用保険の受給資格は離職又は被保険者資格喪失から1年しあかりませんので、自己都合退職では3ヶ月の給付制限があるので1円の手当も受給できないんです。
関連する情報