失業保険について教えてください。
今まで、1年半ほど正社員で働いてきましたがこの度妊娠が発覚し、
仕事が立ちっぱなしの上荷物を持ったりとのことで安定期までお休みをいただくことにな
りました。
(12月半ばに妊娠発覚で、出産は8月10日ごろの予定です。12月26日からとりあえずお休みをいただいています)
会社からの提案で一旦退職し、安定期になったらパートとして働くことを言われました。
パートで復帰しても働ける期間は2?3ヶ月だとは思いますがこういった場合はパートで働かずに素直に退職してしまった方が金銭的にもいいのでしょうか?
パートで働いた場合、失業保険の受給対象から外れるかと思いますので・・・
雇用についての知識が全くありませんのでこういった場合の賢い選択、方法、を教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
今まで、1年半ほど正社員で働いてきましたがこの度妊娠が発覚し、
仕事が立ちっぱなしの上荷物を持ったりとのことで安定期までお休みをいただくことにな
りました。
(12月半ばに妊娠発覚で、出産は8月10日ごろの予定です。12月26日からとりあえずお休みをいただいています)
会社からの提案で一旦退職し、安定期になったらパートとして働くことを言われました。
パートで復帰しても働ける期間は2?3ヶ月だとは思いますがこういった場合はパートで働かずに素直に退職してしまった方が金銭的にもいいのでしょうか?
パートで働いた場合、失業保険の受給対象から外れるかと思いますので・・・
雇用についての知識が全くありませんのでこういった場合の賢い選択、方法、を教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
何で退職前提なんでしょうか?
失業給付(雇用保険基本手当)の額は、離職日以前6ヶ月間の賃金額によります。
パートでも、週20時間以上・31日以上働くのなら雇用保険に加入です。
基本手当は、再就職可能な状態でないと出ません。
出産後、再就職可能な状態になるまでは受けられないのです。
※実質的に、保育所や無認可施設に預けるか、親などが見てくれるようにならないとダメ。
産休まで健康保険に加入し、出産手当金を受ける、という手もあります。
1年以上健康保険に加入しているのなら、産休初日で退職しても、所定日数分の手当金が受けられますから。
安定期に入ってからは、雇用均等法に基づく、医師の指導による短時間勤務にすれば良いわけですし。
※蛇足
「発覚」とは、悪いこと・隠していたことが明るみに出たときに使う言葉です。
誤解を招きますよ。
失業給付(雇用保険基本手当)の額は、離職日以前6ヶ月間の賃金額によります。
パートでも、週20時間以上・31日以上働くのなら雇用保険に加入です。
基本手当は、再就職可能な状態でないと出ません。
出産後、再就職可能な状態になるまでは受けられないのです。
※実質的に、保育所や無認可施設に預けるか、親などが見てくれるようにならないとダメ。
産休まで健康保険に加入し、出産手当金を受ける、という手もあります。
1年以上健康保険に加入しているのなら、産休初日で退職しても、所定日数分の手当金が受けられますから。
安定期に入ってからは、雇用均等法に基づく、医師の指導による短時間勤務にすれば良いわけですし。
※蛇足
「発覚」とは、悪いこと・隠していたことが明るみに出たときに使う言葉です。
誤解を招きますよ。
会社の業績悪化の為、3月31日付け早期退職(会社都合)の応募が始まりました。
今、かなり迷っています。
失業保険受給や次への職捜し(転職)など、やはり会社都合で辞めてしまった
方が有利なのでしょうか?
尚、今の会社に約6年勤めています。
今、かなり迷っています。
失業保険受給や次への職捜し(転職)など、やはり会社都合で辞めてしまった
方が有利なのでしょうか?
尚、今の会社に約6年勤めています。
業績悪化で大変ですね。
辞めるかどうか一番の問題は
次に勤務できる会社があるかどうかです。
貴方は41歳とのことですが、年齢的にはすでに
転職の年齢を超えています。
できない事はありませんが、困難にぶつかると思います。
ただしどこへ行ってもやっていける技量があれば
別ですが。
失業保険は7日間の待機だけでもらえますから有利でしょう。
私ならば辞めないと思います。
辞めるとしたら給料が激減するなど生活できなくなる
要素がでてきた時でしょうね。
辞めるかどうか一番の問題は
次に勤務できる会社があるかどうかです。
貴方は41歳とのことですが、年齢的にはすでに
転職の年齢を超えています。
できない事はありませんが、困難にぶつかると思います。
ただしどこへ行ってもやっていける技量があれば
別ですが。
失業保険は7日間の待機だけでもらえますから有利でしょう。
私ならば辞めないと思います。
辞めるとしたら給料が激減するなど生活できなくなる
要素がでてきた時でしょうね。
11月末か12月に入籍予定です。
ですが8月末で退職し、
失業保険の待機期間で
12月から3ヶ月給付予定です。
手当日額が4700円あり
彼の会社の扶養には
入れないでしょうか?
今は親の扶
養に入っており、
親の会社の審査には何故か
通っています。。。
多分おおよその額で伝えたか
何かで入れたのかわかりませんが
結婚した後はどうなるのでしょうか??
申請するときに細かな手当日額を
書いたりしますか?
わからないのでお願いします
ですが8月末で退職し、
失業保険の待機期間で
12月から3ヶ月給付予定です。
手当日額が4700円あり
彼の会社の扶養には
入れないでしょうか?
今は親の扶
養に入っており、
親の会社の審査には何故か
通っています。。。
多分おおよその額で伝えたか
何かで入れたのかわかりませんが
結婚した後はどうなるのでしょうか??
申請するときに細かな手当日額を
書いたりしますか?
わからないのでお願いします
親の扶養に入れたのは、待期期間、制限期間だから
では?
扶養にはいれるのは、3611円までが基準です。
待期期間、制限期間は一部の健保組合で扶養に
なれないことがありますが、通常は入れます。
さて、結婚したら、旦那の扶養になる手続きを
しましょう。 失業給付を受け終わったら
手続きしたほうがよいと思います。
では?
扶養にはいれるのは、3611円までが基準です。
待期期間、制限期間は一部の健保組合で扶養に
なれないことがありますが、通常は入れます。
さて、結婚したら、旦那の扶養になる手続きを
しましょう。 失業給付を受け終わったら
手続きしたほうがよいと思います。
失業保険について教えて下さい。
2006年4月から2011年3月まで正社員
2011年4月から2012年6月までパート(同会社)
その後、2012年8月に出産したため専業主婦をしております。
先日、同じ
専業主婦の友人(2歳の子持ち)と話をしていた時、「失業保険の延長した?」と聞いてきました。
私は本当に無知で、『失業保険=働きたいが働けないおじさんがもらうもの』という感覚だったのでビックリして、もらった事がないと言いました。
すると、その友人は逆にビックリしたようで、もったいないと言われました。
その子は、普通に働くのと同じくらい毎月貰っているようです。
実際、私も夫の収入だけで毎月トントンくらいなので、失業保険を頂けるのであれば申請したいのですが、頂けるのでしょうか??
色々、調べてみるとハローワークに通い、職業を探さなければならないとか…?
詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。
2006年4月から2011年3月まで正社員
2011年4月から2012年6月までパート(同会社)
その後、2012年8月に出産したため専業主婦をしております。
先日、同じ
専業主婦の友人(2歳の子持ち)と話をしていた時、「失業保険の延長した?」と聞いてきました。
私は本当に無知で、『失業保険=働きたいが働けないおじさんがもらうもの』という感覚だったのでビックリして、もらった事がないと言いました。
すると、その友人は逆にビックリしたようで、もったいないと言われました。
その子は、普通に働くのと同じくらい毎月貰っているようです。
実際、私も夫の収入だけで毎月トントンくらいなので、失業保険を頂けるのであれば申請したいのですが、頂けるのでしょうか??
色々、調べてみるとハローワークに通い、職業を探さなければならないとか…?
詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。
細かな話は調べてもらうとして、基本的には失業保険はもらえます。
まずは、辞めた会社から離職票が出てきていると思いますので、それを持ってハローワークに行って、失業の認定をしてもらいます。
会社都合の場合は、すぐに保険はおりますが、自己都合の場合は認定されてから3ヶ月の待機期間と言って、保険が降りない期間があります。職探しに関しては、定期的にハローワークで仕事の検索をして、認定日にハローワークに行ったりと、要は仕事探し頑張ってますよというカタチを取れば良いだけの話ですので、失業保険がほしいのであれば、そうやって少し頑張ればもらえると思います。
まずは、辞めた会社から離職票が出てきていると思いますので、それを持ってハローワークに行って、失業の認定をしてもらいます。
会社都合の場合は、すぐに保険はおりますが、自己都合の場合は認定されてから3ヶ月の待機期間と言って、保険が降りない期間があります。職探しに関しては、定期的にハローワークで仕事の検索をして、認定日にハローワークに行ったりと、要は仕事探し頑張ってますよというカタチを取れば良いだけの話ですので、失業保険がほしいのであれば、そうやって少し頑張ればもらえると思います。
関連する情報