お知恵をお貸し下さい(^_^;)
現在失業中で、2月末から失業保険が入るようになりました。90日の給付で、2月は2万だけ振り込まれました。
3下旬が認定日で、認定日前日にアルバイトを21
時~2時の5時間やりました。
ここで質問なのですが、20時間未満なら就職扱いにならないとのことだったのでアルバイト先にはその旨を伝えたところ隔週で3日、4日 で19時間にしようと提案されました。
例えば
第1週・第3週は火6時間、水6時間、木7時間
第2週・第4週は火5時間、水5時間、木曜日5時間、金4時間
という具合です。
この場合、毎月いくら失業保険がもらえるのか知りたいのですが…いまいち計算の仕方が分かりません。
時給は800円で22時以降は1000円です。日額は確か5200円くらいです。
働いていない日の分は満額出るのでしょうか?
しおりに例えが書いてあって、4月1日~4月15日契約で実際の勤務日数は10日なのに15日分が減額されてました…短期契約だからなのでしょうか?
上記の答えと詳しい計算方法も教えて頂けるとありがたいです(^_^;)
よろしくお願いします!!
現在失業中で、2月末から失業保険が入るようになりました。90日の給付で、2月は2万だけ振り込まれました。
3下旬が認定日で、認定日前日にアルバイトを21
時~2時の5時間やりました。
ここで質問なのですが、20時間未満なら就職扱いにならないとのことだったのでアルバイト先にはその旨を伝えたところ隔週で3日、4日 で19時間にしようと提案されました。
例えば
第1週・第3週は火6時間、水6時間、木7時間
第2週・第4週は火5時間、水5時間、木曜日5時間、金4時間
という具合です。
この場合、毎月いくら失業保険がもらえるのか知りたいのですが…いまいち計算の仕方が分かりません。
時給は800円で22時以降は1000円です。日額は確か5200円くらいです。
働いていない日の分は満額出るのでしょうか?
しおりに例えが書いてあって、4月1日~4月15日契約で実際の勤務日数は10日なのに15日分が減額されてました…短期契約だからなのでしょうか?
上記の答えと詳しい計算方法も教えて頂けるとありがたいです(^_^;)
よろしくお願いします!!
5200円も所得があれば、その日の分はでないでしょう。
時間ばかりが問題ではないです。
その分は、給付の延長とかいうのができればよいです。
10日と15日ですが、雇用保険は土日も込みで考えます。なので、通して数えた15日分が受給額から差し引かれます。
時間ばかりが問題ではないです。
その分は、給付の延長とかいうのができればよいです。
10日と15日ですが、雇用保険は土日も込みで考えます。なので、通して数えた15日分が受給額から差し引かれます。
雇用保険(失業保険)の受給条件について。
今、昼の仕事(カレンダー通りで朝から夕方まで)と、仕事のあと少しバイト(1日4時間・週4日程度)をしています。
昼の仕事は雇用保険をかけているので辞めたらしばらくの間は雇用保険をもらえると思うのですが、
私の場合、バイトをしているからもらえないんでしょうか??
短期やその日(期間)限りで更新のないバイトなら雇用保険受給中でも申請すれば働けるし、
日払いの仕事ならこっそり(!?)働けば大丈夫とか聞きました。
でも今のバイトはそういう短期でもないし、控除届も提出しているからごまかしは効かないと思います。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
今、昼の仕事(カレンダー通りで朝から夕方まで)と、仕事のあと少しバイト(1日4時間・週4日程度)をしています。
昼の仕事は雇用保険をかけているので辞めたらしばらくの間は雇用保険をもらえると思うのですが、
私の場合、バイトをしているからもらえないんでしょうか??
短期やその日(期間)限りで更新のないバイトなら雇用保険受給中でも申請すれば働けるし、
日払いの仕事ならこっそり(!?)働けば大丈夫とか聞きました。
でも今のバイトはそういう短期でもないし、控除届も提出しているからごまかしは効かないと思います。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
退職後の失業給付金は受給できます。ただし、従としているアルバイトを申告しなければなりません。
>今のバイトはそういう短期でもないし、控除届も提出している
「控除届」とは。
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ということでしょうか。
通常の勤務先にも提出なさっていますか。
>今のバイトはそういう短期でもないし、控除届も提出している
「控除届」とは。
「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」ということでしょうか。
通常の勤務先にも提出なさっていますか。
失業保険の説明会
失業保険の7日待機後の説明会はどうしてもいけない場合変更が可能だと聞きましたが
どんな理由でもでしょうか?
今、資格取得のため通学しているのですが、そんな理由でも変更可能なのでしょうか???
失業保険の7日待機後の説明会はどうしてもいけない場合変更が可能だと聞きましたが
どんな理由でもでしょうか?
今、資格取得のため通学しているのですが、そんな理由でも変更可能なのでしょうか???
変更は可能です、但し認定日等の期間が先へ延びることがあります。
月曜日にハローワークへ電話して変更してもらえばいいでしょう。
月曜日にハローワークへ電話して変更してもらえばいいでしょう。
妊娠後期の悩み・・・。
現在、妊娠35週目です。初産です☆
この段階に入っていくつか悩みがありまして・・・。
1つでもアドバイスをいただけると嬉しいです。
①35週目に入った途端、異様な足のむくみが・・・。
ふくらはぎはそんなに気にならないのですが、足の甲・指・足首のむくみがすごいです。
体重は現在+12kg、前回の検診で医師からは「産道が狭くなると出産がしんどくなるから気をつけてね」とは言われました。
カルテには「体重注意」のハンコを押されています。
このときには足のむくみがここまでひどくなかったのですがむくみ+1に〇が・・・。
尿、糖ともに+1に〇が・・・。
血圧はもともと低めなので、上が110前後、下は65くらいです。
妊娠中毒症にならないか、心配です。
②現在、ベイベが逆子です・・・。
回って、戻って・・・と繰り返して今回、「逆子ですね」と言われるのが4回目です・・・。
まだ、あまりベイベがおりてきていないとのことで、まだ治る可能性があるとのことですが体操をしていますが、この時期・10か月に入ってから逆子が治った方はいらっしゃいますか?
体操以外にされたことってありますか?
③出産費用のことです。
逆子が治らなかった場合、私の通っている産院では100%帝王切開です。
念の為に手術の日も決まっています。
帝王切開で出産の場合、お金がおりると聞いたのですが、生命保険からということなのでしょうか?
今後、国保に加入予定ですが(失業保険をもらうなら旦那の扶養には入れないようです・・・)仕事を辞めて半年(!?)以内の出産だと、社保か国保、どちらから出産一時金をもらうか選べると聞きました。
出産一時金の金額はどちらも同じと聞きましたが、何が違うのでしょうか?
よくわからないので教えて欲しいです。
変な質問ばかりですみません。
帝王切開の場合、出産までにあと20日程しかなく、自分の無知さに焦っています・・・。
アドバイス、よろしくお願いします。
現在、妊娠35週目です。初産です☆
この段階に入っていくつか悩みがありまして・・・。
1つでもアドバイスをいただけると嬉しいです。
①35週目に入った途端、異様な足のむくみが・・・。
ふくらはぎはそんなに気にならないのですが、足の甲・指・足首のむくみがすごいです。
体重は現在+12kg、前回の検診で医師からは「産道が狭くなると出産がしんどくなるから気をつけてね」とは言われました。
カルテには「体重注意」のハンコを押されています。
このときには足のむくみがここまでひどくなかったのですがむくみ+1に〇が・・・。
尿、糖ともに+1に〇が・・・。
血圧はもともと低めなので、上が110前後、下は65くらいです。
妊娠中毒症にならないか、心配です。
②現在、ベイベが逆子です・・・。
回って、戻って・・・と繰り返して今回、「逆子ですね」と言われるのが4回目です・・・。
まだ、あまりベイベがおりてきていないとのことで、まだ治る可能性があるとのことですが体操をしていますが、この時期・10か月に入ってから逆子が治った方はいらっしゃいますか?
体操以外にされたことってありますか?
③出産費用のことです。
逆子が治らなかった場合、私の通っている産院では100%帝王切開です。
念の為に手術の日も決まっています。
帝王切開で出産の場合、お金がおりると聞いたのですが、生命保険からということなのでしょうか?
今後、国保に加入予定ですが(失業保険をもらうなら旦那の扶養には入れないようです・・・)仕事を辞めて半年(!?)以内の出産だと、社保か国保、どちらから出産一時金をもらうか選べると聞きました。
出産一時金の金額はどちらも同じと聞きましたが、何が違うのでしょうか?
よくわからないので教えて欲しいです。
変な質問ばかりですみません。
帝王切開の場合、出産までにあと20日程しかなく、自分の無知さに焦っています・・・。
アドバイス、よろしくお願いします。
妊娠9か月の帝王切開が決定している妊婦です。
③の出産費用についてです。
帝王切開での出産の場合、加入している生命保険の
手術一時金がおりると思われます。
保険にもよりますので一応調べておいたらあとになって
バタバタすることがありませんよ。
あと健康保険からおりる出産一時金なのですが
いまはどの保険に入られているのでしょうか?
たとえば退職するときに勤めていた会社の社保をやめて
国保や旦那の扶養に入った場合で
退職して6か月以内の出産であれば
務めていた会社の社保またはその後に加入した健康保険の
どちらかで出産一時金が受け取れます。
どちらで請求しても変わりがないことが多いですが
まれに退職後に加入した健康保険のほうで加入して何か月以内の
出産では出産一時金がおりないとなっているから
退職前の社保でも一時金が下りるようになっているみたいです。
二重受け取りができないように出産一時金を請求するときに
こちらの健康保険から請求しますみたいな紙もあったと思います。
③の出産費用についてです。
帝王切開での出産の場合、加入している生命保険の
手術一時金がおりると思われます。
保険にもよりますので一応調べておいたらあとになって
バタバタすることがありませんよ。
あと健康保険からおりる出産一時金なのですが
いまはどの保険に入られているのでしょうか?
たとえば退職するときに勤めていた会社の社保をやめて
国保や旦那の扶養に入った場合で
退職して6か月以内の出産であれば
務めていた会社の社保またはその後に加入した健康保険の
どちらかで出産一時金が受け取れます。
どちらで請求しても変わりがないことが多いですが
まれに退職後に加入した健康保険のほうで加入して何か月以内の
出産では出産一時金がおりないとなっているから
退職前の社保でも一時金が下りるようになっているみたいです。
二重受け取りができないように出産一時金を請求するときに
こちらの健康保険から請求しますみたいな紙もあったと思います。
再就職手当について教えてください。
再就職手当について教えてください。
(もう既に同じような質問をしていらっしゃる方がいらしたら申し訳ありません。)
私は5月末付で失業しました。
会社の事業縮小に伴う解雇でした。
6月初めに会社から退職証明書などの書類が送られてきたので8日に失業保険の申請手続きを行い、現在は待機期間中です。
ちなみに23日が雇用保険説明会、7月2日が第一回失業認定日の予定です。
ところが、その翌日9日に出身大学の臨時職員の面接を受けたところ、採用が決まりました。
早速11日から働けることになりました!
(ハローワークの斡旋ではなく個人的に探した仕事です)
この場合、どう考えても再就職手当や就業手当の受け取り対象にはなりませんよね??
その臨時職員は2年契約の日給計算になりますので、20日締めで計算しても来月のお給料はほんのわずかです。
友人からは「おとなしく失業保険を3か月もらってた方が明らかに多いのに。」とか、「せめて再就職手当とか、もらえるものはもらったら良いのに。」・・・などと言われますが、もう遅いですよね。
運よく仕事が決まったのは嬉しいのですが、正直少し勿体ないという気持ちもあります。
会社を解雇になって社宅を出なければならなくなり、実家に戻ったのですが、月々の引き落としや引越しの出費など、結構きつかったので何かもらえる援助金があれば・・と思ったんです(><)
詳しい方、ご存知の方教えていただけないでしょうか?お願いします。
再就職手当について教えてください。
(もう既に同じような質問をしていらっしゃる方がいらしたら申し訳ありません。)
私は5月末付で失業しました。
会社の事業縮小に伴う解雇でした。
6月初めに会社から退職証明書などの書類が送られてきたので8日に失業保険の申請手続きを行い、現在は待機期間中です。
ちなみに23日が雇用保険説明会、7月2日が第一回失業認定日の予定です。
ところが、その翌日9日に出身大学の臨時職員の面接を受けたところ、採用が決まりました。
早速11日から働けることになりました!
(ハローワークの斡旋ではなく個人的に探した仕事です)
この場合、どう考えても再就職手当や就業手当の受け取り対象にはなりませんよね??
その臨時職員は2年契約の日給計算になりますので、20日締めで計算しても来月のお給料はほんのわずかです。
友人からは「おとなしく失業保険を3か月もらってた方が明らかに多いのに。」とか、「せめて再就職手当とか、もらえるものはもらったら良いのに。」・・・などと言われますが、もう遅いですよね。
運よく仕事が決まったのは嬉しいのですが、正直少し勿体ないという気持ちもあります。
会社を解雇になって社宅を出なければならなくなり、実家に戻ったのですが、月々の引き落としや引越しの出費など、結構きつかったので何かもらえる援助金があれば・・と思ったんです(><)
詳しい方、ご存知の方教えていただけないでしょうか?お願いします。
再就職手当はハローワークの紹介で就職された方だけだったとおもいます。
失業保険を受け取ったとして、就職できなければ困ったでしょうし
就職できて良かったとおもいます。
それと、失業手当は1度貰うと1年半は空けないと次に失業しても
もらえませんし、年数で日数など増えるので貰わず就職して正解と思います。
失業保険を受け取ったとして、就職できなければ困ったでしょうし
就職できて良かったとおもいます。
それと、失業手当は1度貰うと1年半は空けないと次に失業しても
もらえませんし、年数で日数など増えるので貰わず就職して正解と思います。
退社後の保険について
今の会社を退社することを考えています。去年2月入社で1年たちます、月20万円貰っています。
●いわゆる失業保険は申請して、いつから幾らぐらい頂けるんでしょうか?
●貰うためにはバイトしてはいけないとの事ですが…急に給料が無くなるのも困ります。みなさんはどうしてますか?
●貰える為にする事・条件をだいたいで良いので教えてください
宜しくお願いいたします
今の会社を退社することを考えています。去年2月入社で1年たちます、月20万円貰っています。
●いわゆる失業保険は申請して、いつから幾らぐらい頂けるんでしょうか?
●貰うためにはバイトしてはいけないとの事ですが…急に給料が無くなるのも困ります。みなさんはどうしてますか?
●貰える為にする事・条件をだいたいで良いので教えてください
宜しくお願いいたします
ご自分の意思により退職する場合は、求職の申請後4ヶ月目で最初の給付が行われます。つまり3か月間は支給されないということになります。受給額は離職前6ヶ月平均給与のおおよそ65%~70%が90日程度とお考えください。現在の勤務先から「離職票」を交付していただき住所地を管轄する「公共職業安定所(通称ハローワーク)」で受給申請します。
関連する情報