失業保険の個別延長給付についてです。昨日、2回目の認定日でした。来月で最後の給付となります。就職支援センターを通いながら企業に応募したり、面接をしていますが、不採用の連続。個別延長給付のことは特に
話はありませんでしたが、認定日前に相談しに行ってもいいでしょうか。個別延長給付になるにはどうしたらよいのでしょうか
失業給付の個別延長給付の対象者かどうかについて
雇用保険受給資格者証に「候」の印は押されていますか?
「候」の印があれば可能性があります。
(ないと残念ながら対象ではありません。。。)

「候」の印があった場合、
職安(都道府県)によって審査が異なるようです。
審査基準は、事前に教えてくれないところが多いようです。。。

貴方場合、不採用の連続とのことですので「候」の印があれば個別延長の対象者になる可能性が高いです。

ですが、再就職あきらめずにがんばりましょう。
3月末に退職して、自己都合のため、失業保険の給付制限中です。6月から来年の2月まで緊急雇用の仕事をすることになったのですが、9か月間のみなので「再就職手当」は貰えないということでした。
そこで質問です。辞めてから1年の間に雇用保険付きの仕事をした場合、その保険期間は合算されると聞きましたが、今回受給できる期限(3月31日まで)はそのままなのでしょうか。2月末に期間満了で退職した場合、受給期間が1か月しかありません。その分の手当てしかもらえず、あとは「就業手当」というものを貰うしか手はないのでしょうか。

分かりづらくて申し訳ありません。要は、
3月末退職
4月~7月中旬まで制限期間
6月~来年2月まで就職

という状況で、一番損をしないやり方があれば教えていただけると有難いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
他の方も指摘されている通りです。失業保険なんて働いているときの給料よりも明らかに低いですから、失業保険を受け取ることよりも短期雇用じゃなくて、継続して働ける仕事に就くことを第一に考えた方がいいですよ。そうすれば余計なことを考えずに済みますから。
失業保険の個別延長給付についての質問です。会社都合による失業で離職理由は31で、給付日数は240日です。三回は職安経由で応募しましたが、まだ就職できません。
個別延長給付の説明は受けてます。このまま就職できない場合は60日の個別延長はできるのでしょうか?個別延長した場合は認定日のサイクル(28日ごと)は変わるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
個別延長は最後の認定日に告知されるのですが、240日の所定給付日数を終えてから、認定日を迎える事がありますよね、このような場合ですが。
例えば、所定給付日数240日を8/1に終えました、認定日は8/8です、8/8に個別延長60日を告知されました。
このような場合8/8には、8/2~8/7の個別延長分も含んで支給されます、サイクルは変わりません。

最初の質問に戻りますが、私の会社の近くの、あるハローワークの給付担当職員から直接、こっそり聞きましたが、積極的求職者とは全く意味がないそうです、所定給付日数に対しての就職の応募回数さえクリアしていれば、過去に全ての方が延長されてるそうですよ。
私が今まで回答した方でも、過去に認定日に行かなかった方でも延長されてます、ご心配なく。
失業保険の受給についてご存知の方教えてください!
私の妻の話なのですが、妊娠で会社を退職しすぐにハローワークに届け出て受給期間のを延長申請をしています。
うちの妻はデザイナーなので、このまま在宅で個人事業主になって仕事をする事を検討しています。
この場合、事業主になる届出をする前に、ハローワークで失業認定を受け待機期間も終了し、
それから事業主になったとしたら再就職手当がもらえるんでしょうか?
ちなみに再就職手当については、下記のような条件があるようですが、

"1年を超えて引き続き雇用されることが確実で安定した職業に就き事業を開始したこと。(例えば、損害保険会社の代理店研修生、生命保険会社の外交員などのように1年以下の雇用契約が定められ、契約更新するには、一定の目標設定が条件付けられている場合は、これに該当しません。)"

個人事業主として起業した場合は、安定した職業と認められるでしょうか。。。

どなたか…
おわかりになる方教えてください! 汗
個人事業主になった場合は、再就職手当の対象にはなりません。
失業保険をもらうためには、起業ではなくとにかく就職する意思を見せ続けないといけません。

職安に行き、紹介状をもらい応募するというポーズは必要です。

仕事をして報酬は失業保険の期間終了後に受け取ることが収入面では一番多くなります。

あとは倫理観の問題となります。
失業保険で質問です。今年3月から個別延長があると聞きました。現在倒産による失業です。私は90日旦那は180日でした。面接は私が一回旦那が二回受けています。
ほかの条件は満たしてますが…個別延長で私は面接1回以上…旦那は2回以上となっています。二人とも中卒なうえまだ仕事が決まってなく個別延長の対象にはなりますでしょうか?
このままでは生活厳しいのですが…
>二人とも中卒なうえまだ仕事が決まってなく個別延長の対象にはなりますでしょうか?

学歴は関係ないですよw


個別延長給付金
1、受給資格に係る離職日において45歳未満の方
2、雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する方
3、公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実情を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた方

上記に当てはまれば延長可能です。
住所がわからないので返答はできませんが・・・

最寄りのハローワークで確認した方が良いですよ。
夫の扶養に遡って入る事は出来るのでしょうか?
今年の3月末に以前勤めていた会社を自己都合退職をしました。
(以前は正社員で扶養には入っていません)
6月末に次の就職先が決まり夫の扶養に入りたいんですが、
4月まで遡って扶養に入れるのでしょうか?
(今回はパートタイムです)

失業保険は受給せずに再就職手当を申請しています。

失業保険を受給しながら扶養に入れないと言われ、
4月から国民健康保険・国民年金の手続きをしましたが、
扶養に遡って入れた場合、既に納めた分は戻ってくるのでしょうか?

すでに6月分まで納めているので、扶養は7月からになるのでしょうか?

どなたかわかる方、教えてください。
宜しくお願いします。
納めた分が戻って来るかは定かではありませんが、遡って加入は出来ると思います。
ただ、旦那さんの会社がOKするか否かですね。
関連する情報

一覧

ホーム