失業保険受給までの期間の扶養について
初めまして。
3月付けで5年勤めていた会社をやめました。
失業保険受給までの期間は、健康保険を旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、旦那の会社
からは、失業保険が貰い終わるまでは、扶養に入れないと言われました。
今年の私の収入は60万ぐらいです。
旦那とは、同じ会社で結婚して働き方を変えたいため辞めました。
会社を辞めるときに、健康保険資格喪失証明書を貰うために会社に失業保険を貰うつもりとは言ってあります。
これがいけないんでしょうか?
保険会社は、大阪薬業で扶養の範囲は収入130万以下となっています。
失業保険の手続きをするにも離職証明書が来ないので、申請もできません。
何故、扶養に入れないのでしょうか?
初めまして。
3月付けで5年勤めていた会社をやめました。
失業保険受給までの期間は、健康保険を旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、旦那の会社
からは、失業保険が貰い終わるまでは、扶養に入れないと言われました。
今年の私の収入は60万ぐらいです。
旦那とは、同じ会社で結婚して働き方を変えたいため辞めました。
会社を辞めるときに、健康保険資格喪失証明書を貰うために会社に失業保険を貰うつもりとは言ってあります。
これがいけないんでしょうか?
保険会社は、大阪薬業で扶養の範囲は収入130万以下となっています。
失業保険の手続きをするにも離職証明書が来ないので、申請もできません。
何故、扶養に入れないのでしょうか?
>今年の私の収入は60万ぐらいです。
それは雇用保険以外の収入ですよね。それは関係ありません。
雇用保険の基本手当日額はいくらですか?3612円以上では扶養に入れないのが基本です(年間130万円以上の収入見込みになるため)
そうだとすれば協会けんぽの場合は受給期間(例えば90日間)だけ外れてくださいと言われることがほとんどですが、組合健保の場合は厳しいことを言われる場合もあって受給申請をして受給が終わるまで外れてくださいと言われる場合があります。
それは雇用保険以外の収入ですよね。それは関係ありません。
雇用保険の基本手当日額はいくらですか?3612円以上では扶養に入れないのが基本です(年間130万円以上の収入見込みになるため)
そうだとすれば協会けんぽの場合は受給期間(例えば90日間)だけ外れてくださいと言われることがほとんどですが、組合健保の場合は厳しいことを言われる場合もあって受給申請をして受給が終わるまで外れてくださいと言われる場合があります。
質問です。
今年の5月15日に結婚の為退職します。その際住居の転居を伴う離職の場合は、待機なしで失業保険が給付されると聞きました。
実際入籍は7月初旬予定で、引越しは5月になります
。引越し後はなるべく早く仕事を探そうと思うのですが、田舎なのでなかなか職もなく‥。
退職から転居までおおむね1ヶ月となっており私は当てはまるのでしょうか?
後、退職願を書く際に通常は一身上の都合により‥と記入になると思うのですが、これだと離職表が自己都合になると思うのです。
やむなく転居をするとなると退職願にも一筆いれるべきでしょうか
また、その際どういった風に記入したら良いかもアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
今年の5月15日に結婚の為退職します。その際住居の転居を伴う離職の場合は、待機なしで失業保険が給付されると聞きました。
実際入籍は7月初旬予定で、引越しは5月になります
。引越し後はなるべく早く仕事を探そうと思うのですが、田舎なのでなかなか職もなく‥。
退職から転居までおおむね1ヶ月となっており私は当てはまるのでしょうか?
後、退職願を書く際に通常は一身上の都合により‥と記入になると思うのですが、これだと離職表が自己都合になると思うのです。
やむなく転居をするとなると退職願にも一筆いれるべきでしょうか
また、その際どういった風に記入したら良いかもアドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
おおむね1ヶ月ですから大丈夫だと思います。
退職届は本来あなたの都合ですから「一身上の都合・・・」と書くべきですが、会社に聞いて「結婚後住所変更による通勤不可のため」といれてもよければそうしてください。
会社が離職票を会社都合とは書かないでしょうからあなたがおっしゃる「特定理由離職者」に認定してもらう時の証拠になります。
また、HWに申請する場合は結婚を証明する招待状なども準備して申請してください。
まず大丈夫とは思いますが頑張って下さいね。
退職届は本来あなたの都合ですから「一身上の都合・・・」と書くべきですが、会社に聞いて「結婚後住所変更による通勤不可のため」といれてもよければそうしてください。
会社が離職票を会社都合とは書かないでしょうからあなたがおっしゃる「特定理由離職者」に認定してもらう時の証拠になります。
また、HWに申請する場合は結婚を証明する招待状なども準備して申請してください。
まず大丈夫とは思いますが頑張って下さいね。
失業保険のもらい方について教えてください。このたびリストラによる会社都合で退職できることになりました。自分としてはすぐに働きたいのですが、せっかく会社都合になるのだから、働いてしまったらもらえるものが
失業保険のもらい方について教えてください。このたびリストラによる会社都合で退職できることになりました。自分としてはすぐに働きたいのですが、せっかく会社都合になるのだから、働いてしまったらもらえるものが
もらえなくなってしまい逆に少ない給料で新しい就職先を決めてしまうのは損だという話を聞きました。で、詳しい方にお聞きしたいのですが、保険の給付期間が半分以上残っている場合、本来もらえる期間の金額の半額~60%が就職手当金としてもらえると思いますが、もし、6ヶ月が給付期間だとしたら、1ヶ月~2ヶ月は働かずに保険の支給をうけてそれから、新しい就職先で仕事をすることにして手当て金をもらった方がトータルで考えて得策なのでしょうか?
もとの給料が安いので支給額はすくないのですが・・・・アドバイスお願いいたします
失業保険のもらい方について教えてください。このたびリストラによる会社都合で退職できることになりました。自分としてはすぐに働きたいのですが、せっかく会社都合になるのだから、働いてしまったらもらえるものが
もらえなくなってしまい逆に少ない給料で新しい就職先を決めてしまうのは損だという話を聞きました。で、詳しい方にお聞きしたいのですが、保険の給付期間が半分以上残っている場合、本来もらえる期間の金額の半額~60%が就職手当金としてもらえると思いますが、もし、6ヶ月が給付期間だとしたら、1ヶ月~2ヶ月は働かずに保険の支給をうけてそれから、新しい就職先で仕事をすることにして手当て金をもらった方がトータルで考えて得策なのでしょうか?
もとの給料が安いので支給額はすくないのですが・・・・アドバイスお願いいたします
「リストラによる会社都合退職」ということですが、主様が「早期退職希望者」であったならば失業給付における「特定受給資格者」には該当しません。
よって、通常の受給資格者と同様失業給付受給まで3ヶ月の給付制限が生じますが、その点は大丈夫ですか?
「再就職手当」の受給要件は「再就職したときに支給残日数が所定給付日数の1/3以上あること」で、支給残日数が1/3以上あれば基本手当日額の50%・支給残が2/3以上あれば日額の60%ですので、最大限利用しようとすれば主様の計画のとおりになるでしょう。
しかし基本手当にしろ再就職手当にしろ、支給目的は「求職者への就業支援」ですから本末転倒になっては困るし、損得に左右されてせっかくのよい職を逃すというのは勿体ない話です。
isehakusannさん
【補足を読んで】
通常の早期退職希望者というのは、確かに会社から「退職勧奨」される形ではあるものの、結果的には「本人が希望して退職する」のですから「自己都合退職」扱いとなるのです。
ありえないとは言いませんが、主様の会社はその点おもしろいですね。
よって、通常の受給資格者と同様失業給付受給まで3ヶ月の給付制限が生じますが、その点は大丈夫ですか?
「再就職手当」の受給要件は「再就職したときに支給残日数が所定給付日数の1/3以上あること」で、支給残日数が1/3以上あれば基本手当日額の50%・支給残が2/3以上あれば日額の60%ですので、最大限利用しようとすれば主様の計画のとおりになるでしょう。
しかし基本手当にしろ再就職手当にしろ、支給目的は「求職者への就業支援」ですから本末転倒になっては困るし、損得に左右されてせっかくのよい職を逃すというのは勿体ない話です。
isehakusannさん
【補足を読んで】
通常の早期退職希望者というのは、確かに会社から「退職勧奨」される形ではあるものの、結果的には「本人が希望して退職する」のですから「自己都合退職」扱いとなるのです。
ありえないとは言いませんが、主様の会社はその点おもしろいですね。
もし、面接では「前職は5年正社員として勤続」としてたけど、実際は「前職は最初はパートとして2年間、
その後正社員に変更して3年間勤続」という事が面接先の企業にバレて、その企業が「5年正社員勤続と嘘をついた」「職歴詐称」などと、ハローワークに通告した場合はどうなりますか?
その求職者が失業保険受給中の場合、失業保険が貰えなくなったり、ハローワークからの紹介が受けれなくなったり、罰せられる可能性ありますか?
その後正社員に変更して3年間勤続」という事が面接先の企業にバレて、その企業が「5年正社員勤続と嘘をついた」「職歴詐称」などと、ハローワークに通告した場合はどうなりますか?
その求職者が失業保険受給中の場合、失業保険が貰えなくなったり、ハローワークからの紹介が受けれなくなったり、罰せられる可能性ありますか?
失業保険の受給について、5年以上掛けている場合と未満では受給期間が異なります。
しかし、それはパート/正社員の区別によるものではなく直前の「雇用保険を掛けた期間」によります。
従ってそれがハロワにバレても何のお咎めもありません。
しかし紹介をするにあたり人間性は疑われるかもしれませんが・・・。
一方、再就職先の企業に嘘がバレた場合はれっきとした「経歴詐称」です。
即時解雇の正当理由になり得ますし、処分保留でも「いつでも解雇できる決定打」を会社に握られた状態です。
更に、経歴詐称で解雇された場合にその次の就職先に解雇事実を隠す事も経歴詐称です。
くだらない見栄をはらず、「パート勤務で認められ正社員登用された」と胸を張る方がよっぽど聞こえがいいです。
しかし、それはパート/正社員の区別によるものではなく直前の「雇用保険を掛けた期間」によります。
従ってそれがハロワにバレても何のお咎めもありません。
しかし紹介をするにあたり人間性は疑われるかもしれませんが・・・。
一方、再就職先の企業に嘘がバレた場合はれっきとした「経歴詐称」です。
即時解雇の正当理由になり得ますし、処分保留でも「いつでも解雇できる決定打」を会社に握られた状態です。
更に、経歴詐称で解雇された場合にその次の就職先に解雇事実を隠す事も経歴詐称です。
くだらない見栄をはらず、「パート勤務で認められ正社員登用された」と胸を張る方がよっぽど聞こえがいいです。
失業保険と雇用契約について。長文です。
こんな場合どうしたら…。失業保険受給資格満了日は16日。
直後17日の店舗オープンから働く予定で、パートの採用通知をもらっていたが、事前の研修で、昨日の8日に初出勤した。(ハローワークへは前日7日に申告済み)そして今、雇用契約書を確認したところ、書面では受給資格が16日残る形での契約になっていた。
しかし、この期間の実際の出勤は3日程度の短時間で、正直この契約では失業保険残り試算11万に対し、給料見込み1万ちょっとになり、金額的にデメリットしかなく、既に1日出勤したが、このままなら話を見送りたいと考えています。
雇用契約書の提出もまだしていないため、雇用先に契約開始日の調整をお願いしたいのですが、それはアリでしょうか。ハローワークへの就職証明書提出もまだしていません。
分かりにくいですが、出勤した分の対価は求めないので、書面の契約開始日を当所予定していた17日にして欲しいのです。
損得で嫌らしい話ですが、家事の合間のパートですし、当所の予定とこんなに変わってしまうなら…という気持ちで。
こんな場合どうしたら…。失業保険受給資格満了日は16日。
直後17日の店舗オープンから働く予定で、パートの採用通知をもらっていたが、事前の研修で、昨日の8日に初出勤した。(ハローワークへは前日7日に申告済み)そして今、雇用契約書を確認したところ、書面では受給資格が16日残る形での契約になっていた。
しかし、この期間の実際の出勤は3日程度の短時間で、正直この契約では失業保険残り試算11万に対し、給料見込み1万ちょっとになり、金額的にデメリットしかなく、既に1日出勤したが、このままなら話を見送りたいと考えています。
雇用契約書の提出もまだしていないため、雇用先に契約開始日の調整をお願いしたいのですが、それはアリでしょうか。ハローワークへの就職証明書提出もまだしていません。
分かりにくいですが、出勤した分の対価は求めないので、書面の契約開始日を当所予定していた17日にして欲しいのです。
損得で嫌らしい話ですが、家事の合間のパートですし、当所の予定とこんなに変わってしまうなら…という気持ちで。
もう少し整理して質問されたほうがいいですよ。
>失業保険受給資格満了日は16日
11月16日ですか?、また16日と言うのは認定日?それとも所定給付日数が満了名なる日?前回の認定日はいつでしたか?
>失業保険残り試算11万
11万もある言うことは、前回認定日から次回認定日が11月16日で28日分あるのでしょうか?
11月16日が所定給付日数の満了日なら、8日~16日の9日分×基本手当日額が受給できないだけで、11万円にはなりませんよね。(基本手当日額の最高でも7800円程度ですので9日分で11万円はありえません)
あとは、雇用先との話し合いしかありませんよ、貴方が思うように17日からの勤務にしてくださいと話してみるしかありません。
ここでどうのこうの言っても何も解決しませんよ、貴方が雇用先と話してみるしかありませんよ。
>失業保険受給資格満了日は16日
11月16日ですか?、また16日と言うのは認定日?それとも所定給付日数が満了名なる日?前回の認定日はいつでしたか?
>失業保険残り試算11万
11万もある言うことは、前回認定日から次回認定日が11月16日で28日分あるのでしょうか?
11月16日が所定給付日数の満了日なら、8日~16日の9日分×基本手当日額が受給できないだけで、11万円にはなりませんよね。(基本手当日額の最高でも7800円程度ですので9日分で11万円はありえません)
あとは、雇用先との話し合いしかありませんよ、貴方が思うように17日からの勤務にしてくださいと話してみるしかありません。
ここでどうのこうの言っても何も解決しませんよ、貴方が雇用先と話してみるしかありませんよ。
失業保険についてですが、旦那の転勤で引っ越すことになり離職しました、前職は11ヶ月加入でトータル54ヶ月ですが、貰えるか貰えないか、又認定までの期間分かる方教えてください
旦那の転勤で引っ越す理由はあなたの会社への通勤が出来なくなったからでしょう?
通勤が出来る近いところなら辞めることもなかったわけですよね?
もしそうであって片道2時間以上かかるところに住所が変わって通勤が困難で離職する場合は「特定理由離職者」になると思います。
その場合は過去1年間に6ヶ月の雇用保険期間があれば受給は可能です。
あなたの場合は十分に期間があります。
また、その場合は給付制限3ヶ月はありませんから申請すれば1ヶ月くらいで支給が開始になります。
認定までの期間といいますが、ハローワークに申請すれば受給資格の取得はその日ですよ。
ただ、旦那の転勤指令書や変更になる住所を証明するものの添付が必要になると思います。
詳細はハローワークで聞いてください。
通勤が出来る近いところなら辞めることもなかったわけですよね?
もしそうであって片道2時間以上かかるところに住所が変わって通勤が困難で離職する場合は「特定理由離職者」になると思います。
その場合は過去1年間に6ヶ月の雇用保険期間があれば受給は可能です。
あなたの場合は十分に期間があります。
また、その場合は給付制限3ヶ月はありませんから申請すれば1ヶ月くらいで支給が開始になります。
認定までの期間といいますが、ハローワークに申請すれば受給資格の取得はその日ですよ。
ただ、旦那の転勤指令書や変更になる住所を証明するものの添付が必要になると思います。
詳細はハローワークで聞いてください。
関連する情報