現在、鬱で9年勤めてる傷病手当受給の1年6ヶ月を過ぎ、会社規定に記載されている会社からの見舞金、傷病手当プラス1年半を延長させてもらってます。会社規定には合計三年となっています。会社は
有名な自動車製造の大企業です。会社には恵まれ、これだけ休んでもゆっくり毎日気晴らしの遊びをしたり何にも考えず休養期間があるうちはうちの社員なのだから、と言ってもらってっていて本当に感謝の気持ちでいっぱいで余計良いにくくて…>_<…

医師の診断書では、11月15日までの診断書を出してもらっていますが、先週末の診察で{来年の3月15日までが君の会社規定の累計三年になるから、焦って復帰せず、もう一度3ヶ月の診断書を出すから会社に言ってね}と言われました。
たしかに総務から今の診断書の期日で累計2年8ヶ月と言われました。
三ヶ月に一度、総務の方と労働組合の方と産業医で面談をして良心的に話を聞いて貰っており、組合ね方からも労働組合として全面にバックアップしてあげるから、と言ってもらっています。
しかし、さらに三ヶ月の延長を出すのはさすがに申し訳ないというか、ら、恥で…>_<…

この場合、総務に言うべきく、組合に言うべきかどちらが良いのでしょうか?
また、延長したとして満期の退職月を越しても仕事復帰できず退職する事になったら失業保険はもらえますか?
また失業保険は働ける人間だけがもらえると聞いたことがありますが、その他に受給出来るものはありますか?

障害者手帳は3級です…>_<…
雇用保険は、失業者に対して
一定期間の生活保障をするので就職に専念して
下さいねというものなので、就職活動を
している人が対象です。

一応、障害3級なら障害年金が受け取れます。
国民年金などの年金を払っていることが基本ですが・・・

ただ、3級の場合は最低額5万~最大で9万ぐらい
の金額だったと思うので生活は厳しいでしょう。
2級なら月18万ぐらいだったような。

無料で相談を受けれる場所もありますので
もし障害年金を希望されるのでしたら
専門の方と相談されることをお薦めします。
過去に3級の判定を受けた方が相談後に再審査で
実は2級だったり、全て自分で調べて申請したら
「うつ病で申請なんて出来ない」と自己判断で
却下する窓口担当者も実際に存在しますので。
失業保険、受給資格はありますか?
1年間以上、週20時間以上で働いていて雇用保険を加入していました。
自身の事情により、これからは月14日勤務に変更してもらい、月の2週は20時間以上勤務、2週は20時間以下勤務となります。週平均19.2時間勤務(月77時間勤務)これは退職するまで変わりません。

会社は雇用契約の変更はせず、このまま雇用保険を続行する事にしました。

雇用契約は変更されていない為、雇用保険に入り続ける事は可能だと思いますが、実際問題、上記のような勤務状態だと、仕事を辞めた場合、失業保険は支給されるのでしょうか?
雇用保険は週20時間以上なら法的に加入の必要はありますが、それ以下で加入していても法違反ではないと思います。
したがってそのままにしていた方がいいと思います。
雇用保険は未加入になって1年間を過ぎると過去の期間がリセットされてゼロになってしまいます。
会社はそれをわかっていて続けていくことにしたのだと思います。
もちろん雇用保険を続けていけば離職の際には条件を満たせが雇用保険は受給できます。
「補足」
未加入になっても1年以内であれば退職しても受給はできますが、退職から1年以内に受給をおわらせなければなりません。
離職票がいまだに来ません。
5月15日付で会社を退職しました。雇用形態はパートという形ですが社会保険などはちゃんと加入し約月180時間ほど勤務して給与もスポーツクラブ勤務だったので少ないですが手取り14万円前後もらい、1年3か月勤務しました。


しかし2ヶ月経った今でも離職票が届かず、失業保険が申請できません。退職した日に上司から郵送すると聞いたので待っていましたが2週間経っても届かず、会社に連絡して送ってほしいと伝えましたがそれでも来ませんでした。皮膚科に通院しており国保に加入しないといけないので退職日から1か月経って市役所に相談し退職日を確認してもらい加入できましたが、その際に市役所の方からも会社側に送るように伝えてもらいましたがそれから1か月経っても届きません。そして今に至るという感じです。

今も転職活動しているのですが、まだ再就職先が決まっていないです。一応実家にいるのですが収入がないので結構困っています。これからバイトをしながら転職活動をしようと思うのですが、活動時間があまりなくなるので失業保険があればなと思う今日この頃です。
月曜日にハローワークに行く予定ですがこのことを伝えた方がいいですか??失業保険をもらえるのは申請してから3か月後と聞いたので今申請しても10月になってしまいますがさすがに2ヶ月は遅すぎですよね?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
ハローワークへ行かれるのであれば、退職した会社での加入状況から退職手続きの有無について確認することが可能です。
本来は退職した翌日から10日以内に手続きを行わなければならないのですから、2ヶ月は掛かりすぎですし、最悪の場合、給与ソフトで金額だけ計算・徴収をして実際には加入していなかったと言うことも考えられます。
万が一、会社が未加入であっても、雇用保険料が給与から天引きされていたことが明らかである場合は、2 年を超えて遡って、雇用保険の加入手続きができるようになりましたので、まずはご質問者様の加入状況を確認することをしましょう。
初めてハローワークに行くのですが、なにか持参した方がいいものとかありますか?

それから失業保険の申請でなくても離職表は持っていくべきなんですか?
(前職はバイトで期間も半年未満、会社から離職表は一応届いてます)

無知ですので、教えて下さい。
失業保険。今は雇用保険といいます

受給手続きに行くのでなければなにも、もって行く必要はないでしょう
離職票は受給手続きのときに提出してください
家計の話なのですが、主人のお金の感覚がおかしくて、将来のことなど考えるととても不安です。
主人の年収は6~700万程度です。
彼のお小遣いは5万(昼食代込み)で、毎月足りずに2,3万補填しています。
2人とも多趣味な為レジャーに消えて行くことが多く主人の給与からはいっさい貯金はしていません。
私の収入は300万程度で、これをほぼ貯蓄に回してきましたが、
転勤になり、仕事を辞め引っ越しました。

乗っていた車が古くなったので、新しい車を購入し、主人の口座が底をつきました(笑)
私は現状や今後の事を考え車種選ぶべきだと思い話合いましたが、結局意見が合わず、
旦那が欲しい車を自分の口座のお金をすべて使い購入しました。
その後、数ヶ月経ちましたが、その間も旅行やゴルフなどの予定を入れてきては、
結局、私の失業保険や貯蓄を崩して支払ってきました。(旅行は私も行っているのですが・・・)
(私の貯蓄と言ったら、「自分だけの貯蓄じゃない。2人の貯蓄だ」と言います・・・)
カード代も10万を越える事が多く、毎月のように私の貯蓄を切り崩し、補填していかなければ足りません。

最近、私も仕事を再開したのですが、せっかく仕事をはじめても、
貯蓄に回すのはまだしも、彼にゴルフに行くからお金を頂戴と言われる始末です。

彼には、月々決められた範囲内の金額で過ごそうとう感覚があまりないようです。
なんど言っても、話し合っても、結果は同じです。
お小遣いも、使いたい事に使いなくなったら、また足せばいい。という感じです。

将来の事など考えると、とても不安です。
子供が出来たら変わる、などと言いますが、もし変わらなくて
このままだと・・・・などと考える怖くなります。
が、両方の両親からは子供を期待されています。

どうすべきなのでしょうか?
アリとキリギリスの絵本を読んであげたらどうでしょう。

子どもに時々読んであげますが
読んでいる私のほうが考えさせられています。

このような不安定な世の中、いつどうなるかなんて
誰にも分かりません。
計画性と貯えは必須です。
関連する情報

一覧

ホーム