初マタで、今後の仕事に関しての質問です、
現状、今、仕事をしています。
計画的な妊娠では、なかった為、貯金もなく、今後の旦那の給与だけでは、難しい為、周りに迷惑をかけずに、自分で出
来るまで、頑張りたいです。会社としましては、女性もいますが、出産前例がないため、今後の産休、育児休暇などの労働基準法が定める、最低限な事を教えて頂きたいです。
会社は、小規模の小さな会社です。
会社規定では、会社を登記する際に産休に関しての記述は、最低限にはありましたが、詳しくは書いてないです。上司の上が社長な為、自分の体調と交渉次第で、産休、育休は、与えられても、その間は、産休、育休間は、給与は、無いと思います。
その間、区や国から給与の何パーセントとか貰えますか?
出来たら、数ヶ月で復帰したいですが、もしかしたら、そのまま退社した場合なども含めまして、汚い話、「得した」「こうした方が良い」という、会社との交渉時も含めまして、活用出来る、最善な方法を教えて欲しいです。
私の希望は、
・少なくてもいいので、継続的に収入(手当)が欲しい。
・貰えるものは、(国の手当、区の手当、失業保険)全て頂きたい。(その際に、申請方法を教えて頂きたい)
・育児休暇中、復帰不可能な場合、退社手続きした際、貰ったお金は返金するのですか?
また、失業保険を貰えたりしますか?
まったく無知で、今後、出て行くお金が多く、入ってくるお金が無くなると、大変不安です。
少しでも、出産まで術を身につけて、不安を少しでも軽くし、ストレスを軽減したいです。
何か、知恵を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
現状、今、仕事をしています。
計画的な妊娠では、なかった為、貯金もなく、今後の旦那の給与だけでは、難しい為、周りに迷惑をかけずに、自分で出
来るまで、頑張りたいです。会社としましては、女性もいますが、出産前例がないため、今後の産休、育児休暇などの労働基準法が定める、最低限な事を教えて頂きたいです。
会社は、小規模の小さな会社です。
会社規定では、会社を登記する際に産休に関しての記述は、最低限にはありましたが、詳しくは書いてないです。上司の上が社長な為、自分の体調と交渉次第で、産休、育休は、与えられても、その間は、産休、育休間は、給与は、無いと思います。
その間、区や国から給与の何パーセントとか貰えますか?
出来たら、数ヶ月で復帰したいですが、もしかしたら、そのまま退社した場合なども含めまして、汚い話、「得した」「こうした方が良い」という、会社との交渉時も含めまして、活用出来る、最善な方法を教えて欲しいです。
私の希望は、
・少なくてもいいので、継続的に収入(手当)が欲しい。
・貰えるものは、(国の手当、区の手当、失業保険)全て頂きたい。(その際に、申請方法を教えて頂きたい)
・育児休暇中、復帰不可能な場合、退社手続きした際、貰ったお金は返金するのですか?
また、失業保険を貰えたりしますか?
まったく無知で、今後、出て行くお金が多く、入ってくるお金が無くなると、大変不安です。
少しでも、出産まで術を身につけて、不安を少しでも軽くし、ストレスを軽減したいです。
何か、知恵を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
出産育児一時金(38-42万)は健康保険組合から
産休(産前産後、基本給の2/3)は健康保険組合から
育休1年、事情により最大1年半(基本給の1/2)は雇用保険から
でます。
復帰不能かどうかは、復帰出来る前提がなければ、育休はとれないです。
でも、返せとは言われないと思います。
虚偽申請は別かもしれません。
育休とっている間は、失業手当関係ないので・・・・
万が一失業した場合はその時点で、失業給付に切り替えの手続きと、延長申請が必要ならば、申請することになります。(雇用保険・ハローワークで、です。)
ただ、どれもタイムリーにお給料のように毎月くれるのではなく、ちょっと遅れてくるので3か月くらいの現金資産ストックは必要だと思います。
私も会社から直接は祝金(数万)しかないみたいです。
産休(産前産後、基本給の2/3)は健康保険組合から
育休1年、事情により最大1年半(基本給の1/2)は雇用保険から
でます。
復帰不能かどうかは、復帰出来る前提がなければ、育休はとれないです。
でも、返せとは言われないと思います。
虚偽申請は別かもしれません。
育休とっている間は、失業手当関係ないので・・・・
万が一失業した場合はその時点で、失業給付に切り替えの手続きと、延長申請が必要ならば、申請することになります。(雇用保険・ハローワークで、です。)
ただ、どれもタイムリーにお給料のように毎月くれるのではなく、ちょっと遅れてくるので3か月くらいの現金資産ストックは必要だと思います。
私も会社から直接は祝金(数万)しかないみたいです。
2歳の子持ちで現在妊娠中の主婦です。
始めたい仕事があるのですが、起業・経営については正直全くと言って良い程知識がありません。
現在無職で失業保険はありません。また貯金もゼロです。
主人は年収300万円程で家と車のローンに加え独身時代に作ったカードローンが130万円あります。土地と家はありますが、援助を頼める人はいません。(家のローンは私が保証人です)
この状態で、私の名義で主人が保証人で、国民生活金融公庫等から融資を受けられる物でしょうか?また、起業に関する助成金等は、可能性がありますか?少なくとも500万円~700万円は必要です。
誰に相談すべきかも分からず悩んでいます。無知な私でも解る様な解答を戴ければ有り難いです。どうか宜しくお願い致します。
始めたい仕事があるのですが、起業・経営については正直全くと言って良い程知識がありません。
現在無職で失業保険はありません。また貯金もゼロです。
主人は年収300万円程で家と車のローンに加え独身時代に作ったカードローンが130万円あります。土地と家はありますが、援助を頼める人はいません。(家のローンは私が保証人です)
この状態で、私の名義で主人が保証人で、国民生活金融公庫等から融資を受けられる物でしょうか?また、起業に関する助成金等は、可能性がありますか?少なくとも500万円~700万円は必要です。
誰に相談すべきかも分からず悩んでいます。無知な私でも解る様な解答を戴ければ有り難いです。どうか宜しくお願い致します。
理解不可能です。
借金があるにもかかわらず、また借金をするんですか。
事業が失敗したら、破産しお先真っ暗です。
普通の人はそういう事を考えませんね。
出産後、働こうとか思わないんですか?
働いてローンを返済して、生活が安定してから資金を貯める。
これが普通ですよ。あなたにわかりやすい回答をしましたが、
融資は不可能です。
借金があるにもかかわらず、また借金をするんですか。
事業が失敗したら、破産しお先真っ暗です。
普通の人はそういう事を考えませんね。
出産後、働こうとか思わないんですか?
働いてローンを返済して、生活が安定してから資金を貯める。
これが普通ですよ。あなたにわかりやすい回答をしましたが、
融資は不可能です。
失業保険について
今、会社勤めしていますが、もうすぐやめる予定です。
その後1ヵ月後に海外へ行く予定です。
帰ってくるのは1年後ぐらいですが、その後にはもちろん就職活動をしていくつもりです。
この場合は失業保険はもらえるのでしょうか??
何か(延長などの)手続きが必要なのでしょうか??
おしえてくださーい
今、会社勤めしていますが、もうすぐやめる予定です。
その後1ヵ月後に海外へ行く予定です。
帰ってくるのは1年後ぐらいですが、その後にはもちろん就職活動をしていくつもりです。
この場合は失業保険はもらえるのでしょうか??
何か(延長などの)手続きが必要なのでしょうか??
おしえてくださーい
受けられません。
受給期間の延長ができるのは、配偶者の海外転勤など、やむを得ない理由で外国に行くときだけです。
受給期間の延長ができるのは、配偶者の海外転勤など、やむを得ない理由で外国に行くときだけです。
両親が結婚を反対しています。
特に父親が、猛烈に反対というわけじゃないのですがもう一度よく考えろ、と言っています。
理由は、彼に経済能力がないということ。
彼は正社員で働いていますが、正社員といっても社会保険や厚生年金などをかけてない会社なのです。だから給料から国民年金や国民保険料を払わなければいけません。会社の税金対策のためか(彼がそう言っていた)給料明細がないのです。もちろん、仮に失業したとしても失業保険などありません。給料の手取りは28万円で私が住んでいる地域では悪くありません。28という数字だけで考えれば良いほうか?とも思います。
両親がこのことに対して、もし彼に何かあった場合苦労するのではないか?と心配しているようなのです。私は介護の仕事をしており、手取り15万です。(社保・厚生年金あり)私は母親が働きながら家事をする姿を見て育ってきたので結婚後も出産後も働こうとは思っています。
最終的には自分自身で決めることだというのは分かっていますが、両親に反対されても結婚した方ってうまくいってるのかなーっと思って。やっぱり親の言うとおりやめとけばよかった、と思うものなのでしょうか?
特に父親が、猛烈に反対というわけじゃないのですがもう一度よく考えろ、と言っています。
理由は、彼に経済能力がないということ。
彼は正社員で働いていますが、正社員といっても社会保険や厚生年金などをかけてない会社なのです。だから給料から国民年金や国民保険料を払わなければいけません。会社の税金対策のためか(彼がそう言っていた)給料明細がないのです。もちろん、仮に失業したとしても失業保険などありません。給料の手取りは28万円で私が住んでいる地域では悪くありません。28という数字だけで考えれば良いほうか?とも思います。
両親がこのことに対して、もし彼に何かあった場合苦労するのではないか?と心配しているようなのです。私は介護の仕事をしており、手取り15万です。(社保・厚生年金あり)私は母親が働きながら家事をする姿を見て育ってきたので結婚後も出産後も働こうとは思っています。
最終的には自分自身で決めることだというのは分かっていますが、両親に反対されても結婚した方ってうまくいってるのかなーっと思って。やっぱり親の言うとおりやめとけばよかった、と思うものなのでしょうか?
本当に結婚したいと思うなら、失業した際にどうするかまできちんと考えておき
それをご両親に話してみてはどうでしょうか。
とりあえずご両親はお金の心配をしているようなので、貯金をきちんとするべきだと思います。
「もし彼に何かあった場合」というのは失業のことのみを指しているのでしょうか。
失業にしても彼が病気などで働けなくなったとしても、最悪彼が亡くなったなどにしても
お金があればとりあえずしばらくはやっていけます。
きちんとした計画を立てそれを実行していけば、ご両親も納得されるのではないでしょうか。
それをご両親に話してみてはどうでしょうか。
とりあえずご両親はお金の心配をしているようなので、貯金をきちんとするべきだと思います。
「もし彼に何かあった場合」というのは失業のことのみを指しているのでしょうか。
失業にしても彼が病気などで働けなくなったとしても、最悪彼が亡くなったなどにしても
お金があればとりあえずしばらくはやっていけます。
きちんとした計画を立てそれを実行していけば、ご両親も納得されるのではないでしょうか。
今生活保護を受給中ですが、失業保険はもらえるのでしょうか?
1半年前に出産の為退職し、失業保険の延長手続きをしています。
旦那がちょうどその時期に病気で倒れ、働けなくなったので生活保護を受給しました。
子供も一歳になり、福祉の担当者に私が働く事を薦めるので働く決意をしたのですが‥。
分かる方よろしくお願いします
1半年前に出産の為退職し、失業保険の延長手続きをしています。
旦那がちょうどその時期に病気で倒れ、働けなくなったので生活保護を受給しました。
子供も一歳になり、福祉の担当者に私が働く事を薦めるので働く決意をしたのですが‥。
分かる方よろしくお願いします
生活保護は他法他策優先ですから失業保険が請求できればもらわなければいけません。
その上で足りない分を生活保護で支給します。
あくまでも生活保護+失業保険ではありません。
その上で足りない分を生活保護で支給します。
あくまでも生活保護+失業保険ではありません。
関連する情報