失業保険について。
私は今年の7月31日で自己都合で仕事を辞め、
教習所に通いながら、知り合いの所で外注の仕事をしていました。
その期間に海外旅行にも行きました。その間は忙しくて就職活動はしていません。
外注でも収入があると失業保険の申請ができないと聞いたのと、
そろそろ本格的に就職活動をしようと思い、
ハローワークで登録をして、失業保険の申請をしたのが11月10日です。
紹介された会社に履歴書を何通か送ったりしました(落ちましたが…)。
その時は、正社員としてバリバリ働く気があったのですが、
その後、付き合っている彼との結婚話が進み、12月には入籍をすることになりました。
彼と相談し、パート程度の少ない収入の仕事をしようという方向になりました。
そこで質問なのですが、失業保険の申請をしていたのに
入籍→パート(短時間)という状態だと、失業保険は受け取れるのでしょうか?
あと、お恥ずかしい話なのですが
ハローワークでもらった失業保険のしおりに「最初の失業認定日12月8日」と書いてあったので
その日にハローワークに行けばいいものと勘違いしてしまって
それよりずっと前に設定されていた雇用保険説明会を無断で欠席してしまいました…。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
私は今年の7月31日で自己都合で仕事を辞め、
教習所に通いながら、知り合いの所で外注の仕事をしていました。
その期間に海外旅行にも行きました。その間は忙しくて就職活動はしていません。
外注でも収入があると失業保険の申請ができないと聞いたのと、
そろそろ本格的に就職活動をしようと思い、
ハローワークで登録をして、失業保険の申請をしたのが11月10日です。
紹介された会社に履歴書を何通か送ったりしました(落ちましたが…)。
その時は、正社員としてバリバリ働く気があったのですが、
その後、付き合っている彼との結婚話が進み、12月には入籍をすることになりました。
彼と相談し、パート程度の少ない収入の仕事をしようという方向になりました。
そこで質問なのですが、失業保険の申請をしていたのに
入籍→パート(短時間)という状態だと、失業保険は受け取れるのでしょうか?
あと、お恥ずかしい話なのですが
ハローワークでもらった失業保険のしおりに「最初の失業認定日12月8日」と書いてあったので
その日にハローワークに行けばいいものと勘違いしてしまって
それよりずっと前に設定されていた雇用保険説明会を無断で欠席してしまいました…。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
単に貴女の雇用形態の希望変更ですから、受給にはなんら問題ありません。ただ、説明会は行かないとまずいでしょう。8日が認定日なら少しまだ日があるので、職安に連絡し「勘違いで説明会に出られなかった」と相談すれば、再指定を受けられると思います。ただ、手続きを行ってからは認定日毎に「求職活動」というものが必須となり(一般的には認定日~認定日の間であれば2回以上必要)、それが不足したりやっていないとすれば、失業給付の認定を受ける事が出来ません。(認定日に不認定として処理されることとなります(給付金が支払われない)。本来受けることのできる日数は減るわけでなく、後回しになるだけの事ではありますが・・・まあ、職安の紹介を受けた経過があるようですから、失業認定申告書にその旨を記載して提出すれば大丈夫だとは思いますがね。いずれにせよ、認定日の前に一度連絡相談される事をお勧めします。
*****就職活動はハローワークにある求人自己検索機を閲覧したり、履歴書送ったりが該当しますので、月に2回程度の回数ですから準備云々といってもそれくらいはできるでしょう?確かに不認定になっても受給できる日数は先延ばしになるだけですが、職安の相談窓口での印象が悪くなりますよ。また、扶養に入るには基本手当が3611円以下であることが必要となります。3612円以上であれば年額130万超となるので入る事が出来なくなります(あくまでも社会保険上の扶養の事で、税扶養は別です)******
*****就職活動はハローワークにある求人自己検索機を閲覧したり、履歴書送ったりが該当しますので、月に2回程度の回数ですから準備云々といってもそれくらいはできるでしょう?確かに不認定になっても受給できる日数は先延ばしになるだけですが、職安の相談窓口での印象が悪くなりますよ。また、扶養に入るには基本手当が3611円以下であることが必要となります。3612円以上であれば年額130万超となるので入る事が出来なくなります(あくまでも社会保険上の扶養の事で、税扶養は別です)******
失業保険についてなのですが…
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
>しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
手続きの際は、あなたが就職したら子供さんはどうされるのか窓口の職員さんから聞かれるはずです。何と答えられるのですか?仕事探しは正社員ではなく短時間のパートさんの仕事でも構いません。
そういったお仕事を探されることも無理であれば、やはり手続きはまだ先でしょう。
お金欲しさのみで本当の意味での就職活動ができないのであれば、ちゃんとできる状態になってから手続きされることをお勧めします。
手続き後の話ですが・・
多分、あなたが言われるように安定所でパソコン検索等をするだけでも就職活動とみなされて受給できるとは思います。
ただ、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければなりません。大体2時間程度かかります。
この時は子供さんはどちらか預けて参加してください。大勢の人が参加して説明を聞きますので。
内職は、安定所に申告する必要があります。
手続きの際も必ず申告してください。
内職の場合は、内職した日数と貰ったお給料の金額によって減額措置が取られたりすることがありますが、貰ったお給料が低かった場合は減額にならないこともあります。
ですので、内職した日数やお給料の金額はしっかり把握しておく必要があります。
手続きの際は、あなたが就職したら子供さんはどうされるのか窓口の職員さんから聞かれるはずです。何と答えられるのですか?仕事探しは正社員ではなく短時間のパートさんの仕事でも構いません。
そういったお仕事を探されることも無理であれば、やはり手続きはまだ先でしょう。
お金欲しさのみで本当の意味での就職活動ができないのであれば、ちゃんとできる状態になってから手続きされることをお勧めします。
手続き後の話ですが・・
多分、あなたが言われるように安定所でパソコン検索等をするだけでも就職活動とみなされて受給できるとは思います。
ただ、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければなりません。大体2時間程度かかります。
この時は子供さんはどちらか預けて参加してください。大勢の人が参加して説明を聞きますので。
内職は、安定所に申告する必要があります。
手続きの際も必ず申告してください。
内職の場合は、内職した日数と貰ったお給料の金額によって減額措置が取られたりすることがありますが、貰ったお給料が低かった場合は減額にならないこともあります。
ですので、内職した日数やお給料の金額はしっかり把握しておく必要があります。
病気で退職をし療養期間に生活費を確保するため
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
現在個人でアジアン雑貨店をしていまして、個人で直接買い付けに行っています。
インド・タイ・インドネシア等
誠に申し訳ないのですが、気力・体力・資本力が揃って初めてできる事ですよ。
あなたの精神状況、病気の療養、生活費を稼ぐ・・・ではとてもじゃないけど無理です。
やりたい事であるならそれはとても応援したい事ではありますが、まずご自分の体調を整えるのが先決だと思います。
今は国内でアルバイトでもしながら情報収集されてはいかがでしょう?
かなり勉強しなければいけない事がたくさんあります。
関税の事、輸送の事、販路の事、化粧品なら薬事法等・・・・
あと、現地の言葉も多少できないと安い買付はできないと思って下さい。
無理であれば英語でも話せないと。
普段人からパワフルだと言われているのですが、その私でさえ買付の後はくたくたです。
その状態での即座のリストつくり、経費の計算、その上での価格設定、値札つけ。
ここまでで死にそうです・・・・
それが終わっての販路の振り分け。
ネット・卸(2件)・オーダー分・店舗分。
それの配送。
ここまでを1日~2日でしてしまわなければ商売になりません。
私は女一人ですが、すべて一人でしています。
その気力体力が備わってからもう一度聞かれると良いと思います。
今あなたがおっしゃっているのは、旅行に行ったついでに現地商品を買ってきて販売したいという事です。
買付けというのは全く違いますよ。
上記に申しました気力・体力・資本力・販路・知識をものにして買付に行って下さい。
その時には応援する方がたくさん現れると思います。
インド・タイ・インドネシア等
誠に申し訳ないのですが、気力・体力・資本力が揃って初めてできる事ですよ。
あなたの精神状況、病気の療養、生活費を稼ぐ・・・ではとてもじゃないけど無理です。
やりたい事であるならそれはとても応援したい事ではありますが、まずご自分の体調を整えるのが先決だと思います。
今は国内でアルバイトでもしながら情報収集されてはいかがでしょう?
かなり勉強しなければいけない事がたくさんあります。
関税の事、輸送の事、販路の事、化粧品なら薬事法等・・・・
あと、現地の言葉も多少できないと安い買付はできないと思って下さい。
無理であれば英語でも話せないと。
普段人からパワフルだと言われているのですが、その私でさえ買付の後はくたくたです。
その状態での即座のリストつくり、経費の計算、その上での価格設定、値札つけ。
ここまでで死にそうです・・・・
それが終わっての販路の振り分け。
ネット・卸(2件)・オーダー分・店舗分。
それの配送。
ここまでを1日~2日でしてしまわなければ商売になりません。
私は女一人ですが、すべて一人でしています。
その気力体力が備わってからもう一度聞かれると良いと思います。
今あなたがおっしゃっているのは、旅行に行ったついでに現地商品を買ってきて販売したいという事です。
買付けというのは全く違いますよ。
上記に申しました気力・体力・資本力・販路・知識をものにして買付に行って下さい。
その時には応援する方がたくさん現れると思います。
失業保険の受給期間延長手続きのタイミング。
ハローワークの案内を読みましたが、自分のケースの場合どのタイミングで延長手続きをしたらよいのかわからず
教えていただけると助かります。
カテが間違っていたらごめんなさい。
今月から失業保険の受給認定が始まったものです。
・9月末、病気を理由に自己都合退職
・10月中旬、ハローワークにて失業給付の申し込みを行ったところ
やむを得ない事由による退職、就職困難者ということから給付制限なし・300日間の支給が決定しました
・10月末には説明会に参加、11月第3木曜から受給を開始しております。
これが今の状況です。
私事ながら、今月の受給認定直後に妊娠がわかりました。
できるならばギリギリまで働きたいので、ハロワの障害者窓口の係員さんにも相談し
無理せず求職は続けようという話になっております。
(雇用期限ありの仕事などを探す・・・等)
ただ、出産間近には身体を考え求職を中断したいため、
来年4月の認定が終わったら一度「受給期間延長」の手続きをし、
5月から主人の健康保険・年金の扶養に入り、再度求職するときに、また扶養を外れようと考えておりました。
しかし、ハロワの案内によると
「職業に就くことができなくなった状態が引き続き30日以上となったとき、30日目の翌日から一カ月以内に手続きをする」
となっております。
だと私の場合、
4月第3木曜まで求職活動
→職業に就けない状態30日(5月第3木曜まで)
→それから手続き(5月末頃?)
ということになるのでしょうか。
また、上記のケースで行くと職業に就けない状態の30日間は
もちろん求職活動もしませんし、5月の認定では受給もないと思いますが
その30日間は健康保険の扶養に入ることも難しいのでしょうか?
(受給期間延長の証明書がないため)
6月には里帰りをしなければならず、そのときには主人の健康保険の扶養が必要なため
なんだかんだと頭が混乱しております。
アドバイスよろしくお願いいたします。
ハローワークの案内を読みましたが、自分のケースの場合どのタイミングで延長手続きをしたらよいのかわからず
教えていただけると助かります。
カテが間違っていたらごめんなさい。
今月から失業保険の受給認定が始まったものです。
・9月末、病気を理由に自己都合退職
・10月中旬、ハローワークにて失業給付の申し込みを行ったところ
やむを得ない事由による退職、就職困難者ということから給付制限なし・300日間の支給が決定しました
・10月末には説明会に参加、11月第3木曜から受給を開始しております。
これが今の状況です。
私事ながら、今月の受給認定直後に妊娠がわかりました。
できるならばギリギリまで働きたいので、ハロワの障害者窓口の係員さんにも相談し
無理せず求職は続けようという話になっております。
(雇用期限ありの仕事などを探す・・・等)
ただ、出産間近には身体を考え求職を中断したいため、
来年4月の認定が終わったら一度「受給期間延長」の手続きをし、
5月から主人の健康保険・年金の扶養に入り、再度求職するときに、また扶養を外れようと考えておりました。
しかし、ハロワの案内によると
「職業に就くことができなくなった状態が引き続き30日以上となったとき、30日目の翌日から一カ月以内に手続きをする」
となっております。
だと私の場合、
4月第3木曜まで求職活動
→職業に就けない状態30日(5月第3木曜まで)
→それから手続き(5月末頃?)
ということになるのでしょうか。
また、上記のケースで行くと職業に就けない状態の30日間は
もちろん求職活動もしませんし、5月の認定では受給もないと思いますが
その30日間は健康保険の扶養に入ることも難しいのでしょうか?
(受給期間延長の証明書がないため)
6月には里帰りをしなければならず、そのときには主人の健康保険の扶養が必要なため
なんだかんだと頭が混乱しております。
アドバイスよろしくお願いいたします。
まず、受給期間の延長ですが、あなたの場合は、あなたがいつ「もう働けないな」と思うかなんですよね・・
例えば、今はギリギリまで仕事したいと思って求職活動をしていたとしても、ひょっとしたら体調が悪化し入院や自宅療養(就労禁止)を医師から言われるかもしれません。その場合は医師からそういう診断を貰った日が働けなくなった日となります。
ですが、もしこのまま就職活動をして産前6週に入った場合やあなたが途中で体がきつくなってきて、これはもう就職活動は無理だなあと思った場合は、その日が働けなくなった日ということになってきます。要はあなた次第ということになってくるんです。
もし、4月の認定日後に延長を申請する場合は、働けなくなった日~9月末までの約5カ月程度が延長となるでしょう。
延長の申請は代理申請や郵送でも大丈夫です。
働けなくなったと申し出た際に申請書を渡されます。
郵送の場合は母子手帳の写し(お名前が書いてある表紙の部分と出産予定日欄の写し)を申請書と送れば大丈夫でしょう。
代理の場合は委任状がいりますし、母子手帳を預ける必要があります。
里帰り出産をされるならば延長を申し出る際に窓口の方に相談しておかれるとよいでしょう。
扶養の件についてはご主人の会社に聞かれた方がよろしいかと思います。
ただ、ご質問の内容を見る限りでは、延長に入るのをもう1カ月早めた方がよいようにも思います・・
もし扶養に入れるにしても、ギリギリよりは余裕を持っておいた方がよろしいのではないでしょうか。
命にかかわることですし・・
妊娠が分かったばかりのようですが、3月で妊娠6カ月前後くらいなのでは?
現実的なお話をすると、その時点であなたを雇用する会社はよほどのことがない限り現れないのではないでしょうか。
それならば、切りよくその辺りで延長の申請をされることをお考えになった方が後々よろしいのではと思います。
(個人的には年明けからの延長をお勧めしたいところですが・・^^;)
これから出産育児と大変になられるでしょうが、頑張ってくださいね。
ご参考になさってください。
例えば、今はギリギリまで仕事したいと思って求職活動をしていたとしても、ひょっとしたら体調が悪化し入院や自宅療養(就労禁止)を医師から言われるかもしれません。その場合は医師からそういう診断を貰った日が働けなくなった日となります。
ですが、もしこのまま就職活動をして産前6週に入った場合やあなたが途中で体がきつくなってきて、これはもう就職活動は無理だなあと思った場合は、その日が働けなくなった日ということになってきます。要はあなた次第ということになってくるんです。
もし、4月の認定日後に延長を申請する場合は、働けなくなった日~9月末までの約5カ月程度が延長となるでしょう。
延長の申請は代理申請や郵送でも大丈夫です。
働けなくなったと申し出た際に申請書を渡されます。
郵送の場合は母子手帳の写し(お名前が書いてある表紙の部分と出産予定日欄の写し)を申請書と送れば大丈夫でしょう。
代理の場合は委任状がいりますし、母子手帳を預ける必要があります。
里帰り出産をされるならば延長を申し出る際に窓口の方に相談しておかれるとよいでしょう。
扶養の件についてはご主人の会社に聞かれた方がよろしいかと思います。
ただ、ご質問の内容を見る限りでは、延長に入るのをもう1カ月早めた方がよいようにも思います・・
もし扶養に入れるにしても、ギリギリよりは余裕を持っておいた方がよろしいのではないでしょうか。
命にかかわることですし・・
妊娠が分かったばかりのようですが、3月で妊娠6カ月前後くらいなのでは?
現実的なお話をすると、その時点であなたを雇用する会社はよほどのことがない限り現れないのではないでしょうか。
それならば、切りよくその辺りで延長の申請をされることをお考えになった方が後々よろしいのではと思います。
(個人的には年明けからの延長をお勧めしたいところですが・・^^;)
これから出産育児と大変になられるでしょうが、頑張ってくださいね。
ご参考になさってください。
再度お願い致します
まずですが・・・
>職場で会ったときの彼女をしっかり観察することに重点を置く
という点です。
彼女は僕のジムへ来たお客様で、そこで話をして
「これからヨガの先生としてスタートする事になり、今後の身の振り方が解らない・・・」
という事からアドバイスを送った感じで知り合いました
なので職場で会う事はありません
僕の性格上、白黒はっきりつけて仕事に集中したいのが、どうしてもあります
気が短いのでどうしようもないのですが・・・この辺りが恋愛向きでは無いのかもしれません
彼女はヨガの先生になるために、仕事を辞めています
失業保険を受給中でアルバイトはしてますが
長時間の労働は失業保険の受給に引っかかります
実は以前に「忙しいって」もらしてました
もちろん仕事以外の家庭の事情もあるのだと思いますが
体調を崩したのも、友達との沖縄旅行らしく
離職中に沖縄へ行き体調を崩し、それから半月長引いてます
離職中に何をしているのかって言う感じですし、
言葉は非常に悪いですが、太ってしまうのには私生活の乱れが原因のはずです
自己管理できないのは嫌いですし、ここまでの彼女は自己管理不十分な感じがしてます
どうしても、人として尊敬できない人は無理ですし
何より、前の片思いで女性不審になっている気がします・・・
以前にドタキャンを3回されました
今回のドタキャンで前の思いをして不快です・・・
暇が出来たらメールしてという感じで終了してますが、職場で会う事もないので
今後、どうしたら良いのか解りません
彼女を気になっているのは間違いありません
ただ、彼女の考えが良く解らず困ってます
誘いずらいですし、暇が出来たらって彼女は恋愛に不器用だって言ってたので
下手したら、もう連絡が無いと思います。
自分のような物に相応しい人は居ないとさえ思ってます
彼女と前の女性は違うのは解ってますが、数日前には前向きだったのに、手のひら返しでどうにも言葉が信用できません
どうしたら良いでしょうか?
まずですが・・・
>職場で会ったときの彼女をしっかり観察することに重点を置く
という点です。
彼女は僕のジムへ来たお客様で、そこで話をして
「これからヨガの先生としてスタートする事になり、今後の身の振り方が解らない・・・」
という事からアドバイスを送った感じで知り合いました
なので職場で会う事はありません
僕の性格上、白黒はっきりつけて仕事に集中したいのが、どうしてもあります
気が短いのでどうしようもないのですが・・・この辺りが恋愛向きでは無いのかもしれません
彼女はヨガの先生になるために、仕事を辞めています
失業保険を受給中でアルバイトはしてますが
長時間の労働は失業保険の受給に引っかかります
実は以前に「忙しいって」もらしてました
もちろん仕事以外の家庭の事情もあるのだと思いますが
体調を崩したのも、友達との沖縄旅行らしく
離職中に沖縄へ行き体調を崩し、それから半月長引いてます
離職中に何をしているのかって言う感じですし、
言葉は非常に悪いですが、太ってしまうのには私生活の乱れが原因のはずです
自己管理できないのは嫌いですし、ここまでの彼女は自己管理不十分な感じがしてます
どうしても、人として尊敬できない人は無理ですし
何より、前の片思いで女性不審になっている気がします・・・
以前にドタキャンを3回されました
今回のドタキャンで前の思いをして不快です・・・
暇が出来たらメールしてという感じで終了してますが、職場で会う事もないので
今後、どうしたら良いのか解りません
彼女を気になっているのは間違いありません
ただ、彼女の考えが良く解らず困ってます
誘いずらいですし、暇が出来たらって彼女は恋愛に不器用だって言ってたので
下手したら、もう連絡が無いと思います。
自分のような物に相応しい人は居ないとさえ思ってます
彼女と前の女性は違うのは解ってますが、数日前には前向きだったのに、手のひら返しでどうにも言葉が信用できません
どうしたら良いでしょうか?
なるほど、職場は同じではないのですね・・・
確かに、難しい女性ですね、彼女は(笑)
まあ、一見難しくなさそうな女性こそ、小悪魔とも言えますけど・・・
えーと、結論から言うと、だったら引き続き時々誘ってみては?というところです。
彼女に対して気になっている、でも反応が微妙で解らない、自己管理できていなさそうでそこは許せない、
でも、やっぱり気になっている。
気になっている以上、彼女を知る努力をしたほうがすっきりすると思います。つきあうとか、そういうことは急がなくていいと思いますが、知人以上友人未満くらいの状態で何度か声をかけてみてもいいと思うのです。
もしかしたら、すごく自分に自信が無いタイプかもしれませんよ。
そして沖縄旅行中に、友人にあなたのことを相談して、「振られた直後の寂しさから誘ってきているだけなんじゃない?」とか言われれば、鵜呑みにしてしまって、それで急に態度が変わったのかも。
自信が無いと、身近の影響力のある人(家族や友人)に振り回されがちです。友人からの誘いも断りにくく、外食が多いとか、ストレスが多く食に走りがちとか、彼女の体形にもそういうメンタルが影響している可能性はあります。
でも仕事を変えて、しかもヨガインストラクターともなれば、彼女自身がそういう自分を変えたいと願っているのではないかと思います。
でも、急には変われない・・・自信が無い・・・のではないでしょうか。
私はあなたの長所は、ある意味その決断力/行動力だと思っていますので、やはり、少なくとももう1回くらいは、あなたから彼女を誘ってもいいと思います。
その後体調とか仕事とかどうですか、食事でもどうですか?忙しくて無理なら断ってくれていいから、とか。そのくらいのお誘いでいいので。
そして、今モヤモヤしていることを、直接彼女と話して、確かめていくといいと思います。
気になっているなら、結局動くしかありませんよね。
今まで、そうされてきたでしょう?
それで、行動するときに、期限や条件を設ける。以前のときもそうでしたが、あと2回はこちらから連絡してみよう、3ヶ月くらいは彼女の生活や体型が変わるか見守ろう、(これはご自分で回数や期限を設定されたらいいと思いますが、例えばです)とか。
あなたの決断力と行動力を持ってすれば、こうやって制限や条件を設けた際に、きちんと行動し、結果を出し、ダメなら気持ちを切り替える、こういう自己管理がきちんとできると思うのです。
あなたにふさわしい人は、必ずいますよ!
あなたにとってまだまだ問題点の多い彼女ですら、居心地の良さという美徳があるのです。
あなただって頑固かもしれませんし性急かもしれませんが、その分決断力と行動力があります。
行動してこそあなたの価値があるような気がしてきました^^
これは適当な意見じゃないですよ、悩んでいても結論が出ないと思うのです。でも結論出さずにのんびり構えるタイプでもないと思います。
だからまず考え、そして行動し、それから分析し、次の行動を検討する。
今ある「気になる、どうしよう、このまま放置できない」という感情を大事にして、まず一旦動いてみてはどうでしょうか。
確かに、難しい女性ですね、彼女は(笑)
まあ、一見難しくなさそうな女性こそ、小悪魔とも言えますけど・・・
えーと、結論から言うと、だったら引き続き時々誘ってみては?というところです。
彼女に対して気になっている、でも反応が微妙で解らない、自己管理できていなさそうでそこは許せない、
でも、やっぱり気になっている。
気になっている以上、彼女を知る努力をしたほうがすっきりすると思います。つきあうとか、そういうことは急がなくていいと思いますが、知人以上友人未満くらいの状態で何度か声をかけてみてもいいと思うのです。
もしかしたら、すごく自分に自信が無いタイプかもしれませんよ。
そして沖縄旅行中に、友人にあなたのことを相談して、「振られた直後の寂しさから誘ってきているだけなんじゃない?」とか言われれば、鵜呑みにしてしまって、それで急に態度が変わったのかも。
自信が無いと、身近の影響力のある人(家族や友人)に振り回されがちです。友人からの誘いも断りにくく、外食が多いとか、ストレスが多く食に走りがちとか、彼女の体形にもそういうメンタルが影響している可能性はあります。
でも仕事を変えて、しかもヨガインストラクターともなれば、彼女自身がそういう自分を変えたいと願っているのではないかと思います。
でも、急には変われない・・・自信が無い・・・のではないでしょうか。
私はあなたの長所は、ある意味その決断力/行動力だと思っていますので、やはり、少なくとももう1回くらいは、あなたから彼女を誘ってもいいと思います。
その後体調とか仕事とかどうですか、食事でもどうですか?忙しくて無理なら断ってくれていいから、とか。そのくらいのお誘いでいいので。
そして、今モヤモヤしていることを、直接彼女と話して、確かめていくといいと思います。
気になっているなら、結局動くしかありませんよね。
今まで、そうされてきたでしょう?
それで、行動するときに、期限や条件を設ける。以前のときもそうでしたが、あと2回はこちらから連絡してみよう、3ヶ月くらいは彼女の生活や体型が変わるか見守ろう、(これはご自分で回数や期限を設定されたらいいと思いますが、例えばです)とか。
あなたの決断力と行動力を持ってすれば、こうやって制限や条件を設けた際に、きちんと行動し、結果を出し、ダメなら気持ちを切り替える、こういう自己管理がきちんとできると思うのです。
あなたにふさわしい人は、必ずいますよ!
あなたにとってまだまだ問題点の多い彼女ですら、居心地の良さという美徳があるのです。
あなただって頑固かもしれませんし性急かもしれませんが、その分決断力と行動力があります。
行動してこそあなたの価値があるような気がしてきました^^
これは適当な意見じゃないですよ、悩んでいても結論が出ないと思うのです。でも結論出さずにのんびり構えるタイプでもないと思います。
だからまず考え、そして行動し、それから分析し、次の行動を検討する。
今ある「気になる、どうしよう、このまま放置できない」という感情を大事にして、まず一旦動いてみてはどうでしょうか。
関連する情報