失業保険の受給期間について教えてください
派遣社員です。3年間事務で働いてきたのですが8月から
同じ派遣先で販売員(派遣です)として働いてほしいと
言われました。業務担当の変更らしいのですが
私としては事務として派遣されてきたのと販売員など
客と接する仕事が苦手なので正直やっていく自信がありません。
派遣契約期間は9月末までなのですが

①8月からの業務ができないから7月末で退職する となったら
自己都合退職扱いですか?業務の内容を変更されているので
自己都合にならないのかと思いました

②契約期間より前に退職になりますが契約期間の9月末はあくまで
事務の仕事をする契約で契約を結んだ期間ですので
業務が変わる7月末で契約期間満了とはならないのでしょうか

自己都合から会社都合退職になると受給期間が増えたり
契約満了で退職したら受給待機期間が3ヶ月またずでいいと
思ったので質問してみました
派遣社員というのは、一般的な派遣会社から派遣されているのでしょうか?
それともグループ企業内での派遣でしょうか??
それによって営業さんのちからが違ってきますが、一般的な派遣会社から今の会社に派遣されているのであれば、
1度営業さんに言っていただき、業務がかわるなら今の業務分の契約書を出しなおしていただくのが一番かと思います。
また、派遣社員の場合は「期間満了」というくくりになるので、仮に会社都合退職でも次に仕事が紹介されたているのであれば、
自己都合になってしまいます。
ただ、あなたの条件にあう仕事を紹介していただけないのあれば、待機期間は通常よりも短くなります。

あなたの契約形態等によって異なりますので、
1度ハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?!
【急いでます】派遣社員で長期の3ヶ月更新でしたが、このたび派遣切りとなりました。

現在の契約は4月から6月末までの3ヶ月ですが、派遣先要望は引き継ぎ期間を考慮して、7月末までで終
わりにしたいとのことです。

失業保険は会社都合になる可能性が高いのですが、一人暮らしのため、できれば間を空けずに仕事を見つけたいと思っています。

派遣先の要望通り7月末までの場合は、8月スタートの仕事は少ないのではないかと心配しています。

ここは、あえて6月末で終わりにした方が、見つかりやすいでしょうか?

体が弱いので、真夏の面接活動にも不安があります。

本日中には派遣先に返答しなければいけないため、どうかよろしくお願いします。
2009年3月の法改正で更新の依頼があり、自分から断っても契約満了日までに派遣会社が次の仕事を紹介出来なければ「満了日までに紹介出来なかった」という理由で会社都合になります。実際私は昨年10月~今年2月末までの派遣先で2ヶ月更新だったのですがあまりに暇まので2回目の更新の際2013年1月末で終了と伝えたのですが、どうしても2月末までと依頼され続けさらに1月末には3月までと依頼されましたがお断りして辞めましたが会社都合となりました。

まぁ7月末までやってしまうと他の方も回答されているようにお盆休みをはさんでしまうので、きっぱりと6月末にされた方がよろしいのではないでしょうか?
失業保険について。

無知なので教えて下さい。
来月いっぱいで8年間勤めてきた会社を辞めます。
理由は昨年秋頃から上司にセクハラ、パワハラをされ耐え切れなくなったのと、上に申し出ても何も解決しようとしてくれなかったからです。話し合いの結果悔しいですが自己都合でやめることになりました。

昨年の秋に結婚して年齢も28なので正社員は難しいと思います、契約か派遣で働けたらと思います。子供はまだ作る予定はないです。
そこで今の会社を辞めたら失業手当がでると思うんですが、自己都合なら給付される迄に数ヶ月時間がかかると聞きました。私としては辞めたあとすぐにでも職探しをしないとと思いますが、周りで辞めた友人に聞いたら失業手当をもらってからにしたら?と言われました。

ケド失業手当を給付してもらうならそれまでの間仕事には就けませんよね?また国民保険も自分で払わないといけませんよね?又、数ヶ月のブランクが空いたら次の就職先へ入るのに不利になるかと。。

どちらの方が賢い方法なのでしょうか??
自己都合退職の給付金90日分を全部受給するとしたら、離職、離職票到着に約10日、ハローワークの申請、7日の待期、3ヶ月の給付制限期間を経てからの受給ですので、約7ヶ月必要です。
特に最初の4ケ月は無収入になってしまいます、給付金の事はとりあえず忘れて求職活動すべきです、仕事が決まり、給与の方が全然給付金より高いと思いますし、条件が揃えば再就職手当を受給することもできます。

健康保険、年金は御主人が社会保険ならば、とりあえず扶養になりましょう、社会保険扶養は年収の見込みですので、退職した時点で扶養になれます。

但し、失業給付金を受給してる90日間は、失業給付金の基本日当日額が3612円以上ですと扶養にはなれません(今までの給与が約14万以上の方)、また健康保険組合によってはハローワークに申請した時点で、扶養になれない場合もありますので、御主人の会社で要確認です。

特定受給資格者(会社都合退職)になるには会社が非を認めないと無理です、簡単なことではありません。
失業保険について質問です。

2007年10月に、2年半在籍した会社を契約満了で退社しました。


貯金で今まで生活をしていましたが、今から失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?
失業のお手当をいただくための期間は「退職翌日から1年」ですから、
今からの申し込みでもまだ間に合います。

手続きには離職票などの書類持参が必要ですので、
不備なものはあらかじめ整えてからハローワークに出向いてくださいね。。。
関連する情報

一覧

ホーム