現在遠距離中で、近々籍をいれようと考えております。

私は現在、臨時職員1年の契約社員で今年の10月で終了します。
10月以降、彼の方に行き一緒に暮らす予定です。

10月までに籍をいれ
た場合、県外へ引越しても失業保険はもらえるのでしょうか?
失業給付が受けられるかどうかは受給資格があるかどうかです、県外に引っ越すことと受給資格は直接関係ありません。

>受給資格はハローワークに問い合わせたらいいのでしょうか?

受給資格は下記の通り。

1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり

2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし

3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし

5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者1は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)

後は働く気があり仕事を探すことが条件です。
もちろんハローワークで聞いてもいいですが。
失業保険受給の期間とは、直前の勤務年数ですか?その前の勤務年数も足されるのですか?
何度か転職をしていますが、いつも間をあけずに転職していて
失業保険は15年前に1度だけもらったことがあります。


それ以来、4社で15年切れることなく勤めてきましたが
一番最近の会社は6年勤務でした。


この場合、失業保険をもらえる期間の基準となるのは
雇用保険をかけ続けた15年でしょうか?
一番最近の6年でしょうか?
転職活動はがんばっていますがなかなか厳しくて、、、
万が一ずっと転職先が見つからなかったら破産とか、不安です。
15年を基準にしてもらえるのなら受給期間が長くてちょっと安心なのですが。


よろしくお願いします。
1番最近の6年です。

50才以下でちなみに自己都合による退職3か月。

倒産などなら6か月。

しかし申請を出してから4ヶ月後でそ。
失業保険の受給にあたって活動実績が必要ですが、
Yahoo検定のコンプライアンス検定などは実績として認定されるのでしょうか?
ハローワークを仲介しての求職実績か、自分で見つけた企業へ面接へ行ったという実績が必要です。これ以外(例えば、ネットで求人情報の検索だけ)は実績とは認定されません。
間もなく60歳で、会社を退職します。
18歳から勤めて42年です。
今やめると失業保険はどれくらい貰えるものでしょうか?
給料は年間900万円程度です。
基本手当の計算式は面倒なので省きます。
おそらく最高額の支給になりますが、
45歳~59歳は最高額が日額7,775円
60歳~64歳は最高額が日額6,777円
支払い期間は150日間になります。
定年退職の場合は離職理由20と分類されるので、失業の届出(求職の申込)後待機期間7日を経て、届出から約4週間後の認定日からです。遅くても認定日(ハローワークへの出頭日)から一週間程度で4週間分があなたの銀行口座に振り込まれます。

満60歳から日額が1000円程減額になりますが、離職時の年齢基準です。
仮に今自己都合で退職された場合には、離職理由40になりますから、待機期間7日の後最大90日が給付制限されます。
交通事故 慰謝料78万の金額が妥当であるか教えてください。
度々、質問をして申し訳ありません。
自賠責保険の基準を超えてしまった事故なのですが、
保険会社から支払われる慰謝料の額を教えてください。
青信号で自転車歩行帯を自転車で渡っていた際、右折車と接触しました。
私の過失はゼロです。
総治療日数681日、通院日数84日、入院5日です。
道路や車が怖く、うつとなり、精神科に通院し薬を服用しました。
眠気を誘引する副作用があり、私は内勤でしたが車の運転しないよう医師から診断書が出され会社に提出しました。
道路が怖くて外出ができず、薬の副作用で車の運転ができず、会社をリストラされました。
不景気も重なり、リストラの対象にあげられてしまいました。

今回、症状も落ち着いたので通院を終えることとなりました。
保険会社から損害賠償額の案内が届き、担当者に裁判所基準で検討するようお願いし
現状、事故で就職できたいないこの損害も検討するように話しました。
1週間後に2度目の賠償額の案内が届きました。
「当社として提示できる上限の金額」とうたい、同封の承諾書に署名して返信しろとの内容でした。
これは、話し合いの余地なしということでしょうか?

どうしていいのかわかりません。
これ以上、心がおれるような出来事もいやでなりません。
弁護士を…というアドバイスもありましたが、私の病気の症状が悪化するようなことを
家族は嫌がりますし、私も不安です。

ちなみに治療費は144万かかり、病院に支払い済みです。
120万円を超えているので、自賠責保険基準の額を超えてしまっています。
慰謝料は78万円です。(症状程度による増額×1.25となっています)
この金額は妥当でしょうか?(過失相殺の欄は何もかかれていません)

保険の担当者は職安から失業保険をもらったから、休業損害は難しいと言われました。
事故で入院していた間の休業損害は受けましたが、
その後就職できずにいます。
失業者の休業損害はどのようにすれば検討してもらえるのでしょうか?

今後は自分で通院しなくてはならないかと思うと不安になります。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
いろいろな事情を抱えて対処のしようも分からず、不安な思いをされているみたいですね。不安をかかえたまま示談を受け入れてしまうと、後々後悔してしまいます。
なので専門家にご相談なさるとよいかと思います。
弁護士となると依頼費などの不安もあるでしょうから、交通事故相談センターや交通事故被害者支援センターなどがお勧めです。無料で相談を受け付けてくれますので、しっかりと相談しましょう。
個人で任意保険会社と交渉をしてもストレスの元となるだけで、満足する結果を出すのは難しいと思います。最終的な示談交渉は弁護士に依頼しなくても、交通事故紛争処理センター(無料)というところがありますよ。多少時間が必要になりますが、精神的にはそちらの方がとっても楽ですし、ほぼ裁判所基準で計算してくれますのでお勧めです。
関連する情報

一覧

ホーム