初めて質問させていただきます。
歯科矯正の医療費控除申請をしたいのですが、
わからないことがいくつかあるので、どなたかわかる方教えてください。


◆H20年度分について
会社を3社変えています。
1月はA社、2~4月はB社、5~12月はC社。

①この場合、源泉徴収票はC社のだけでいいのでしょうか?
C社の摘要欄に前職合算済と記載されています。



◆H21年度分について
1~7月はC社で勤務し、退職しました。
8月から現在まで専業主婦です。 (入籍は8月です。)
失業保険はもらい、すでに受給は終了しています。

②失業保険は収入の対象となりますか?

③現在は入籍しているのですが、申請は主人でなく、
私で申請するべきなのでしょうか。
期中入籍でどうすればいいかわかりません・・・。

④今年の医療費は約15万円です。申請してもムダでしょうか?

⑤主人の転勤で、現在は新幹線で通院しています。
この場合の交通費は簡単なEXCELでも認めてもらえるのでしょうか?
回数券チケットの領収証など必要ですか?



無知なため、たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、
ご回答お願いしますm(__)m
◆H20年度分について

結構です。但し、「更正の請求」となります。2010/3/15が期限です。

◆H21年度分について

②失業保険 対象にはなりません。
③申請・申告 ご主人は関係ありません。貴方の名前でします。
④今年の医療費 意味はあります。
⑤主人の転勤で、現在は新幹線で通院
大丈夫と思いますが、税務署が何かいうかもしれません。とりあえず入れてしまいましょう。

歯科矯正が医療費控除の対象となるかという問題は別にあります。これもとりあえずやってしまうことです。
知り合いが国民健康保険料の滞納で口座が差し押さえられてしましました。
現在無職で失業保険をもらっているのですが、そのお金を差し押さえられたそうです。
昨年の4月までは普通に会社勤務して給料をもらい税金も社会保険料も払っていたとのこと。失業保険のお金を差し押さえられて、困っています。役所に相談に行っても4月にやめた証拠をもってこい。今後の算定のやり直しをしてやる。しかし差し押さえたものは返さない。といわれたそうです。

一度差し押さえられたものは返してもらえないのですか?

働いていたころの算定金額のまま請求されているので、算定の金額が間違っていれば差し押さえた金額も間違いとなって還付してくれるのではと思ったのですが・・・。
そうですね、失業給付を受給中なら、「雇用保険受給資格者証」があるはずです。
もう一つ気になるのが、確定申告や職場での年末調整がなされているか、正しくなされているかどうかだと思います。これで翌年の国民健康保険料・税が決まります。
退職。 失業。保険。

20代後半。
4月末で4年勤めた会社を自主退社(会社にたいする不満)します。
その後の、年金、保険、住民税等についてお尋ねします。


①年金は無職中とめれますか?相談は市役所?

②健康保険は任意継続だと24000円です。国民~だとどちらが安いですか?ちなみに保険は強制加入ですか?とめられませんか? 国民~で滞納した場合は後納ですか?その後の就職に不利になりますか?相談は市役所?

③税金は前年度分を支払う形なので、一年間ははらわなければなりませんがその後はゼロでいいですか?最後の一年分は就職が決まってからということには出来ないのでしょうか?相談は市役所?

④失業保険は今までの額面?手取り?どちらにたいするどのくらいの割合で支給されますか?

⑤確定申告は今後しないといけないのですか?
上記の支出ばかりで収入がなければ還付されますか?

上記の支出をできるだけ押さえたいのですがどうしたらいいですか?
1国民年金保険の被保険者となるので、前年の所得で算定しますから、
今後無収入が常態なら免除措置が申請出来ます。
今年は181.200、来年は申請で半額納付。
ハローワークで失業証明書を貰って、市区役所の国民年金窓口に行くと良いでしょう。
2国民健康保険料は、前年の所得から算出して今年は4月から125.800、来年は58.500。
市区役所で国民健康保険料を確認すると良いでしょうね。
3所得税は来年の確定申告時に課税0になり源泉徴収済みの所得税は還付されます。
その後は103万以下なら非課税となりますね。
住民税は平成21年の1年間の所得から算出して今年6月に182.600、来年は3.600。
その後は収入が97万以下なら非課税となりますね。
税金の免除は生活保護法による生活扶助を受けている人か
障害者寡婦寡夫で所得が125万以下である人しかされませんでしょうね。
先ず一般の人は無理でしょうね。
4失業保険の給付金は今までの額面で6ケ月の平均賃金日額の50%~80%ですが、
基本手当日額は雇用保険法により上限額が決まっていて現在は6.290です。
その額で日数を掛けて失業保険が給付されます。
5所得税の確定申告は収入が103万を超えると必要になり課税されます。
それ以下なら非課税になりますから申告しなくても良いでしょうね。
住民税は97万以下なら非課税になります。
ちなみにあなたは平成22年分の確定申告は来年2月16日から3月15日迄に行なう必要があります。
源泉徴収票と国民年金納付証明書、国民健康保険納付証明書と振込先口座通帳と印鑑を持って
税務署に行って確定申告する必要がありますでしょうね。
今年の1月~4月の4ケ月の収入に対して源泉徴収票に記載してある源泉徴収済みの源泉徴収税額が
そっくり全額還付されるでしょう。
免除を考えるよりも、ハローワークに足繁く通って、就職先を見つけることが一番の最良の方策と思いますが。
人生の最高時期に無職では後で後悔するかもしれませんよ。覆水盆に返らずと言いますものね。
商品モニターをしたら、働いた事になったりするのですか?昨日テレビで商品モニターが紹介されていて、すごく興味があるのですが、始めたら失業保険がもらえなくなるかも、
と不安です。詳しい方教えて下さい。
詳しくはわかりませんが、銀行のお金の流れで入金があるとバレるって聞きましたが。
例えば別口座ならバレないのか
でも、ゆくゆく雇い主の会社から税務署に申請出す時に年末調整とかでバレそうですが。。
手渡しでお給料貰えるとか、友人の個人の飲食店とかなら大丈夫って友達の話ですが、曖昧ですいません。
親族を安心させる為アリバイ会社に入る→失業保険の関係はどうなる?
ハローワーク所員「あなた働いてますね、受給期間始まりましたが、取り消しです^^」
とかになったら泣けるんだが。
何をどうすることが「アリバイ会社に入る」ことになるのか判りませんが。

雇用されれば、雇用保険、社会保険に加入することになりますね。
加入すれば、一発です。

保険に入らなくても、給与が発生すれば、確定申告などの時にばれると言われています。
給与所得の申告を会社がしてもNGですね。

しかし、給与も発生せず、保険にも加入せず、単に在籍していると「答える」だけであれば、ばれる要素はありません。
雇用されている公的な申請を何もされていないので。
なので、失業保険も(一般的に残念ながら)受け取れるでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム