失業保険なんですか作成の9月4日から今年3月末まで朝8時から5時まで休みは日曜と祝日土曜は2時まで普通に働いてました。
仕事は更新無しで任期満了っていうかたちで書類はなっているらしいです。 (まだ離職票は届かないですが)
この場合失業保険(給付金)は出るんでしょうか?
出ると思い込んでまだ仕事も探していないですが…出ないのならすぐに仕事を探さないとって思っています。
貰えるなら離職票を出してからどれくらいの日数で貰えるのか解る方教えてください。
お願いします。
雇用保険の加入はしてましたか?

『雇用保険の加入期間』というものを一つ目にあげましたが、

これは、2007年10月1日から雇用保険法が改正されたことによってできたルールになります。

■加入期間

離職日以前の2年間の中で、12カ月間の被保険者期間が必要になります。

※賃金支払基礎日数が、各月に11日以上必要

わかりにくい用語があるので解説します。

賃金支払基礎日数とは、賃金を支払う対象日のことです。

つまり、1か月のうちに働いた日数はお金をもらえるわけですからその日をカウントします。

有給休暇の日カウントに入ります。

被保険者期間とは、簡単に言うと、雇用保険料を支払った月の数のことを指しています。

ですので、サラリーマンの方であれば、加入しているはずなので、12か月働いていれば受給期間を満たしていることになります。

12か月ないので特定受給資格者と同様となります。
特定受給資格者にも基準がありますけど調べてみれば該当する項目が
ないようですね。
先日交通事故にあいました。自賠責保険、失業保険は自己都合でもけがの診断書があれば特定理由離職者扱いにしてもらえるのでしょうか?また自賠責保険の二重でもらえますか?教えて下さい。よろしくお願いします
先週、交通事故にあいました。帰宅中、青信号を自転車で渡っていたのですが左折してくる車が前を見ていなかったらしく突っ込まれました。10:0で相手の過失です。幸い怪我は骨折ほどの重症ではなく全身打撲の全治14日程度の怪我と診断されました。相手の方は任意保険に入っていないため自賠責保険で治療費等を払いますとのことでした。
仕事は美容師をしていて一日中、立ち仕事でもともと腰痛もひどく悩まされていました。たいした事故でなくてよかったと思っていましたが、今はお店がオープンしたばかりで仕事も休めず働いていると体がしんどくなり正直この状態のまま今の仕事を続けるのはきついと思いました。整骨院には現在通っています。
今回の事故がきっかけですが三月末で仕事をやめて体に負担のない仕事に転職しようと考えていますがこのような場合失業保険は自己都合でも診断書があれば特定理由離職者扱いになりますか?また自賠責保険と二重給付は大丈夫ですか?
色々考えないといけないことがあり皆さんの力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
雇用保険に1年以上の加入期間があり、受給資格があるのであれば、診断書の内容によっては特定理由離職者として認定される可能性はあります。
但し、特定理由離職者の中でも「正当な理由のある自己都合退職者」で、特定受給資格者や一部の特定理由離職者のように給付日数などで厚遇される事はありません、自己都合退職では通常3ヶ月の給付制限が付きますが、その給付制限が付かないだけです。

※診断書の内容は、傷病の具合により現在の仕事には支障があるが他の職種であれば就労可能であるという内容の診断書が必要でしょう。
出産を機に退職、失業保険の延長期限が来年まで。失業保険は就職する意思があるにもかかわらず仕事がない状態ですよね。私は産後調子が悪く、不安症で心療内科に通院中です。普段の生活はできますが、仕事をするには不安が残ります。期限もあるのでそろそろ行かなくてはとは思うのですが、こういう場合意思がないものとしてあきらめざるを得ないのか、うまく保険をもらう方法はないでしょうか?できれば仕事はせず、失業保険をもらいたいと考えています。
あと、職安としてはなるべく払いたくないでしょうから、就職を斡旋したり、就職活動の進捗状況のチェック等厳しくなったと聞きますが、現状はどうなのでしょうか?
求職の申し込み後、傷病により「引き続き15日以上」職業に就くことができない場合は、失業保険と同額の傷病手当を受給できます。給付日数の上限も失業保険と同じです。
この傷病手当を受給した日は、失業保険の受給を受けた日とみなされます。
なお、傷病手当を受けるには、失業保険の「失業の認定」に当たる「傷病の認定」を受ける必要があります。詳しくは、公共職業安定所にお尋ねください。


(傷病手当)
雇用保険法37条 傷病手当は、受給資格者が、離職後公共職業安定所に出頭し、求職の申込みをした後において、疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、受給期間内の当該疾病又は負傷のために基本手当の支給を受けることができない日(疾病又は負傷のために基本手当の支給を受けることができないことについての認定を受けた日に限る)について、支給する。
失業保険について教えて下さい!

5年前にパート勤務ではありましたが10ヶ月勤めてた会社を辞め
失業保険は貰わず、すぐ次の会社に派遣として勤務しはじめました。

その派遣は2年4ヶ月勤め、自己都合で辞めました。その際も失業保険もらえるのは3ヶ月後だからと手続きせず、活動をし4ヶ月後に今の勤務先で再び派遣で働きはじめました。
そして会社都合による契約更新なしとのことで7月いっぱいで退社することになります。
今回は会社都合なので失業保険はすぐ貰えると言われました。
それで質問なのですが、過去の2社の分と言うのはもらえたりするのでしょうか?

今、失業保険をもらわないよう8月からすぐ働けるよう就職活動をしてますが~もし決まらなかった際、過去のも申請出来るのかなと思いまして。
世の中、そんな上手い話はないですよね…
一社目は累積されず、二社目退職~現在(三社目)を退職するまで一年以内なら累積されます。(前職退職後の一年以内しか累積の資格がない)
また加入期間も何年以内は給付金は〇日間と大まかに決まってます。確か30歳以上、加入五年?以上なら急に期間が長くなりましたよ。
例えば29歳五年以上なら誕生日待つ方が良いし、加入期間が4年半なら繋ぎの仕事でも早く決めて最低半年働いた方がいいと思います。

あとは派遣元会社を変えず保険が切れない期間内(一ヶ月位)に次の仕事を決めれば保険継続するから加入期間が継続されます。この理由で派遣会社変えない人は結構多いですよ。

給付金、派遣先規則等を調べ自分の状況に合う方法を見つけた方がいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム