つい先日第2子を出産しました。
長男は12月の中旬に保育園に復帰(里帰りだったので)させる予定です。

しかし、園長から産後は1月の中旬で産後8週になり、私が無職のままでは長男は退園にな
ると言われました。

ちなみに産前はパートで働いており、育児休暇よりも一度退職して失業保険を受けとるつもりでした。
そして半年を目処に元の職場に戻るつもりです。

1月中旬であと2ヶ月で小学校にあがれるのに、長男を退園させるのは可哀想で、その時期の待機児童も恐らくいないだろうからなんとかそのまま在籍させて貰えないかと考え悩んでいます。

ですがやっぱり。無職である以上在籍させるのは難しいのでしょうか?
ご出産おめでとうございます☆
年長さんなんですよね?
産後明けて二ヶ月で卒園なら、なんとかならないんですかね?

私が住んでいる地域の保育園は、役所が保育園を管理しています。
入所退所の決定権、各書類の提出先全て役所です。

年少さんからは、会社の規定などで育児休暇はなく退職扱い=無職でも、半年後などに復帰の予定がある場合は、申立書に○月○日より復帰予定と書き、あと○ヶ月で卒園なので、入所を認めて下さいという文言を記入し申請すれば、引き続き入所を認めてくれます。

実際、上の子が年長に上がる前の2月に出産し、4月の初めに産後明けだった事がありました。
産後半年で仕事復帰の予定だった為、産後明けからの4ヶ月だけ幼稚園への転入などは子供の為に良くないので、申立書を書くように言われ、言われた通りに記入して申請し、入所を認めてもらった事があります。

あと、最近では厳しくなってますが【内職】や【求職中】での申請も認められてます。

待機児童の心配がない地域だからかもしれません。
ただし、未満児は有無を言わさず退所です。

保育園が独立して運営してるのなら園長に決定権があるのかもしれませんが、あと二ヶ月なのに、無職だから退所なんてちょっと子供がかわいそう…

半年後には復帰しますからお願い出来ませんか?と再度相談されてみては?
失業保険受給終了後について質問します。
失業保険を受給する際、「雇用保険受給資格証」という写真付きの証明書を
渡されますよね。
受給終了後に就職する場合、面接の際に「今まで失業保険を受給していたこと」を伝え、
さらに採用された際には、会社側に保険を受けていた証として「雇用保険受給資格証」を渡す必要があるのでしょうか?
それとも何も言わなくていいのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
わざわざ雇用保険を受給していましたという必要はありません。

会社の方もそんなことは聞かないと思いますよ・・
失業保険について質問です。もうじき出産を機に退職する予定です
(会社から退職するように言われましたので)。
当方32歳で、今まで3回転職しました。
しかし転職先を見つけてからの退職だったため、
今まで一度も失業保険の給付を受けたことがありません。
高校を卒業してから働いていたため、トータルで
13年半の雇用保険を支払い続けていたことのなるんですが、
今の会社は5年半の勤務です。

この場合、13年半としてか、5年半としてか判らなくなってしまいました。
ちなみにいくらくらいもらえるものでしょうか?
月給22万5千円もらっています。
働ける状態に無いので、受給資格がありませんね。

離職票をもらったら、期間延長を申請しておいて、産後落ち着いたら受給しましょう。
失業保険について。
今年の2月に3年働いていた会社を辞めて4月からバイトをしています。雇用保険に入っています。

今バイトを辞めると失業保険はもらえないのでしょうか?
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あれば
受給の対象になります。

2月まで3年働いた後の失業保険はもらっていない場合、
12ヶ月以上あります。

持参する書類は
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
になります。

自己都合の場合1年以上10年未満の被保険者期間は
90日の給付日数になります。
求職活動実績について。
失業保険を申請をしているものです。
明日で待機期間が3ヶ月になります。
今更でもし、求職活動実績が2回以上に達してなかったら…ってちょっと不安になったので。



求職活動実績について、職業相談を2回受けました。

2回以上というのは、2回だけでもいいんですよね。


一応、初回講習会と
職業相談を2回受けてますが、紹介は受けていません。

紹介を受けていなくても、回数に入るのですか?

わかるかたお願いします。
相談も1回ですよ。 紹介されなくても、相談をしていれば
OKです。
相談と 検索 では、判子の色が違います。
失業保険の手続きについてお聞きしたいのですが

手続きの時に免許証など顔写真つきの身分証明書が必要なんでしょうか?

免許を持っていない場合は何を持って行ったらいいのですか?

無知ですいません…

あと身分証明書の他に必要なものはありますか?
失業保険の手続きに必要なものは①離職票②運転免許証(又は保険証、パスポート、住民票)③雇用保険被保険者証④写真(3×2.5cm)2枚⑤通帳⑥認印です。
*免許証が無ければ住所が分かる書類が必要。
分からない時はHWに確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム