失業保険受給中に妊娠しました
去年いっぱいで結婚の為、自己都合と言う形で会社を退職しました。
今年の1月からハローワークに、失業保険をもらう為に通っていました。
そして、今月からお金が支給され始めました。

ハローワークの人に、次の認定日までに一度、再就職の事で相談してください。と言われていました。
しかし、今日妊娠が発覚しました。
この場合、今までと同じ様に認定日にハローワークに行くのでしょうか?
妊娠したからといって、受給額が増えるといった事はないですよねぇ(^_^;)
妊娠したら働けないと見なされます。
しかし妊娠を理由に失業手当をもらうことを中断できます。ハローワークに相談してください。
今年の四月に自分の都合で退職したのですが…母が病気で私が働ける状況じゃなかった為、今まで無職で今は働ける状況、意志があります。
でも今まで一度もハローワークには行ってません…今からでもハローワークに行き失業保険をもらう手続きをすることは可能ですか?? わかる方宜しくお願い致します。
早急に(9月早々には)求人の申込みをし、失業給付金受給手続きをしてください。今からでも間に合います。12月に初回の給付ができます。
国民保険の高い金額についてです。どう払えばいいのか分かりません。
8月までサラリーマンをしていましたが、会社の都合で、やめることになりました。
国民保険、国民年金、失業保険、の手続きをしました。
失業保険はすぐに出るとのことでした。
国民年金はお金がないので中断することにしました。
しかし、国民保険は、家族4人分で、去年の年収が多いから、月78000円ぐらいを、支払えということでした。また別に、家の家賃は、65000円かかります。入ってくるお金は、失業保険で、21万ぐらいもらいます。退職金は50万ぐらいしかありません。仕事がすぐに見つかればいいのですが、いい年ですから、見つからないことを考えると、不安です。
そこで、国民保険の分を補える方法教えてください。お願いします。
お近くの市役所に行って相談しましょう。一番まずいのは支払いをしないことです。そして、現在仕事を退職して収入は失業保険のみということ、全額は支払えないので、分割にしてほしいとお願いをします。そうすると、市役所の人が、大量の振込用紙をくれるので、毎月一回、2000円でも払えるだけ(生活に支障が出ないよう)支払えば問題はありません。

まずは市役所に相談することです。払わずにおくといきなし、督促が来て、びっくりしますよ。
税金をなめていると怖いですが、支払う気持ちがあれば大丈夫です。

ただ、延滞ばかりをしていると怖い目にあうので、毎月一回は500円でもいいから振り込めば市役所はおとなしくなりますから、少しずつでもいいから払っていきましょうね。
傷病手当てと失業保険について。

現在 うつ病にて仕事を休職し、傷病手当てを貰っています。


傷病手当てを貰い始めたのが、昨年の9月頃。回復が出来れば復職しようと思ってはいます。ですが、最悪このまま最長の1年半受給して、復職か退職かと考えていたところ、会社の業績の影響でもしかしたら、その前に解雇になってしまう恐れが出てきました。


色々見てはみたものの、イマイチ理解が出来ずこちらに質問させて頂きました。

1。解雇ですが、休職中ですので、自己都合になってしまうのでしょうか?

2。傷病手当ては解雇後も貰えるそうなのですが、失業保険とどちらを優先させるべきでしょうか?

仕事復帰出来ればそれが1番だとは思っているのですが、病気の原因は仕事だとわかっているので、正直復帰は難しいかなと思っています。

長文&支離滅裂で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
1.大丈夫です。
貴方から退職を申し出たのでなければ、会社都合の解雇です。

2.傷病手当金が優先です。
傷病手当金は最長1年6ヶ月です。
一時的に受給を中断して先送りはできません。
何があっても、1年6ヶ月で切られます。
一方雇用保険は、病気を理由に受給を先送りすることができます。
手続きは必要です。
関連する情報

一覧

ホーム