失業保険受給中の活動実績について

次の認定日まで一週間もありませんが、あと一回活動が足りません。
認定日にした職業相談一回だけなのですが、また職業相談で回数を稼ぐのは良くないでし
ょうか?

お金を頂きたいというよりも、申請した以上取り消せないものなので今回の認定だけ穏便にやり過ごせれば助かるなと思ってます…
正直なところ現在基準に引っかからないバイトをしていて、一応働いているという気も多少あり、すぐに仕事を!とまで焦っていません。
(バイト先の固定シフト制、人手不足等があって兼ね合いを考えつつ探さなければなりません)

少しでも気になるとこの面接をとにかく入れて回数を稼ぐしかないでしょうか?

職業相談で良さそうな場合としても、相談内容に困ってしまいます。
他の方は具体的に面接先の事を相談されてるのでは?と思ってますので。
(資格は希望している職種の物しか持っていないが希望している職種以外にも考えた方が良いのか迷っている、現在のバイトに多少合わせないと働けない旨を面接時どう伝えれば不愉快にさせないのか、ぐらいしか質問が思い浮かびません)

本当に今回の認定だけ終われば、もうお世話にならずにしたいと思ってます。自分のペースで探したいので、お世話になり焦らなければならないのがキツイです。
今回だけどうにか回数埋められないでしょうか?

絶対に避けたいですが、万が一実績が足りないまま認定日を迎えるとどうなるのでしょうか?
お叱りを受けるでしょうし、当然ながらお金を頂けない、というだけで済む問題ではないですよね…

真剣に求職されている上で受給されていらっしゃる方には大変失礼だと思うのですが…質問させて頂きます。

※申請時は失業保険がどんなものか全く知らず、説明会でとんでもないものに申請してしまったかも…と思った次第です。
なので自分のペースでやりたいなら申請するなよ、とは言わないで下さい。
今更ながら無知を自分を恥じています…
働く気が無いなら雇用保険の貰う資格は無いです

正直に言って辞退して下さい

それ以外での回答では不正行為を助長することになります

自分のペースでやりたいなら申請するな としか言えないでしょう
ハローワークでカウントされる求職活動実績について
現在、失業保険を受けています。希望条件に合うところがなかなかなく、当面、失業保険の受給期限まで支給が受けられればいいかな、と思っているので必要最低限しかハローワークにも行っていないのですが、求職活動の回数の数え方にわからないことがあります。
前回の認定日以降、2回以上の求職活動が必要とされているのですが、1回目は職業紹介をされ、履歴書を送りました。
今週、その企業で面接があり、結果がでるのは今月の認定日以降です。この場合、面接を受けに行ったことを2回目の求職活動と数えて、2回の求職活動を行ったと数えていいのでしょうか。
ハローワークが自宅からけっこう遠く、これで2回とカウントできれば認定日まで出向かなくてもよいので少し楽になると思い。。
教えていただけますと幸いです。
正解です。応募で1回、面接で1回、計2回ですから次の認定日まで求職活動は不要です。
ただ、ハローワークの係官が意地悪で「認められない」とか言い出す輩もいる事は覚悟しておいて下さい。
そんな場合は「次から、そうしますので今回は承認してくれ」で突っぱねられる事をお奨めします。

早く、条件のあった就職先に巡り会えますように、お祈り致します。
がんばって下さい。
失業保険について、お聞きしたいのですが。6月30日付けで会社都合で解雇になりました。そこでバイトをしたら失業保険はもらえないのでしょうか?
またバイトしてることを職安に申告しなかったらどうなりますか?
辞めた会社からの離職票で手続きをしたあとでしたら受給も可能となりますが、解雇からアルバイトとして雇用の継続性があるのなら、失業とはならず受給できないと思われます。雇用形態よりも継続性が重視されますので、継続就労でありながら申告せず受給手続きを行えば、当然「不正受給」として処分されます。内容如何では、受給した以上に返還を科せられる場合もあるので、もしバイトをするのなら職安に手続きをしてから、間を置いてからすることをお勧めします。そして失業認定日に提出する申告書にその内容を記入して、バイトが継続するのなら一旦は就職として手続きが中断となるかもしれませんし、継続性がないと判断されれば働いた日以外の分は失業状態にあるものとして、失業給付が受けられます。
生活保護の受給について質問します。母子家庭で昨年の11月で仕事の契約が切れ現在失業保険と養育費で生活しています。10年前から うつで心療内科へ通っていますが、体調がよくならず薬づけの毎日です。前の会社は長く働いていたので最後まで勤められました。先日事務の仕事に採用されまだ二日しか働いていませんが、精神的に非常に苦しく辛いです。時々発作がおきるのですが、それが一番不安です。もし仕事が続けられなくなったら、と考えています。
生活保護を受けるには家賃の上限があったり貯金はできないし車も持てないと聞いたのですが生命保険はどうなのでしょう?解約しなければいけませんか?それと養育費はもらってはいけないのでしょうか?しょっちゅう係の人が家に来ると聞きましたが本当に家の中を調べるのですか?あとパソコンも持っていられなくなりますか?
たくさんあって申し訳ないのですが、わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
私の友人が病気で働くことが出来なくなって、生活保護を受けていました。
家の中を調べたりはしないようですが、市役所の担当の人が1ヶ月に1~2回訪問に来るようです。ただ、初めの数ヶ月のうちは訪問回数は少し多いかも知れませんが。
確かに車は持てないと言っていましたが、生命保険やパソコンは大丈夫じゃないですか。
養育費をもらっていたら、生活保護費から養育費分は差し引かれると思います。
また、生活保護を申請したら、預金や不動産などを持っていないか、また身内で援助をしてもらえそうな人がいないかなどを調査するようです。
その友人は病気が治ったら生活保護を打ち切られ、今は働いて自分の給料で生活しています。
体が良くなるまで生活保護を受けることが出来るように、市役所で相談されてはいかがですか。
関連する情報

一覧

ホーム