扶養と失業保険について教えてください
今月11月30日付で自己都合で派遣の仕事が終了する既婚者です。
年収が200万程度ありましので、会社の社会保険に加入してましたが、
今月11月30日で仕事が終わる都合で次の様に考えてますが、ご教示お願いします。
2012年12月は国民健康保険に加入。書類が揃い次第、追ってハローワークで失業保険給付の手続きに行きます。
2013年から、扶養控除範囲内の年収103万以下のパートを探す予定なので、パートが決まるまで失業保険の給付を受けるつもりです。
2013年1月から旦那さんの扶養希望で、扶養控除を受けるつもりなので、旦那さんの扶養になり次第、国民健康保険は脱退する予定です。
※扶養になると失業保険が受けれないと何かで聞いたような気がしましたので、失業保険の給付を受ける場合どうなるのでしょうか。というか、どうすればよろしいのでしょうか?教えてください。
今月11月30日付で自己都合で派遣の仕事が終了する既婚者です。
年収が200万程度ありましので、会社の社会保険に加入してましたが、
今月11月30日で仕事が終わる都合で次の様に考えてますが、ご教示お願いします。
2012年12月は国民健康保険に加入。書類が揃い次第、追ってハローワークで失業保険給付の手続きに行きます。
2013年から、扶養控除範囲内の年収103万以下のパートを探す予定なので、パートが決まるまで失業保険の給付を受けるつもりです。
2013年1月から旦那さんの扶養希望で、扶養控除を受けるつもりなので、旦那さんの扶養になり次第、国民健康保険は脱退する予定です。
※扶養になると失業保険が受けれないと何かで聞いたような気がしましたので、失業保険の給付を受ける場合どうなるのでしょうか。というか、どうすればよろしいのでしょうか?教えてください。
「扶養になると失業給付金が受けれない」ではなく、
賞与以外の6ヶ月間の給与総額で【日額手当】(失業手当の日額)が
計算されるのですが、【日額手当】が3,612円以上なら
被扶養者にはなれませんので国民保険と国民年金への加入が必要です。
この場合は扶養には加入出来ないので国民年金1号となります。
【日額手当】が3,611円以内であれば扶養に加入出来ます。
1号で支払う高額な国民保険や国民年金を支払わずに済みます。
(国民年金3号となります)
単純計算で申し訳ないのですが6ヶ月の合計が838.000円以内なら大丈夫だったと思いますがハローワークで確認出来ます。
失業保険の給付手続きをすると【日額手当】の金額が入った書類を渡されます。
賞与以外の6ヶ月間の給与総額で【日額手当】(失業手当の日額)が
計算されるのですが、【日額手当】が3,612円以上なら
被扶養者にはなれませんので国民保険と国民年金への加入が必要です。
この場合は扶養には加入出来ないので国民年金1号となります。
【日額手当】が3,611円以内であれば扶養に加入出来ます。
1号で支払う高額な国民保険や国民年金を支払わずに済みます。
(国民年金3号となります)
単純計算で申し訳ないのですが6ヶ月の合計が838.000円以内なら大丈夫だったと思いますがハローワークで確認出来ます。
失業保険の給付手続きをすると【日額手当】の金額が入った書類を渡されます。
昨年3月で会社を辞めた場合の確定申告について2点質問です。
退社後は失業保険をもらい、現在は短期バイトで月に何日かだけ入っています。
バイト代は5~6万で、税金も引かれずそのままいただいています。
昨年の正社員としての通常勤務は3か月のみなのですが、
この場合でも源泉徴収票を取り寄せて確定申告するのでしょうか?
その場合、現在のバイト時給も記載が必要になりますか?
退社後は失業保険をもらい、現在は短期バイトで月に何日かだけ入っています。
バイト代は5~6万で、税金も引かれずそのままいただいています。
昨年の正社員としての通常勤務は3か月のみなのですが、
この場合でも源泉徴収票を取り寄せて確定申告するのでしょうか?
その場合、現在のバイト時給も記載が必要になりますか?
途中退社、その後アルバイトの場合。
退社会社とアルバイト会社両方の源泉徴収票を取り揃えて、確定申告をしなければなりません、アルバイトでどの位働いたか分かりませんが、正社員の時の所得税が還付される可能性があるのと、このままなにもしないと、住民税が沢山請求される事もあります。
ところで、去年退職後、住民税の支払いはしましたか?、していないと金利加算さりて請求されます、最悪差押の処置(給与、預金、その他換金できる財産で強制処理されます)。
退社会社とアルバイト会社両方の源泉徴収票を取り揃えて、確定申告をしなければなりません、アルバイトでどの位働いたか分かりませんが、正社員の時の所得税が還付される可能性があるのと、このままなにもしないと、住民税が沢山請求される事もあります。
ところで、去年退職後、住民税の支払いはしましたか?、していないと金利加算さりて請求されます、最悪差押の処置(給与、預金、その他換金できる財産で強制処理されます)。
6月末で自己都合により退職が決まっていますが、妊娠が発覚しました。
出産後に失業保険をもらえるように延長手続きをしたいと考えています。
この場合、失業保険をもらうまで夫の扶養には入れないのでしょうか。
また、保険や年金などはどうすればよいのでしょうか。
私個人で国民保険に入ればいいのでしょうか。
教えてくださいお願いいたします。
出産後に失業保険をもらえるように延長手続きをしたいと考えています。
この場合、失業保険をもらうまで夫の扶養には入れないのでしょうか。
また、保険や年金などはどうすればよいのでしょうか。
私個人で国民保険に入ればいいのでしょうか。
教えてくださいお願いいたします。
延長手続を済ませ、健康保険ではご主人の「被扶養者」となる手続をお取りください。同時に「国民年金第3号被保険者」となります。いずれも、あなたご自身で保険料を負担する必要はありません。
退職後の確定申告について質問させて下さい。
今年の4月に5年間勤めた会社を退職しました。現在は無職で、11月で失業保険をもらい終わる状況です。
今日会社から源泉徴収票が郵送されてきたのですが、自分でやるのは初めてで細かい部分が全く分かっていません。
来年の2?3月の間に税務署で必要書類を準備し、手続きすればよいのでしょうか?源泉徴収票の他に必要なものはありますか?
また、現在転職活動中です。どうなるかわかりませんが例えば1月くらいに転職先が決まったとしたら、その徴収票は転職先の会社に提出するものなのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。
今年の4月に5年間勤めた会社を退職しました。現在は無職で、11月で失業保険をもらい終わる状況です。
今日会社から源泉徴収票が郵送されてきたのですが、自分でやるのは初めてで細かい部分が全く分かっていません。
来年の2?3月の間に税務署で必要書類を準備し、手続きすればよいのでしょうか?源泉徴収票の他に必要なものはありますか?
また、現在転職活動中です。どうなるかわかりませんが例えば1月くらいに転職先が決まったとしたら、その徴収票は転職先の会社に提出するものなのでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。
源泉徴収票だけでは済みません。社会保険料控除とか生命保険料控除とかいろいろ証明書を揃える必要があります。
説明は簡単ではありませんから、確定申告についての雑誌を買って勉強するのが良いです。
今年中くらいに準備しておかないと2月から3月の確定申告の時期には間に合わないかもしれません。ただし、確定申告で還付になる場合は確定申告の時期でなくてもかまいません(5年以内なら)。
就職するのが来年になるのなら源泉徴収票は転職先に提出する必要はありません。
説明は簡単ではありませんから、確定申告についての雑誌を買って勉強するのが良いです。
今年中くらいに準備しておかないと2月から3月の確定申告の時期には間に合わないかもしれません。ただし、確定申告で還付になる場合は確定申告の時期でなくてもかまいません(5年以内なら)。
就職するのが来年になるのなら源泉徴収票は転職先に提出する必要はありません。
わたしの生きてる意味はなんでしょう?
昨年9月に退職して、今現在、失業中です。
9月まではお仕事をしていたので、所得税は、いくらか払いました。
去年、少ないけど所得があったので、住民税も、いくらか払っています。
あまりお買い物をしないので少ないでしょうが、消費税も、少しは払っています。
でも、このままお仕事が決まらなければ、所得税も住民税も、ホトンド払わなくて良くなってしまいます。
その一方、失業保険を頂いていますし、病気の関係でも税金を頂いています。
国民年金も免除中ですし、国民健康保険も減免で、非常に安いです。
わたしは、きっと、社会保障費を頂いている立場でしょう。
無職なので、社会に貢献していません。
しかも、1人暮らしなので、とても孤独です。
今日は、1日中、誰ともお話ししていません。
何日間も、誰ともお話ししないなんて、普通です。
それこそ、会話は、スーパーでの「いらっしゃいませ」ぐらいかな…
就職活動はしていますが、転職回数が多いので、なかなか決まりません。
ホトンド、書類選考で落とされています。
落ちた会社の数は、もう55社になります。
「日系企業は、転職回数を気にする会社が多いので、外資系しかないかな…」と諦め気味です。
持病の躁鬱病に加えて、アスペルガー症候群と診断されました。
そして、お友達から、「ADHD(注意欠陥・多動性障害)ではないか?」とも言われました。
今度、お医者さんに聞いてみます。
躁鬱病とアスペルガー以外にも、細菌性皮膚炎など、大小合わせて4つのお病気があります。
社会貢献したくても、献血すら断られてしまいます。
過去に、会社の上司から、「生きている価値がない」と言われた事があります。
ねぇ…わたしって、何のために生きているのでしょうか?
本当に、生きている価値がないのでしょうか?
昨年9月に退職して、今現在、失業中です。
9月まではお仕事をしていたので、所得税は、いくらか払いました。
去年、少ないけど所得があったので、住民税も、いくらか払っています。
あまりお買い物をしないので少ないでしょうが、消費税も、少しは払っています。
でも、このままお仕事が決まらなければ、所得税も住民税も、ホトンド払わなくて良くなってしまいます。
その一方、失業保険を頂いていますし、病気の関係でも税金を頂いています。
国民年金も免除中ですし、国民健康保険も減免で、非常に安いです。
わたしは、きっと、社会保障費を頂いている立場でしょう。
無職なので、社会に貢献していません。
しかも、1人暮らしなので、とても孤独です。
今日は、1日中、誰ともお話ししていません。
何日間も、誰ともお話ししないなんて、普通です。
それこそ、会話は、スーパーでの「いらっしゃいませ」ぐらいかな…
就職活動はしていますが、転職回数が多いので、なかなか決まりません。
ホトンド、書類選考で落とされています。
落ちた会社の数は、もう55社になります。
「日系企業は、転職回数を気にする会社が多いので、外資系しかないかな…」と諦め気味です。
持病の躁鬱病に加えて、アスペルガー症候群と診断されました。
そして、お友達から、「ADHD(注意欠陥・多動性障害)ではないか?」とも言われました。
今度、お医者さんに聞いてみます。
躁鬱病とアスペルガー以外にも、細菌性皮膚炎など、大小合わせて4つのお病気があります。
社会貢献したくても、献血すら断られてしまいます。
過去に、会社の上司から、「生きている価値がない」と言われた事があります。
ねぇ…わたしって、何のために生きているのでしょうか?
本当に、生きている価値がないのでしょうか?
質問者さんは、とても責任感が強いですね。
きっと今までも一生懸命お仕事を頑張ってこられたのだと思います。
転職や就活で仕事がなかなか決まらないのはあなただけでないので、気を楽に持つことですよ。
質問の内容から、あなたはかなり深刻なうつ状態にあると思います。
うつ状態はセロトニン不足である可能性があるので
良質なたんぱく質を取り、陽にできるだけあたり必要があればビタミンやマルチミネラルのサプリをとってみてください。
数ヶ月で心が軽くなりますよ(これは実際にかつてうつ状態だった自分が試して効果のあったものです)。
今はむやみに仕事を探すより、心身の力を蓄える時期なのだと思います。
その後ボランティア、資格取得の勉強など、今すぐ収入に直結しなくても将来の仕事にプラスになることをぼちぼちとやってみてはどうですか。自分に自信がつき、再び転職活動にチャレンジする意欲がわいてくると思いますよ。
ついでですがその昔の上司の方の言うことは今でいう「モラハラ」で訴えられてもおかしくないですよ。人格を疑います。
きっと今までも一生懸命お仕事を頑張ってこられたのだと思います。
転職や就活で仕事がなかなか決まらないのはあなただけでないので、気を楽に持つことですよ。
質問の内容から、あなたはかなり深刻なうつ状態にあると思います。
うつ状態はセロトニン不足である可能性があるので
良質なたんぱく質を取り、陽にできるだけあたり必要があればビタミンやマルチミネラルのサプリをとってみてください。
数ヶ月で心が軽くなりますよ(これは実際にかつてうつ状態だった自分が試して効果のあったものです)。
今はむやみに仕事を探すより、心身の力を蓄える時期なのだと思います。
その後ボランティア、資格取得の勉強など、今すぐ収入に直結しなくても将来の仕事にプラスになることをぼちぼちとやってみてはどうですか。自分に自信がつき、再び転職活動にチャレンジする意欲がわいてくると思いますよ。
ついでですがその昔の上司の方の言うことは今でいう「モラハラ」で訴えられてもおかしくないですよ。人格を疑います。
確定申告について。
私は昨年平成23年4月に仕事を退職し、本年平成24年1月まで失業保険を受給していました。
平成24年2月から(失業保険が切れるため)旦那の扶養に入るのですが、
23年度分の確定申告によって旦那の所得税も還付されることはあるのでしょうか?
それとも私の23年度分の所得税しか還付されないのでしょうか?
私は昨年平成23年4月に仕事を退職し、本年平成24年1月まで失業保険を受給していました。
平成24年2月から(失業保険が切れるため)旦那の扶養に入るのですが、
23年度分の確定申告によって旦那の所得税も還付されることはあるのでしょうか?
それとも私の23年度分の所得税しか還付されないのでしょうか?
失業保険は非課税所得となりますので、質問にお答えするには「あなた自身の平成23年1月から4月までの給与収入・所得」が明記されている必要があります。
ちなみに1月から4月までのあなたの給与収入が103万円以下であれば、平成23年分所得税について、旦那様もあなたも還付が受けられる可能性があります。
※失業保険の金額は考慮されなくて結構です。少なくとも所得税・住民税について考える時は。
補足についての回答
103万円を越えても配偶者特別控除というのを旦那さんがつけることができます。
還付が発生するかもしれないので、税務署か自治体の税務担当課にご相談を。
詳しくはhanatarekozo_aさんの回答を参考になさってください。
ちなみに1月から4月までのあなたの給与収入が103万円以下であれば、平成23年分所得税について、旦那様もあなたも還付が受けられる可能性があります。
※失業保険の金額は考慮されなくて結構です。少なくとも所得税・住民税について考える時は。
補足についての回答
103万円を越えても配偶者特別控除というのを旦那さんがつけることができます。
還付が発生するかもしれないので、税務署か自治体の税務担当課にご相談を。
詳しくはhanatarekozo_aさんの回答を参考になさってください。
関連する情報