失業保険受給中です。
国保と年金の支払いについて教えてください。
只今、失業保険受給中です。
5月下旬にハローワークに手続きに行き、6月中旬が最初の認定日でした。
受給が開始されて、扶養を外れたので、役場で年金と国保の手続きをし、振込用紙を1年分ほどもらいました。
年金は5月から、国保は2期から。
8月の下旬で満了を迎え、9月中旬が最後の認定日になるので、旦那の扶養に戻ろうと考えていますが…、年金の国保は、どの月の分まで払えばいいかわかりません。
ご存じの方、教えていただけませんか?
国保と年金は、2期分と5月分は払いました。
国保と年金の支払いについて教えてください。
只今、失業保険受給中です。
5月下旬にハローワークに手続きに行き、6月中旬が最初の認定日でした。
受給が開始されて、扶養を外れたので、役場で年金と国保の手続きをし、振込用紙を1年分ほどもらいました。
年金は5月から、国保は2期から。
8月の下旬で満了を迎え、9月中旬が最後の認定日になるので、旦那の扶養に戻ろうと考えていますが…、年金の国保は、どの月の分まで払えばいいかわかりません。
ご存じの方、教えていただけませんか?
国保と年金は、2期分と5月分は払いました。
健康保険、年金は月単位で月末締めです。
年金保険料は重複支払したら自動還付です。(第3号被保険者が優先されます。)
9月中~10月に健康保険の被扶養者になれるのなら、9月分まで払っておけば問題ありません。
年金保険料は重複支払したら自動還付です。(第3号被保険者が優先されます。)
9月中~10月に健康保険の被扶養者になれるのなら、9月分まで払っておけば問題ありません。
失業保険の受給期間中に期間限定の仕事が決まりました。
1年を越えないので再就職手当てはいただけませんが
期間満了後、受給期限内であれば
残りを受給出来ますか?
具体的には10月から3
ヶ月分もらう予定が
11月中旬から来年3月までの仕事が決まりました。
(1ヶ月半分受給しました)
受給期限は5月末まであります。
1年を越えないので再就職手当てはいただけませんが
期間満了後、受給期限内であれば
残りを受給出来ますか?
具体的には10月から3
ヶ月分もらう予定が
11月中旬から来年3月までの仕事が決まりました。
(1ヶ月半分受給しました)
受給期限は5月末まであります。
就業手当の対象ではありませんか。基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
これをもらうと来年の4月以降に失業した時に失業給付が受給できなくなりますので、就業手当はもらわない方がいいですね。金額も少なくなりますし。
これをもらうと来年の4月以降に失業した時に失業給付が受給できなくなりますので、就業手当はもらわない方がいいですね。金額も少なくなりますし。
給付制限中の労働(1ヶ月間の短期)について。
現在失業中で、3ヶ月間の失業保険の給付制限中です。
この間、1ヶ月間だけの就労(週5日勤務:6~7時間労働)をするとしたならば、失業保険の給付は働いた日数分、当初の予定よりずれこんでの支給となりますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
現在失業中で、3ヶ月間の失業保険の給付制限中です。
この間、1ヶ月間だけの就労(週5日勤務:6~7時間労働)をするとしたならば、失業保険の給付は働いた日数分、当初の予定よりずれこんでの支給となりますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
1日に4時間以上の労働をした場合に職業安定所に行く必要はありません。
次回の認定日に申告書に労働をした日に○印をつけて提出します。
給付制限が過ぎていて受給できる期間であればその分は受給できる期間が後にずれます。
給付制限中に働いた場合の事は「しおり」には何も書いてないので影響しないように取れます。
他人から給付制限中はアルバイトで働いて給付制限が取れたら働かないで失業給付を受けると言う話を昔聞いたような気がします。
心配でしたら職業安定所で確認してください。
次回の認定日に申告書に労働をした日に○印をつけて提出します。
給付制限が過ぎていて受給できる期間であればその分は受給できる期間が後にずれます。
給付制限中に働いた場合の事は「しおり」には何も書いてないので影響しないように取れます。
他人から給付制限中はアルバイトで働いて給付制限が取れたら働かないで失業給付を受けると言う話を昔聞いたような気がします。
心配でしたら職業安定所で確認してください。
就職が決まり、就職日の前日にハローワークで認定を受けてきました。その後、今の職場から就職証明書を頂き、ハローワークに郵送しもうすぐ1週間が経ちますが、
失業保険の残りがまだ支給されていません。
だいたいいつ頃支給されるかおわかりの方いらっしゃいますか?
失業保険の残りがまだ支給されていません。
だいたいいつ頃支給されるかおわかりの方いらっしゃいますか?
郵送で1~2日はかかります、もう2~3日待ってみてそれでも振込されていなければハローワークに問合せをするといいでしょう。
※普通郵便ではいつ届いたかわからないので、配達証明(普通郵便料金にプラス300円)で送ればよかったですね。
※普通郵便ではいつ届いたかわからないので、配達証明(普通郵便料金にプラス300円)で送ればよかったですね。
失業保険と退職金について。
私は2月末日に9年勤めた会社を退職金しました。
退職後すぐ失業保険の手続きをし、現在失業保険を受給しています(うつ病を患っており、障害者手帳を所持していましたので、7日間の待機期間後すぐ受給してます)
本日 前職の会社から封書が届き、退職金が支給されるとのことでした。
この不景気の影響で退職金はないのだなと思っていたのですが、2か月近く経ってからのことでしたのでビックリしました。
そこでふと、今失業保険を受給しているので、収入があった場合、ハローワークに申告しないといけないのではないのかな?と思いました。
退職金とはいえ収入になるので、やはりしっかりとハローワークに申告するべきなのでしょうか??
明日、ちょうど認定日ですので 申告が必要であれば手続き?をしてこようと思っています。
この場合どうなるのか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
私は2月末日に9年勤めた会社を退職金しました。
退職後すぐ失業保険の手続きをし、現在失業保険を受給しています(うつ病を患っており、障害者手帳を所持していましたので、7日間の待機期間後すぐ受給してます)
本日 前職の会社から封書が届き、退職金が支給されるとのことでした。
この不景気の影響で退職金はないのだなと思っていたのですが、2か月近く経ってからのことでしたのでビックリしました。
そこでふと、今失業保険を受給しているので、収入があった場合、ハローワークに申告しないといけないのではないのかな?と思いました。
退職金とはいえ収入になるので、やはりしっかりとハローワークに申告するべきなのでしょうか??
明日、ちょうど認定日ですので 申告が必要であれば手続き?をしてこようと思っています。
この場合どうなるのか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
結論から言いますと、申告する必要はありません。
なぜなら、退職金はあくまでも在職中の労に報いるものであり、
現在の就労に対する対価ではないからです。
また、失業保険の受給要件には収入(所得)に関する事項は
ありません。
ですので、安心して受給なさってください。
なぜなら、退職金はあくまでも在職中の労に報いるものであり、
現在の就労に対する対価ではないからです。
また、失業保険の受給要件には収入(所得)に関する事項は
ありません。
ですので、安心して受給なさってください。
今年の2月に4年間働いた会社を辞めて失業保険の手続きに行き、3ヶ月給付制限があります。給付開始の日は6月末日ですが5月の終わりにパートで就職が決まったので安定所に報告に行きました。でも実際働いたところ給料が安かったので退職しようと思うのですが、働いてしまったので給付はされないのでしょうか?されたとしても、給付期間はまた3ヶ月後の9月になってしまうのでしょうか・・・?今すぐ教えていただけたらかなり嬉しいです。
残りの日数の範囲内で基本手当の支給をうけることができます。離職票を持ってハローワークに行けば。離職票がないときは雇用保険の失業等給付のしおりに添付してある離職理由証明書を出したらいいと思います。詳しくはしおり読んで!
関連する情報