以前、派遣社員として働いておりましたが、会社都合で契約が終了して、現在失業保険給付中です。

会社の契約終了を知らされたタイミングで、たまたま妊娠が発覚しました。
つわりもなく、い
ずれにせよ仕事はできる限り出産するギリギリまで働いていたかったので、そのまま失業給付をうけました。

妊婦では仕事が決まる可能性は低いかもしれませんが、ハローワークの職員の方に相談したところ、それでも給付を受けられます。とのことだったので、短期での仕事を探しつつ、給付を受けています。

出産は里帰り予定です。
おそらく、このままいけば60日の個別延長が受けられるのですが、最後の認定日が、おそらく里帰りしてしまう時期とかぶってしまいそうです。

病気や妊娠などにより、30日以上連続して働けない場合は受給の延長ができるとのことですが、個別延長を延長することはできるのでしょうか?

出産して、ある程度の育児をしたらなるべく早めに働きたいとは思っています。
>病気や妊娠などにより、30日以上連続して働けない場合は受給の延長ができるとのことですが、個別延長を延長することはできるのでしょうか?

個別延長給付の対象期間でも「受給期間の延長申請」は可能ですが、今は大事な時期だと思いますので、なるべく早い時期に受給期間の延長申請をし、出産されてからじっくりと失業給付の受給しながらお仕事探しをされた方が良いかと思います。

なお、受給期間の延長申請の手続き時には、母子手帳や御印鑑も必要になりますので、持参された方がいいです。
失業保険について。
去年の12/28付で仕事を辞め12月30日付で旦那の扶養に入りました。妊娠していたので職安で失業保険の受け取りの延長手続きをしました。
7/20が出産予定日でなるべく早く働きに出たいのですが、失業保険を受け取るには旦那の扶養から外れないといけないのでしょうか?旦那の扶養に入ったまま職を探して失業保険を受け取る事はできないのでしょうか?もし旦那の扶養を外れなかなか職が見つからなかったら扶養に入ってなければ金銭的に苦しいです。正社員の職につきたいので就職に時間がかかりそうなので…よろしくお願いします。
yk_1209_hroさん

失業保険を受け取るには旦那の扶養から外れないといけないのではなく、失業給付を受けると扶養の要件から外れるのです。
具体的に言うと、失業給付金が日額3,612円以上あると健康保険の扶養からはずれます。
給付日額3,611円以下なら失業給付を受けながら健康保険の扶養のままです。
皆様ご教示下さい。今回自己都合で職業訓練を連絡できないまま取り消しになりました。就職活動は引き続きしていますが、残りの失業保険給付は認定日に認定してもらえるのでしょうか?なんとか仕
事も決まる可能性が出てきましたが生活が出来なくなってしまいます。

連絡出来なかった理由は実家の母が体調不良でどうしようもない状態でした。電話は出来たのでしょうが正直しづらい状態でした。宜しくお願いします。
こんにちは

自業自得?

職業訓練を受けるのに、失業給付を延長された場合は給付は無理です。
延長でなければ、最低限の給付金は貰えます。

とりあえず、ハローワークで相談です。
失業保険について教えてください。
3ヶ月の待機期間中に妊娠が発覚しました。
まもなく第1回目の給付がありますが、次の
1ヵ月後の認定日にはお腹がではじめていると
思います。その場合はいただけないのでしょうか?
残念ですが、失業保険は給付されません。失業保険は就業の意思と就業できる状態でなければ給付されません。妊娠の他、病気で治療中(就業不可能な場合)の時も給付されません。ご主人の健康保険で扶養に入られるのがよろしいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム