失業保険について!
ハローワークに失業保険手続きに行く時は、離職証明と他に何が必要ですか?
保険証を返して 扶養に入らず失業保険受給中は国民保険に加入するのですが、市役所に行けば書類等が用意されているのですか?
流れは・・会社から離職証明発行→ハローワークで手続き→市役所で国民保険手続きであってますか?
失業保険受給後は 旦那の扶養に入り 扶養範囲内で働く予定です。
ハローワークに失業保険手続きに行く時は、離職証明と他に何が必要ですか?
保険証を返して 扶養に入らず失業保険受給中は国民保険に加入するのですが、市役所に行けば書類等が用意されているのですか?
流れは・・会社から離職証明発行→ハローワークで手続き→市役所で国民保険手続きであってますか?
失業保険受給後は 旦那の扶養に入り 扶養範囲内で働く予定です。
雇用保険書と離職票です!
失業保険受給中はこれも保険ですよ!
終わってから国民健康保険に加入してください!
その後旦那の扶養として・・・!
失業保険受給中はこれも保険ですよ!
終わってから国民健康保険に加入してください!
その後旦那の扶養として・・・!
失業保険について。私は2009年5月に出産し、2010年5月まで、育児休暇を取得したのですが、引っ越しのため 退職することに。
しかし、会社には2010年11月まて籍があり、社会保険を払い職場復帰給付金もいただきました。(育児休暇終了からは給料はありません)その場合、会社から離職票はもらえないのでしょうか?もらえなかったら失業手当てももらえないですよね
しかし、会社には2010年11月まて籍があり、社会保険を払い職場復帰給付金もいただきました。(育児休暇終了からは給料はありません)その場合、会社から離職票はもらえないのでしょうか?もらえなかったら失業手当てももらえないですよね
離職票を発行するのは職安であって会社ではありません(会社経由で手元に来るだけ)。
雇用保険に加入していれば、どんな退職であっても離職票はもらえますが、「本人が何も言わなかったから」といって、手続きをしない会社も良くあります。
雇用保険に加入していれば、どんな退職であっても離職票はもらえますが、「本人が何も言わなかったから」といって、手続きをしない会社も良くあります。
失業保険の認定日変更について教えてください。
次回の失業保険の認定日にあたる日に、寝たきりで入院中の祖母の介護を頼まれてしまいました。
私以外の家族は全員会社勤めで、年末時期ということもあり忙しく、次回認定日にあたる日に限っては、
どうしても付き添えないため、私が頼まれてしまいました。
ちなみに入院している病院は市外の病院で、認定日当日は私が普段利用しているハローワークに行けそうにありません。
例えば、病院が所在している地域のハローワークで認定を受けることが可能であれば、
介護の時間を多少抜けて、そのハローワークに行くことは可能です。
「しおり」には、「親族の介護や葬儀、法事も認定日の変更が認められる」と記入されてますが、
【認定日当日の状態を証明する書類が必要】とあります。
介護と言っても、一日中祖母に付き添う、極端に言ってしまえば面会するという訳なのですが、
この場合も書類が必要となるのでしょうか?
書類が必要な場合、如何にして用意すべきなのでしょう??
面会しましたという事実が記載された証明書なんて聞いたことありませんが、
まさか主治医に記載をお願いしたりするのでしょうか???
過去に似たような経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
次回の失業保険の認定日にあたる日に、寝たきりで入院中の祖母の介護を頼まれてしまいました。
私以外の家族は全員会社勤めで、年末時期ということもあり忙しく、次回認定日にあたる日に限っては、
どうしても付き添えないため、私が頼まれてしまいました。
ちなみに入院している病院は市外の病院で、認定日当日は私が普段利用しているハローワークに行けそうにありません。
例えば、病院が所在している地域のハローワークで認定を受けることが可能であれば、
介護の時間を多少抜けて、そのハローワークに行くことは可能です。
「しおり」には、「親族の介護や葬儀、法事も認定日の変更が認められる」と記入されてますが、
【認定日当日の状態を証明する書類が必要】とあります。
介護と言っても、一日中祖母に付き添う、極端に言ってしまえば面会するという訳なのですが、
この場合も書類が必要となるのでしょうか?
書類が必要な場合、如何にして用意すべきなのでしょう??
面会しましたという事実が記載された証明書なんて聞いたことありませんが、
まさか主治医に記載をお願いしたりするのでしょうか???
過去に似たような経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
経験者ではないですが回答がないようなのでアドバイス。
素直にハローワークに聞いてみたらいかがですか?
認定するのはハローワークです。
認定はハローワークの基準を満たす必要があります。
基準はハローワークが知っています。
以上のことを考えますとハローワークに質問内容を直接聞くのが一番だと思います。
素直にハローワークに聞いてみたらいかがですか?
認定するのはハローワークです。
認定はハローワークの基準を満たす必要があります。
基準はハローワークが知っています。
以上のことを考えますとハローワークに質問内容を直接聞くのが一番だと思います。
失業保険を受給中に派遣で働いても大丈夫ですか?
失業保険の受給中はバイトしかしちゃいけないとよく聞くのですが、
派遣で働いてしまったら失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
失業保険の受給中はバイトしかしちゃいけないとよく聞くのですが、
派遣で働いてしまったら失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
もらえなくなるわけではありません。
時々失業保険の手続きに行くと思いますが、その時に働いていた期間を間違いなく伝える必要があります。
働いていた期間中の分は減額されますが、それを隠して仕事をしていると、受給分の2倍~4倍の額の返還要求をされます。
隠しているのはどうやら、かなりの頻度でばれるようです。
職安によっては昨年度に違反した人数や返還額を貼り出している所もあるようです。(さすがに名前は伏せてますが)
ちなみに、派遣の事業内容によっては、就職しているとみなされ、失業保険をもらえなくなる場合もありますね。
追記:
再度書きますが、確か仕事をした日数を記入する用紙などを貰っていると思います。
それにきちんと記入すれば問題ありません。
働いていないことにしていたりなど、嘘を書いていれば2~4倍の返還を求められます。
時々失業保険の手続きに行くと思いますが、その時に働いていた期間を間違いなく伝える必要があります。
働いていた期間中の分は減額されますが、それを隠して仕事をしていると、受給分の2倍~4倍の額の返還要求をされます。
隠しているのはどうやら、かなりの頻度でばれるようです。
職安によっては昨年度に違反した人数や返還額を貼り出している所もあるようです。(さすがに名前は伏せてますが)
ちなみに、派遣の事業内容によっては、就職しているとみなされ、失業保険をもらえなくなる場合もありますね。
追記:
再度書きますが、確か仕事をした日数を記入する用紙などを貰っていると思います。
それにきちんと記入すれば問題ありません。
働いていないことにしていたりなど、嘘を書いていれば2~4倍の返還を求められます。
自己退職の要求と会社からの提示
会社から突然今まで聞いた事もない「契約期間満了」と言わて会社が用意した
「退職届」にサイン、会社側からの提示を条件に自己退職するよう言われて困惑いています。
とある中小企業で営業事務でパート勤務をしている44歳、46歳女です。
2人共、同期入社で特に書面で契約期間の更新などもなく平穏に2年近く働いてきました。
しかし今月初めに一人づつ人事に呼び出され
「契約期間は1年ごとと認識してますか?もうすぐ更新時期ですが、
うちも経営が厳しいので今回は契約更新しません」と、聞いた事もない
契約期間の話をされて、会社が用意した「契約期間満了のため退職します」と
書かれた「退職届」にサインをするよう要求されました。
「会社都合」ではなく「自己都合」の退職として処理したいようです。
2人共自分が辞めたくて退職するのではないので、
会社都合での退職としてほしいとサインを拒みました。
すると会社側は
「契約更新を書面で行わなかったこちらにも落ち度はあるので
自己都合で辞めた場合の失業保険が出る迄の2ヶ月間を考慮して、
その分の給与相当をお支払をします。
もしくは辞めたくないのであれば資料倉庫での労働作業の部署へ明日迄に
転属希望するか決めてください。
でも資料倉庫は荒っぽい男ばかりだし、仕事はキツイし大変だと思うよ笑」
などと言われて困惑しております。
転属希望しても資料倉庫の仕事は本当にあるのか分かりません。
会社を辞めさせる為の口実かもしれません。
一見「2ヶ月分の給与相当」は優遇された提示に思えますが、
自己都合と会社都合では年齢によって給付や再就職が決まらない場合
延長なども違ってくると思います。特に46歳は、、。
二人共、事実通り会社都合での退職で受け入れてほしいところですが、
この場合、会社側の要求を受けて2ヶ月相当の給与分を受け入れて
自己都合退職を受けたほうが、良いのでしょうか?
どなたか助言をお願いいたします。
会社から突然今まで聞いた事もない「契約期間満了」と言わて会社が用意した
「退職届」にサイン、会社側からの提示を条件に自己退職するよう言われて困惑いています。
とある中小企業で営業事務でパート勤務をしている44歳、46歳女です。
2人共、同期入社で特に書面で契約期間の更新などもなく平穏に2年近く働いてきました。
しかし今月初めに一人づつ人事に呼び出され
「契約期間は1年ごとと認識してますか?もうすぐ更新時期ですが、
うちも経営が厳しいので今回は契約更新しません」と、聞いた事もない
契約期間の話をされて、会社が用意した「契約期間満了のため退職します」と
書かれた「退職届」にサインをするよう要求されました。
「会社都合」ではなく「自己都合」の退職として処理したいようです。
2人共自分が辞めたくて退職するのではないので、
会社都合での退職としてほしいとサインを拒みました。
すると会社側は
「契約更新を書面で行わなかったこちらにも落ち度はあるので
自己都合で辞めた場合の失業保険が出る迄の2ヶ月間を考慮して、
その分の給与相当をお支払をします。
もしくは辞めたくないのであれば資料倉庫での労働作業の部署へ明日迄に
転属希望するか決めてください。
でも資料倉庫は荒っぽい男ばかりだし、仕事はキツイし大変だと思うよ笑」
などと言われて困惑しております。
転属希望しても資料倉庫の仕事は本当にあるのか分かりません。
会社を辞めさせる為の口実かもしれません。
一見「2ヶ月分の給与相当」は優遇された提示に思えますが、
自己都合と会社都合では年齢によって給付や再就職が決まらない場合
延長なども違ってくると思います。特に46歳は、、。
二人共、事実通り会社都合での退職で受け入れてほしいところですが、
この場合、会社側の要求を受けて2ヶ月相当の給与分を受け入れて
自己都合退職を受けたほうが、良いのでしょうか?
どなたか助言をお願いいたします。
ほんとに言いたくはないんですが・・・。
これを信じたために主様が不利益になったらと思うと・・・言わずにいられないです。
契約更新に関しては、就業規則等も確認が必要です。契約書や通知書はその補完でしかありません。
また、転属に関してですが、配置転換に関しては、会社が権利を持っています。たぶんですが、部門の閉鎖や業務の見直しに様られ、お二人が余剰となったことが発端なのでしょう。そうなると、転属に関する理由が出来ます。恣意的な理由でない限り、ある程度会社の裁量ですから、簡単にはいきません。
安易に「受けなくても良い」と言い切るには、状況が不明すぎるんです。
一度監督署の中にある、総合労働相談コーナーに相談をしてみてください。そこで相談をして、そこから色々な方法が取れます。
もちろんユニオンというのも方法でしょうが、個人加盟するには会費も必要です。それを載せている回答は見たことないので、自分は信用してません。
これを信じたために主様が不利益になったらと思うと・・・言わずにいられないです。
契約更新に関しては、就業規則等も確認が必要です。契約書や通知書はその補完でしかありません。
また、転属に関してですが、配置転換に関しては、会社が権利を持っています。たぶんですが、部門の閉鎖や業務の見直しに様られ、お二人が余剰となったことが発端なのでしょう。そうなると、転属に関する理由が出来ます。恣意的な理由でない限り、ある程度会社の裁量ですから、簡単にはいきません。
安易に「受けなくても良い」と言い切るには、状況が不明すぎるんです。
一度監督署の中にある、総合労働相談コーナーに相談をしてみてください。そこで相談をして、そこから色々な方法が取れます。
もちろんユニオンというのも方法でしょうが、個人加盟するには会費も必要です。それを載せている回答は見たことないので、自分は信用してません。
関連する情報